土曜日、日曜日、祝日は家業で浄土真宗の僧侶を17年間営んでおります。
平日は訪問入浴を27年間程営んでおりほぼ休みなく動き回っております。
その他に特殊清掃もやっておりますが年に2回程の勤務です。
寺院、介護を両立しながら働いております。父も母も僧侶として営んでおりますがもう高齢ですので代替えをとお話がありますが介護業界も人手不足なのでなかなか退職が出来ず今では5足の草鞋の状態です。
ただ生まれてから20歳までは寺院で育てられてそれからは介護で育てられたからこそ自分で選んで決めた道だからこそ諦めずに生かさせて行きたいと考えてます。
自分の生き様を背中を後輩や子供に見せつけながら真っ当な人間として生かさせて頂ければいずれ私の後継者があとをおって成長してくれると思いながら精進して行く次第です。
人は一人で生きていける強い人はいないです。誰かしらの力添えがあるからこそ生きていける全ての結果において悔いを残さず今を生きて後世の人達が成長してくれれば自分がこの世に生かさせて頂いた事を証明出来ると考えております。
私のコメントには医療、介護、宗教の3つが書かれてしまうかと思いますがご一読していただけますと幸いです。
なんか説法みたいな文章になりがちですがもう少し柔らかく書けるように努力致します。