一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • 軽貨物は割に合わない?

Xでフォローしている方の投稿で、会社が嫌で個人事業主として軽貨物を始めた人の話があった。

会社を辞め、軽貨物をを始めたが色々な事を自分でやらなければならないし、

ガソリン代や車両の維持管理等費用が馬鹿にならないので儲からないし、

拘束時間も長く割に合わないとの事で、また会社員に戻るとの内容でした。

何を基準に儲かるか儲からないか、割に合うか合わないかは、

永遠の課題で個々人の考えではないかと私は考えます。

確かに会社員は色々な事が守られているし、普通にしていれば定年退職まで働いていく事が出来ると思います。

但し、上記の様な方は会社員に戻っても不満を言い続けると思います。

 

現在、私の働いている環境で施設内のゴミをまとめて積載場所まで運んでいる方がいて、

恐らく会社を定年退職し、アルバイトとして生計を立てている様に見受けられます。

その方と少し話をした事があり、こんなにキツイと思わなかったとの事。

辞めたいけど他に仕事が無いので辞められないと言っていました。

 

何が言いたいかというと、会社を定年退職した後も生活をしなければいけないし、

今の経済情勢では何歳まで働く必要があるのかわかりません。

そこで、個人事業主として自分で稼ぐ事を覚えて、

軽貨物以外の事業をする事も出来ると私は思っています。

可能性は自分次第、可能性は無限大である事を考えながら仕事をしていけば、

割りに合うか合わないかの答えが出て来るのかも知れません。

でも、やはり永遠の課題なのかな?

 

The following two tabs change content below.

山岡 真人

最新記事 by 山岡 真人 (全て見る)

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア