入会申込
ログイン
TOP
協会概要
取組内容
会員向けサービス
賠償責任保険
ニュース
コラム
会員一覧
お問合せ
入会申込
ログイン
TOP
協会概要
取組内容
会員向けサービス
賠償責任保険
ニュース
コラム
会員一覧
お問合せ
COLUMN
コラム
TOP
>
コラム
>
IT系
>
在宅勤務のデメリットを考える その2
2022年12月30日
在宅勤務のデメリットを考える その2
IT系
フリーランス
プレッシャーを受けやすい
在宅勤務をしていると気軽に相談できる人が周りにいないので、孤独感を感じる事があります。
その中で責任が重い仕事が降ってくると、相応のプレッシャーと闘うことになります。
私としてはプレッシャーと闘うことも訓練の1つと思ってやってきましたが、やはりしんどいなと感じる経験をしました。
プレッシャーに弱かったり、精神面で不安がある方は業務量をうまく調整しないと次第に自分で首を絞めることになります。
信頼される人に仕事が集まるので、フリーランスは活躍できるうちは、自分が断らなければどんどん仕事が増えていくはずです。
しかし仕事も増える中で、さらに在宅勤務でプレッシャーを感じながら信頼を勝ち得るクオリティで仕事をすることは簡単ではありません。
The following two tabs change content below.
この記事を書いた人
最新の記事
小林 聡太
Webエンジニアしてます。2020年に独立しました。 技術的なことから個人事業主として必要なことまで色々お話しします。
最新記事 by 小林 聡太
(
全て見る
)
Laravelのフォームリクエストでソフトデリートを採用しているテーブルを扱う時の注意点
- 2024年3月11日
Laravelのクエリビルダを使用したレコードの存在判定
- 2024年3月11日
PHPの正規表現系の関数を使用するときに便利なブラウザツール
- 2023年12月31日
この記事をシェアする
前の記事へ
記事一覧
次の記事へ
関連記事
PMになって思うこと
個人事業主を始めてみての感想
なんだかんだ収束しない
全体の人気記事
「修復されたレコード: /xl/sharedStrings.xml 」の修復方法
Macのターミナル(zsh)のlsを色付きにする方法
Windowsのリモートデスクトップの解像度を変更する方法
【脱初心者プログラミング】変数名に気を付けよう
拡張機能を使わずにChromeで全画面スクリーンショットを撮る方法
カテゴリー
法律系
弁護士
司法書士
行政書士
弁理士
社会保険労務士
医療系
医師
看護師
歯科医師
鍼灸師
柔道整復師
整体師
不動産系
不動産鑑定士
マンション管理士
土地家屋調査士
不動産屋
IT系
映像制作
プログラマー
イラストレーター
システムエンジニア
WEBデザイナー
システムコンサルタント
建設系
設計コンサルタント
測量士
大工
建築士
塗装職人
その他
その他
配送業
コーチング
芸能
物販
スポーツ