一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

今回もweb3.0についてwebで勉強したことを記載していきます。

web3.0(web3)の特徴について

web3.0(web3)が主流になると、データの取り扱われ方が現在の中央集権型から権力分散型に移行します。
ここからは、web3.0(web3)の特徴を解説します。

1.仲介組織を介さず通信できる
web3.0(web3)では、データ通信にサーバーを管理する仲介組織を介さず通信ができるようになります。
これはP2Pと呼ばれるシステムを利用することで、特定のサーバーを経由しなくても、ネットワークに繋がった端末同士で自由にデータ通信が可能です。
また、サーバーのネットワーク回線の負担を減らし、通信が安定しやすくなります。
※P2Pとは?
P2P(ピアツーピア)とは、サーバーを介さずに端末同士で直接データのやり取りを行う通信方式のことです。

2. セキュリティが向上する
個人情報が漏洩する心配がないのもWeb3.0の特徴です。
Web2.0では管理者がデータを一元管理しているのが一般的です。
そのため、サイバー攻撃の標的になると管理しているデータが一斉に流失してしまう恐れがあります。
また、通常はサービスを利用する際に個人情報を登録したり、IDとパスワードの入力を求められたりしますが、web3.0(web3)のサービスを利用する場合、このような個人情報の登録が必要なくなります。

3. 真のグローバル市場が確立される
現在のインターネット環境は、同じサービスでも国や地域によって分散化されているため、決してグローバルな状況だとは言えません。
たとえばAmazonの場合、公式サイトのURLは国ごとに異なります。
一方、web3.0(web3)では、世界中のどこに居ても同じURLでサービスが利用可能です。

インターネットの主流がWeb3.0(Web3)になると、これまでにない新たな可能性が期待できます。
web3.0(web3)の技術は、すでにさまざまな分野で導入されているそうです。
web3.0(web3)領域のおもなトレンド技術は、次の通りです。
・DeFi
・メタバース
・NFT
・SocialToken

これらについては、次回で勉強していきます。

The following two tabs change content below.

岡原 匡史

最新記事 by 岡原 匡史 (全て見る)

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア