一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

こんにちは、篠原です。

Webアプリケーションのバックエンドで動き、あらゆるデータを管理しているDBですが、
急にクエリ実行が遅くなった…!
という状況が再現しては、原因究明に苦心することがたびたびありました。

クエリ実行が急に遅くなったときのアプローチとしては、

  • クエリのチューニングを行う必要がある場合
  • アプリケーションとしての見直しを図る必要がある場合
  • DBの運用管理に問題がある場合

など、様々な要因があります。
そして、その原因をはっきりと突き止めることが難しく、トライ&エラーを繰り返すことになります。

アプローチの1つであるクエリのチューニングに関しては、Web上でたくさんの事例が紹介されていますので、
今回は「DB自体の運用管理に問題がある場合」として、盲点だった実例をご紹介します。

データ圧縮、していますか?

私が経験した事例は、1日1回大量のデータを取り込み、格納用のテーブルにINSERTやUPDATEを繰り返し行う要件で、
その取り込み処理が規定時間内に完了せず、データを参照できない、というものでした。

もともと肥大化が避けられない巨大なテーブルであったことから、定期的にデータを削除する運用は決まっていたものの、
その定期削除に至る前に、パフォーマンスに限界をきたしてしまった、という状況です。

統計情報の更新、キャッシュクリアをしても状況は改善せず。
原因は何だったか。

結論としては、その表には圧縮がかかっておらず、データベース上のI/O処理が増加したために発生していることがわかりました。

当該アプリケーションとしては、日次データをさかのぼって参照することができるものの、過去日のデータが参照されることは少ない。
そこで、過去データに該当するパーティションに圧縮をかける運用を行ったことで、
取り込み完了までの時間が劇的に改善したのです。

圧縮をかけることによるデータ参照時のオーバーヘッドはありますが、
1つのテーブルにおけるデータの参照頻度の特性を理解し、参照されるケースの少ないデータに圧縮をかけることによって、
巨大なテーブルに対する処理を最適化することができる、という実例でした。

設計の段階できちんと検討しなければならないですね。

まとめ

巨大なテーブルを扱う場合は、データの参照頻度を検討した上で、パーティショニングとデータ圧縮の使用を検討しましょう!

The following two tabs change content below.

篠原 透

2015年より企業SEとして勤務し、Javaを中心とした業務系Webアプリケーションの設計・開発・運用を経験。2019年2月に独立し、個人事業主となる。

最新記事 by 篠原 透 (全て見る)

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア