一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • 晴れた日は、遠くの山々が綺麗に見える。この法則から学ぶ。

私のコラムにご興味を持って頂き、
誠に、ありがとうございます。
何かの参考になりましたら、嬉しいです。

さて、改めまして、全国個人事業主支援協会
理事の高橋と申します。

2022年元旦に運だけで生きる事を決断し、同年9月から体調第一に生きる決断へ修正し過ごしてきましたが、実際は、全く、運だとか体調第一に生きる、などと、スマートにはいかず、ただただ努力、気合い、根性、生臭い行動で生きています。

2025年4月は、ここ数ヶ月と同様、課題や問題解決への迷い、悩みなどが多かったと感じます。

先日、とある良く晴れた日に、遠く離れた山々がクッキリと綺麗に見えました。とても清々しい気持ちになりました。そこで、ふと思ったのは、

良く晴れた日は、遠く離れた景色が綺麗に良く見える。。。

これは、もしかしたら、心や思考、人生も同じような構造なのではないか???

と、考えてみたのです。

悩みや不安などネガティブなフィルターが、かかって、とらわれて、物事を見るのと、ウキウキ、ワクワク、なんだか上手く行きそうなポジティブな感覚で物事を見るのでは、視野が、気付きが違うのではないか?と考えたのです。

物事、出来事、現実、現象を、どう捉えるか?どう解釈するか?、どう判断するか?で、その後の行動が変わる。気付きも違う。余裕も違う。

やはり、最低限のベース、基盤を、いかに、ポジティブだとか、楽観的思考だとかで、見れるか?

ここが、分岐点、分かれ道なような気がするんです。

生存本能で、リスクヘッジだとか、ネガティブや良くない場合を想定するシステム、思考に、大きく影響を受けている、と、いつも、いつも、気付かされます。

元々の気質、遺伝、育った環境や教えで、私は、ネガティブ傾向が強い。

良い反面、悪い作用も働く。

自己肯定感、自己効力感を、操りたい。。。

もっと人生を、毎日を、日常を、楽しく、軽く、楽に、ハッピーに、チャレンジングに生きたい。

もっと、人生を謳歌したい。

もっと、楽しみたい。

もしかした、この生き方、考え方が、私の趣味なのかも知れない。

5月で、47歳になります。

まだまだ、未熟で、レベルが相当、低い。

人の気持ちも分からないし、出来事に一喜一憂するし、感情的だし、身近な人をハッピーに出来てないし、全然レベル低い。

でも、ここから、生きるしかない。

こんな自分で、勝負するしかない。

失敗は、嬉しくないけど、たくさんの学びと気付きをくれる。

チャレンジが無ければ、失敗すら無い。

チャレンジは、出来てるんだと思う。

気力も体力も、行動力も、色々、若い頃に比べれば、落ちてきているはず。

でも、まだまだ、登りたい、登れそうな山は、きっと有る。

自分に合った山が有るはす。

山頂からの景色を夢見て、5月も、出来ることをやりきって、少しでも、高い次元へ自分をおしあげたい。

すぐ、サボろうとするし、すぐ、楽をしようとするし、すぐ、簡単な抜け道を探そうとする、、、、などなど、レベルが低い。

そんな自分でも登れる山が有るはず。

そんな自分だからこそ登れる山が有るはず。

自分を信じて、時に、罵倒して、ケツを叩いて、高みの果実を掴みたい。高みの美しい景色を眺めたい。

5月を生きる、俺よ、やりきれよ!

4月のコラムは、以上です。

最後まで、お読みくださった方、

大変ありがとうございます。

一般社団法人
全国個人事業主支援協会
理事:高橋

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア