法人ではなじみがありますが、実は個人事業主でもつかえるモノがありので
一部紹介します。
都道府県によっても違いがあるので、確認はしたほうが良いです。
公募の期間や金額も毎年変動があるので、各サイトをご確認お願い致します。
自身では申請が難しい、労力がかかるので、社労士に依頼することをおすすめします。
おおよそ、成功報酬型で依頼ができます。
①小規模事業者持続化補助金
生産性の向上、販路の開拓などが対象です。
広告などが当てはまります。
最大で200万円までになります。
②IT導入補助金
ITツールを購入して生産性の向上が対象です。
パソコンや、会計ソフトが当てはまります。
最大で450万円までになります。
③キャリアアップ助成金
雇用労働者が対象です。
有期雇用者から無期雇用など一定の条件があります。
コースによって金額が異なります。
わかりやすい3つのを紹介しました。
他にも複数あるので、適応できる条件を確認して申請を考えてみるのもいいかと思います。