一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • 根拠のない「検討します」は損をする。

「検討します」使いすぎ問題

「一度検討させて下さい。」
という言葉があります。僕も多分生きているうちに何度も使ったことがあります。

この言葉自体とても”便利”な表現で社会人になってから明らかに使用頻度が増えました。

ですが、「検討します」という言葉が持つ裏の意味は、
「今の自分には決断する勇気がありませんので、先延ばしにさせて下さい」です。

「決断」というのは痛みを伴う、もしくは責任を伴うシーンが多いです。
だからこそ「検討」という言い換えの表現を用いた逃避行動を僕らはよく取ってしまいます。

決断を先延ばしにするとどうなる?

ここで一度、「決断をしない」とはどういうことか想像してみましょう。

「決断をしないとは”失敗をしないこと”だ。でもその代わり成功もない」
みたいな表現をよく聞きます。
僕も学生時代のころから「もういいよ!先生! もういいよ!自己啓発本!」というくらい人や本から、何度も何度も見聞きした記憶があります。

ですが、こちらの表現は今振り返ると少し言葉足らずです。
もう少し解像度を上げて伝えるには、「決断をしないとは”失敗が明らかにならない”」が正しい表現だと思います。

結論、失敗はします。見えない失敗(=損失と言い換えても良いかもしれません)をするんですね。

・「お金を得られるチャンスを逃す(=決断しない)」
・「お金を失う(=失敗する)」
この二つは、表現さえ違えど結果は似ていると思いませんか?

違いは「顕在化」しているか否かです。
前者「お金を得られるチャンスを逃す」は「機会損失」と言われるものです。
実際には自分のお財布はダメージを受けていないので、まるで損をしていないように思えます。

でも、決断していればお金を得られるチャンスがあったと仮定し、その時から相対的に見れば「損失を被った」と言えるのです。

「決断をしないとは失敗が明らかにならない」という意味がなんとなく伝わったでしょうか。

不平等だからこそ

「チャンスはみな等しく平等に回ってくる」という言葉は僕は信じていません。
「先天的に授かったあらゆる境遇」という話題一つで矛盾を突けちゃうからですね。

でもだからこそ、平等に回ってこない、いつやってくるかもわからない「チャンス」をいつでも掴める状態に自分を仕上げておく必要があります。

それはつまり、目の前にビジネスチャンスや、課題が迫ってきたとき「決断をする」ということです。

無論、むやみやたらに挑戦をするのを推奨したいわけではありません。
「その場から引く」ことも立派な決断です。

ただ根拠のない「検討します」を使っていても自分のプラスになることって少なくない?
というお話でした。

The following two tabs change content below.

小林 聡太

Webエンジニアしてます。2020年に独立しました。 技術的なことから個人事業主として必要なことまで色々お話しします。

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア