今更と思うかもしれませんが、最近オンショア開発ってどんな時に使っています?
実はわたくし、近年ほとんどオンショア(国内)の開発チームは使っていない状態です。
コストが合わないこともあるとは思うのですが、
コミュニケーションも、案外オフショア開発会社と同程度だったりするので
近年は、詳細設計~単体テストまでは、ほぼほぼオフショア開発任せになっています。
さすがに、基本設計以前の上流工程と、結合テスト以降の工程はまだ、トライしていないのですが、
今後、結合テスト以降の工程をまずは、出してみようかな?と考えています。
また、今後AIシステムの開発案件も増えてくると思うので、その際は、サンプルテスト等の
上流工程に近い部分についても、標準化と合わせて、オフショア開発に回せるとよいと思います。