皆様、こんにちは。梅雨とは思えないくらいの夏日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?日陰や室内で過ごしていても、熱中症になる可能性がありますので、十分心がけてお過ごしくださいね。
実は7月31日は私の誕生日。とうとう〇十代に突入です💦そして10月にはあすとらむ10周年。いやまさかその直前に大病患うとは思っておりませんでした。いろいろ今後の事を考えさせられました。
私事はさておき、7月といえば「七夕」。そもそも七夕に願い事をするようになったのは、江戸時代からと言われています。短冊の色には、それぞれ意味があり、書くべき願いごとが違うのをご存じですか?
◎青/緑→周囲への感謝を忘れずに、自分自身の人間力を高める願い。◎白→決まり事を守る気持ちを表し、人間関係をよくするための願い。◎赤→親やご先祖への感謝を表し、親の長生きや元気になりたいという願い。◎紫→学業の向上を目指す内容や、資格の取得など自らを高める願い。黄→人間関係を向上させ、友人との仲や他人との関係の向上の願い。
願いごとを書く時に、短冊色の意味も考えて選ぶと、より気持ちがこもるかもしれません。これは、古代中国で生まれた「五行説」が由来となっているそうで、五行の色はそれぞれの自然の特徴を表し、緑は『木行』、赤は『火行』、黄は『土行』、白は『金行』、紫は『水行』を表しています。
また、七夕は日本では珍しい「星に願いを託す」行事。織姫は「こと座のベガ」、彦星は「わし座のアルタイル」という実在の星で、二つの星は天の川を挟んで東の空に並んで輝きます。ぜひ東の夜空を眺めてみてはいかがでしょうか。