一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • スマホ首、ストレートネックの予防と改善方法は?

肩こり、首こり、頭痛。

ストレートネックが原因の1つかもしれません。

 

1つで原因を減らしたいので、予防、改善方法を調べてみました!

 

 

ストレートネックは何に気をつけたらよいのか。

具体的に、どんな方法があるのかをお話します。

 

 

◆長時間、同じ姿勢でいない

→たまに立ち上がったり、姿勢を変える

◆首周りのストレッチをする

◆長時間、スマホを使い続けない

◆スマホを使う時、目の高さに近づける

◆メガネやコンタクトの方は、

度数が合っているものを使用する

◆デスクワークの時、座り方に気をつける

→①足を床につける

②猫背にならない

③腰を立てて座る

④膝は腰より低くする

◆枕の高さを見直す

→高さが合わないと、首や肩こりにつながります

※ストレートネック用の枕もあるそうです

 

 

メガネやコンタクトの度数と枕以外は、意識することが大事そうですね。

 

 

ちなみに私は、気を抜くと前傾姿勢や、背もたれによっかかり過ぎてぐてっとなることもしばしばです。

 

意識だけでは難しいので、オフィスでもリモートワークでも、次の対策をしています!

 

 

◆PCラックを使い、ノートPCの画面を高くする

◆ノートPCにキーボードをつなぎ、

楽な体勢でタイピングする

◆タイピングで肩がこらない角度にするため、

イスの高さを調整する

◆疲れを感じたら、体をひねってストレッチする

◆たまに、自分の全身の姿勢に意識を向ける

 

 

少しもずつ治して、姿勢がキレイですね、と言われたい!

そう思って首の角度やストレッチに対する意識を上げています。

 

 

スマホもPCも、現代の生活では手放せません。

少しずつ意識して、身体の調子を整えましょう!

 

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

重症な場合は、自分でどうにかしようとせず、整形外科や整骨院で、専門の先生に診て頂きましょう。

 

 

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア