みなさま、こんにちは!
フリーランスエンジニアとして活動しているハザマです。
この度、新たな挑戦として動画配信を計画しているのですが
今回はゲーム実況する際の機材で大切はマイク設定について
ポイントを踏まえてまとめてみました。
1. ゲーム実況におけるマイクの重要性
ゲーム実況では「ゲーム音」と「実況者の声」を同時に扱うため、適切なバランスを取ることが求められます。
なぜマイク設定が重要なのか?
特にゲーム実況は長時間にわたることが多いため、快適に聞ける音質が求められます。そのため、マイクの選び方や設定が重要になります。
2. マイクの種類と選び方
ゲーム実況で使用するマイクは、大きく分けて3種類あります。
マイクの種類 | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
USBマイク | PCに直接接続 | 設定が簡単、安価 | 音質は中程度 |
XLRマイク(ダイナミックマイク) | オーディオインターフェースが必要 | ノイズが少なく音質が良い | 初期コストが高い |
XLRマイク(コンデンサーマイク) | 繊細な音を拾う | 高音質、プロ仕様 | 周囲の音を拾いやすい |
おすすめマイク
初心者はUSBマイクから始め、中級以上になったらXLRマイク+オーディオインターフェースに移行すると良いでしょう。
3. マイクの最適な設定(OBS Studioの場合)
ゲーム実況の配信ソフトであるOBS Studioを例に、最適なマイク設定を解説します。
① マイク音量の調整
音量の目安
OBSでの設定方法
② マイクフィルターの設定(ノイズ対策)
OBSには、マイクの音質を向上させるための「フィルター機能」があります。
おすすめフィルター設定
フィルター | 効果 | 設定値の目安 |
---|---|---|
ノイズ抑制 | 背景ノイズを軽減 | -30dB~-40dB |
ゲイン | 音量を増減 | 0~5dB |
コンプレッサー | 音量のバラつきを抑える | 比率4:1, スレッショルド-18dB |
リミッター | 音割れを防ぐ | -3dB |
OBSでの設定方法
特に「ノイズ抑制」は必須で、キーボードの打鍵音やエアコンの音などの環境音を軽減できます。
③ エコー(反響)対策
部屋の環境によっては、マイクにエコー(反響音)が入ることがあります。
対策
特にコンデンサーマイクを使用する場合、周囲の音を拾いやすいため注意が必要です。
4. マイクとゲーム音のバランス調整
ゲーム実況では、ゲーム音とマイク音のバランスを適切にすることが重要です。
おすすめのバランス設定
配信スタイル | ゲーム音量 | マイク音量 |
---|---|---|
実況メイン | -15dB | -5dB |
ゲームとトークのバランス型 | -12dB | -6dB |
ゲーム音重視(BGM実況など) | -10dB | -8dB |
具体的な調整方法
また次回も、よろしくお願いします!