最近、情報のインプットに関して、絶対量が明らかに減ってきたと感じていて、色々施策を行っているところです。
人と会わないというのは様々な弊害があるもので、予想だにしていませんでした。こわいこわい・・・。
いくつか紹介してみます。取り入れられるものがあればぜひご検討ください。
Tiktokに関しては、アニメの切り抜きは見ててテンションは上がるものの、女子高生や一般人の友達グループが踊ってて何が楽しいんだろうと当時は思っていましたが、ニュースや情報収集に使っていると聞いてそういう使い方もあるのかと驚きました。
終わってもループしているのでYoutubeのように流しておくのはできないですが、パッと集中してみて、
気になるものはYoutubeやテレビ(自分はないですが)のニュースなどで深堀して情報を集められたら良いかと思います。
自分で全部集約するのでなく、人の手を借りて総括された情報を見るのも一つの手です。
どういう情報を得たいかイメージした上で、数多の配信者が公式から個人、コメンテーターなど
自分の目的に合った内容を伝えてくれる番組をいくつか登録しておくと、移動時間などに気兼ねなく聞くことができて助かっています。
とはいえ、耳だけではなく活字に定期的に触れるのも大事だと思います。
昔はいろんな新聞を取ったり、自然と周りに活字がありましたが、デジタルになる中で自発的に活字に触れる時間は極端に減っていると感じます。
動画やWebコンテンツなど、マーケティングの観点では簡潔にコンパクトに情報を伝えるのは大事ですが、
ご自身のインプットに関しては、アナログでの対話や一定時間集中して読書や情報を読む力というのは一朝一夕で身につかない、逆にいえば意識してやり続ける必要があると思います。
その強制力を働かせるのに、お金を先払いするのはなかなか有効です。
「読むかどうか」ではなく「何を読もうか」という発想があるだけで、継続しやすさは全く変わってきます。
なにしろ読むことは決まっているので。笑
記事を書きながら、情報収集に限らずコミュニケーションや健康管理にも応用できるかなとも思ったので、
ぜひ気付いたことがあればご自身で改善したい事柄に置き換えて、有効活用してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました❗️