一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

秋も深まる今日この頃、木々の葉が本格的に色づいてきました。

これらの木は落葉樹と呼ばれています。ではなぜ落葉樹は秋に紅葉し冬までには葉を落とすのでしょうか。

 

そもそも葉には、光合成を行なってエネルギーを作り出す役割があります。そのために必要な色素のうち、葉緑体に含まれるクロロフィルが最も多く含まれています。このクロロフィルは赤と青の光を吸収し、緑の光を反射させます。そのため、葉は緑色に見えるのです。

秋になり日照時間が減り気温が下がってくると、光合成の効率は下がります。寒い冬は葉を維持するエネルギーが不足してしまうので、その前に落葉樹は冬支度を始めるのです。

落葉樹は、葉に含まれる栄養素を翌春に再利用するために枝や幹に回収します。その過程でクロロフィルが分解されると、色素量のバランスが変化して葉の色が変わるのです。

 

<黄葉> 例:イチョウ、エノキ、アカメガシワ等

葉の中のクロロフィルが分解されることで、元々葉の中に含まれていたカロテノイドの色が目立ち、黄色の葉になります。

 

<紅葉> 例:イロハモミジ、ハゼノキ、ドウダンツツジ等

葉の中のクロロフィルが分解されるとともに、アントシアニン(赤色)が作られることで赤い葉になります。アントシアニンの合成には日光に当たることが必要です。

 

<褐葉> 例:コナラ、メタセコイア、ケヤキ等

葉の中のクロロフィルが分解されるとともに、フロバフェンが増えることで茶色になります。

また、黄葉や紅葉でも葉の老化が進むと、アントシアニン(赤色)やカロテノイドが分解されタンニンの働きによって茶色に変化していきます。

 

紅葉は、1日の最低気温が8℃以下になると始まって、5~6℃以下になるとさらに紅葉が進むといわれています。また、紅葉が鮮やかになる条件として、昼夜の気温差が大きいことや日光がよく当たることなどが必要といわれています。

 

ぜひ皆さんも紅葉を楽しんでみてください!

The following two tabs change content below.

曽根 賢

最新記事 by 曽根 賢 (全て見る)

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア