一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

トランスポート層とは、通信プロトコル(通信手順/通信規約)の機能や役割を階層構造で整理したモデルを構成する層の一つで、
データの送信元と送信先の間での制御や通知、交渉などを担うもの。

OSI参照モデルでは第4層(レイヤ4)、TCP/IP階層モデル(DARPAモデル)では第3層に位置し、
IPと併用するTCP(Transmission Control Protocol)やUDP(User Datagram Protocol)が有名です。

トランスポート層は上位の階層(TCP/IPではアプリケーション層/OSIではセッション層)からの要求を受けてデータを送出し、
あるいは受信したデータを報告する。また、下位の階層(インターネット層/ネットワーク層)へデータ送信を要求し、受信したデータを受領する。

この階層の制御情報は原則として発信元と送信先しか必要としないため、伝送途上で参照・改変されることは稀である。

この階層の主な役割としては、エラー検出・訂正と再送制御、コネクション(仮想的な専用通信路)の確立、データの並び順の整列、フロー制御、輻輳制御、アプリケーションの識別(OSIではセッション層)などである。
UDPのように、これらの一部をあえて実装しないことによって伝送速度の向上を図っているプロトコルもあります。

第4層/レイヤ4という表記
TCP/IPはOSIモデルとは無関係に設計されたため、厳密には両モデルのトランスポート層の機能・役割は似ているだけで同じではない。
また、TCP/IPにおいてトランスポート層は第3階層目(ネットワークインターフェース層、インターネット層の上)に位置するが、
TCP/IPのプロトコル階層をOSIモデルに従って分類・解釈する方法が広まったため、現在でもUDPやTCPなどを指して「レイヤ4」「L4」のように表記することが多い。

The following two tabs change content below.

岡原 匡史

最新記事 by 岡原 匡史 (全て見る)

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア