こんにちは
最近ずっと猛暑でどんどん引きこもりになっている今日このごろですが、
5年前くらいに買った現在使用中のPCが急に電源が入らなくなり、PCすらもこの猛暑にやられているようです。
IT関連に仕事をしていますが、自宅で使用しているPCはほとんどメールやこの記事の作成、
確定申告くらいにしか使っていないのに電源が入らなくなったのはどうなのかと思っているところです。
今回のことで、データのバックアップの大切さを痛感いたしました。
そして、PCに電源が入らなくなり、焦るとやはり人はネットでの情報ではなく、
直接人間から意見を聞きたくなるものなのだと感じました。
ネットで一応調べて見たものの、だいたいどのサイトも同じようなことしか言っておらず、
言われたことはやってもうまくいかない、そのやり方が本当にあっているのかわかりませんでした。
そして結局近所にPCや携帯端末の修理を行っているお店があり、
電話して見てもらうことになり、とても安心しました。
さて、今回紹介するのはオンライン墓参りというものを訴求しているという会社があるという記事を見つけたため、
紹介したいと思いました。
身近に、少し交通の便が悪い場所にお墓を購入し、毎月の月命日の際にとても苦労しているという人がおり、
お墓参りする人間が若ければよいですが、高齢となれば、この猛暑の中、出かけることは一苦労であるはずです。
そんな際に、オンライン墓参りがあれば、命日は実際にお墓に出向き、月命日にはオンラインで墓参りをするなど、
両方をうまく活用することで毎月の負担が減るのではないかと思いました。
今回のPCの謎の不調により、オンラインとオフラインを両方使用した私としては、
完全にオンラインになるのではなく、やはりオフラインも大事であり、
両方がうまく作用することが利用者に有益なのではないかと感じました。
今回のお墓参りだけではなく、今後もこのようなオンラインとオフラインの両立ができれば良いと感じました。
参考記事
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2507/31/news084.html