先月の続きとなります。
先月は、一時停止について車の事を交えて書かせて頂きました。
車でも一時停止を理解出来ていないのに、自転車でそれを出来る人がどれだけいるでしょうか?
恐らく、10人中10人が理解していなく、切符を切られる事になるでしょう。
さらに一方通行に関しても同じに思います。
仮に理解出来ていても、家に帰る近道だから、ここを通らないと遠回りになって面倒くさい等
法令を守れない(守らない)人が多いと思います。
取り締まりをしたとして、取り締まっていない時は、やりたい放題になる事が容易にわかります。
(それは自動車でも同じですが・・・)
後は、自転車から降りて押し歩きであれば、お咎めなし等を周知させる事が必要になるかもしれません。
私の小学生時代は、警察官が学校に来て交通ルールを知る機会がありました。
実際、それでルールを守るかどうかは別として、必要な事ではないかと思います。
今の社会全体にいえる事ですが、自分勝手でモラルもなく自由過ぎると感じます。
それは、大人でも子供でも「ルールを守る」事をみんなで考えなければいけないと思います。
警察も人手が足りず、偏った取り締まりになるかもしれませんが、
事前に事故を防ぐ事を目的として対応(取り締まり)して頂く事を切に願います。