暑い日には、なぜか辛い食べ物を食べたくなる方、多いと思います。
私のお店でも、辛い食べ物を使ったメニューやカレーを使ったメニューが増えます。「暑い暑い」と、汗を流しながらでも食べたくなるのはなぜなのでしょう。
まずは、汗をかくことで、皮膚表面の熱が放散され、体温の上がりすぎを防ぎます。体が自然と求めているのかもしれません。
東南アジアや中南米といった暑さの厳しい国では、唐辛子をはじめスパイスを多く使用した料理がたくさんあります。こういう理由からかもしれません。
また、暑い時期は食欲が減退しがちです。
辛い料理に使われるスパイスには、にんにくのように食欲をかきたてる香りを持つものに加え、唐辛子や生姜などの辛味成分も含まれます。この辛味成分が消化器の粘膜を刺激し、中枢神経の働きを向上。これにより、消化器へ送られる血液量が増え、消化液の分泌が促進されて食欲増進につながります。
暑いと、冷たい飲み物や麺類だけで済ませがちですが、そうすると消化機能が低下したり栄養不足から夏バテにつながってしまうので、気をつけなければなりません。
辛い物パワーで、美しさが得られる!?
唐辛子に含まれるカプサイシンは、吸収されて血液に入ると、感覚神経から中枢神経系を通じてアドレナリン分泌を促進。このアドレナリンには、脂肪代謝などのエネルギー代謝や発汗を促す働きがあります。生姜も同様にエネルギー代謝が高まるといわれています。
これらを食べることで美肌になるというものではありませんが、新陳代謝を高めて血流を促すと考えられています。
体が欲するものには、理由があるんですね。
辛い物を食べる注意として、食べ過ぎると胃腸を傷つける可能性がある、汗をかきすぎると体力消耗につながるおそれもあるので、気をつけましょう。
熱中症がおこりやすいこの時期、
水分を摂ることはもちろん、
食欲のないときは辛い食べ物も取り入れ、バランスよく食べて乗り切りたいですね。