こんにちは!
フリーランスプログラマーの阿部拓哉です!
仕事をしていると、どうしても分からないことに出くわすことは多々あると思います。
直近の僕はそのような出来事ばかりで、まったく経験がない分野の仕事に取り組まなければならないときは、相応の負荷がかかるものです。
ポジティブに言い換えれば、問題解決能力を鍛える機会かもしれません。
いま意識していることは次の2つです。
・知っている人に聞く
当たり前ですが、これが一番早いです。
ただ、忙しそうにしている人に質問をすることをためらうクセが強かった僕は、この意識を変えるのにドキドキしている最中です。
それでも、早く仕事を終わらせたり、自分では気づけないミスに気づけるようにするためにも、知っている人に聞くということはとても大切だと感じています。
・具体的に調べる
まったく分からないことに直面したとき、漠然とそのまま「分からない」では手が止まってしまいます。
まずは何が分からないのか、できる限り細かく具体的に調べて、”何が分かったら仕事が前に進むのか”だけでも明確になると、ちょっとずつ前に進めそうなイメージが湧いてきます。
具体的に調べているうちに、理解が深まったり、次に何をすればよいかが分かるようになってくることもあります。
未経験の仕事に取り組むのはとてもタフです。
でも、それが自分を成長させると信じて、なりふり構わず取り組む姿勢も大事なのかなと思いました。
引き続き粘り強く取り組みます!
最後までお読みいただきありがとうございました!