ここ数年でノーコードやローコード開発という言葉を耳にする機会が多くなりました。
これらの開発手法の進歩によって、将来的に「ITエンジニアの大半は不要になる」とまで一部界隈では言われているようです。
今回はそんなノーコード開発のメリット・デメリットを整理してみましょう。
ノーコード開発とは、プログラミング言語を用いずにシステム開発を行うことです。
時代は進みとうとうノンコーディングでも簡易的なシステムは開発できるようになりました。
ノーコード開発の場合はあらかじめ提供されたテンプレートを組み合わせて開発をします。
これにより誰でもシステム開発に取り組めるようになるため、開発者の間口が大きく広がります。
簡易的な業務用のシステム開発などでは、エンジニアの手を借りずとも開発できることもあるかもしれません。
また、既存の開発手法と異なりノンコーディングで行われるため実装工数の削減に繋がります。
「システムが欲しいけど、エンジニアを雇ったりアウトソーシングするコストはない」という組織にはまさにかゆいところに手が届くツールですね。
ここまでノーコード開発のメリットを解説しましたが、ノーコード開発にはデメリットもあります。
ノーコード開発のデメリットは「実装できる機能はツールで提供されたテンプレートのみ」という点です。
この制約があるため、技術面においてはノーコード開発ツールがITエンジニアを超えるということはないでしょう。
実際のシステム開発の現場では、イレギュラーな対応が多発します。
ですから提供されるテンプレートだけで機能を賄うことはまず不可能でしょう。
上記のようなケースが発生すると結局最後にはエンジニアの力が必要になります。
つまりノーコード開発ツールを導入したところで、「エンジニアは全員必要ない」という結論にはならないということです。