一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • 運動嫌いな私が始めた「ゆる運動習慣」

私はずっと運動が苦手で、できることなら避けて生きてきたタイプです。

体育も嫌い、ジムも続かない。

そんな私が最近、少しずつですが運動らしきものを取り入れ始めました。

 

きっかけは、在宅ワークによる体の不調です。

もともと肩こりと腰痛があったのですが、在宅仕事中心の生活になってから、

それがどんどん悪化…。

朝起きた瞬間から肩が重く、座っているだけで腰に違和感が出てくるようになりました。

 

さすがにこのままじゃマズいなぁと感じて、

できるだけ無理なく続けられる運動を、日常の中に少しずつ取り入れてみることにしました。

運動嫌いな私がやっていることはこんな感じです。

 

①朝のヨガ

YouTubeのヨガ動画を見ながら、時間がある日は30分ほど。

忙しいときは5〜10分でもOKと決めて、気軽に続けています。

 

②夜の散歩

毎日はしていませんが、仕事が早く終わって特に予定のない日は、

家の近所をゆっくり歩いています。

気分転換にもなるし、軽く体を動かすだけでもスッキリします。

 

③仕事中に立ち上がって足踏み、スクワット

長時間座りっぱなしは体に良くないので、

1時間に1回くらいのペースで立ち上がって動くようにしています。

軽く足踏みしたり、その場でスクワットをしたり。

ほんの数分でも体がラクになります。

 

無理しすぎない程度に、日常の中で体を動かす習慣をつけていくことが

大切だと実感しています。

「運動=キツいこと」じゃなくて、

ちょっと動くだけでも、確実に変化があるというのが最近の気づきです。

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア