一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

数年前に外資系ベンダーでNW機器の導入業務を実施している際に
冗長化設定をいくつか実施してきました。
今回の現場でもNWの冗長化について触る機会があったので、
どういう仕組みがあるのかを紹介したいと思います。

①LAG(ポートチャネル)

ラグといいます。これは、ケーブルの冗長化設定で、
NW機器同士を複数のケーブルで接続し、1本に障害が
起きてももう一方の回線で通信が可能です。

②スタック

NW機器を複数台接続し、1台のように見せる冗長化構成です。
1台でも稼働していればNW疎通が可能です。

③STP(スパニングツリープロトコル)

冗長化された複数の経路を構築できる冗長化構成です。
ループするとブロードキャストストームが発生するので、
普段は任意のポートをブロックし、パケットがくるくる
NWを回らないように制御しています。

④VRRP

L3レベルの冗長化プロトコルです。
仮想IPを稼働系スイッチと待機系スイッチで付け替えることにより、
冗長化を行っています。

もういっちょマニアックなところで、

⑤ポートリダンダント

片一方のポートがアクティブの場合は、もう一方のポートを
ダウンさせ、アクティブポートに障害が発生した場合にもう一方のポートを
アクティブにします。

こう見るといろいろありますね。
ベンダーごとに設定方法とか若干違うので実装する際は
マニュアルを確認しながら設定することをおすすめします。

 

 

The following two tabs change content below.

庭田 圭

最新記事 by 庭田 圭 (全て見る)

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア