今回は私のしている清掃業について話をしようかなと思っております。
その前に清掃業っていうのは、皆さんどうお考えでしょうか?
ただ単に、掃除する人、テレビドラマでやっているようなオフィスを清掃するおじさん、おばさんって感じですよね?私も初めにそうは思っていたんですが、全く違いますね。
私もオフィスの清掃が主にやっているんですが、あんなゆっくりゆっくりやれたらいいなぁ、なんて夢見ちゃいますね。
私は、契約時に全てやる事が決めて契約しているので、やっていない箇所があるとたまに言われますが、契約に無い箇所を言われるから、契約外だからといい、断ってます。けど初めに言っていた、そのうちのおじさん、おばさんと同じような感じの格下の人に見られてはおりますので、断った上で、今回は、サービスでやっときますねって言って、結局やってしまいます。
せっかく頂いてる契約もなくなってしまうと、意味がありませんので。
今、お陰様で、たくさんの契約をたくさん頂いているので、安定はしているのですが、万が一の仕事がなくなったらという毎日の不安感っていうものもあるので、常に緊張感とサービス精神は持ってやってます。仕事の内容もですが、オフィスもあれば、トイレもあれば、倉庫、マンションなど、多岐にわたってやっております。
それぞれやる箇所が変われば使う道具も違うし、取れる汚れも違いますし、薬剤も変わってきます。今はまだ2年しか経っておりませんが、この2年の間で十分取れない、汚れを知ったり取れる汚れを知ったり、どんな薬剤を使えば、簡単に取れるか楽にできるかなど、自分なりに勉強して分かってきたつもりであります。清掃業始める前と後で考えると、今は本当に奥深い仕事だなぁっていう実感が湧いてます。掃除は好きだったんですが、この趣味を超えた仕事にやっぱりなってしまうっていうことも実感しました。ただ会社員と違うということは、一つ一人で全てをしないといけないということですね。毎日、簡単に汚れが取れる仕事ならいいんですが、そうでない清掃の方が多いので、日々苦労しておりますが、けど、考え一つで、ポジティブに考えれば、汚れが取れた時の感動があるので、今は、それを楽しみに頑張ってるかなっていうところではあります。辛いことになりますと、常に一人で清掃になるので、常に孤独かなっていうところが、寂しさでもあれば、辛さでもあるし、愚痴も言えないというのが、本音です。
けど、それにも慣れてきたので、自分なりにもメンタルが上がったのかな?なんて、少し喜んでるところもあります。清掃業初めて半年ぐらいで結構悩みがすごくできてしまいましたが、今は、その辛いこともうまく付き合っております。最後にいいことはあります。一人で黙々と仕事をしていくので、慣れてきたら、手が勝手に動いているので、好きなことを考えながら、例えば休みの日は何しようかなーとか、自分の趣味のことを考えてるとか、そういうことをしながら仕事ができるのも醍醐味ではないのかなと思いました。
あまり話をうまく伝えれなかったのですが、同じ業種の方は、気持ちはわかってくれるところもあるのかなぁ、なんて思っております。
清掃業始める前の方も、この文章を読んで、少しでも気持ちがわかっていただければなんて思っておりますので、よろしければ、ご視聴ありがとうございます。