一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • 固定資産税について

固定資産税とは
• 対象:土地・建物などの不動産を所有している人
• 課税標準額:市区町村が算定する「固定資産税評価額」
• 税率:原則 1.4%(自治体によって引き上げる場合あり)
• 納付先:物件所在地の市区町村
• 納付方法:年4回(分納)または一括払い

不動産投資におけるポイント

1. 評価額と実勢価格は異なる
• 固定資産税評価額は、市場価格(売買価格)よりも低く設定されるのが一般的。
→ 目安として 実勢価格の約70%程度。

2. 新築住宅の軽減措置
• 新築住宅の場合、建物部分について
→ 120㎡までの居住用部分が 3年間(マンションは5年間)固定資産税が1/2 になる。

3. 投資物件でも適用されるケース
• 賃貸用住宅(アパート・マンション)も居住用にあたるため軽減措置を受けられる。
• ただし、事務所・店舗部分には適用されない。

4. 都市計画税
• 固定資産税とセットでかかるのが 都市計画税(上限0.3%)。
• 市街化区域内の土地・建物に課税。

5. 投資収支への影響
• 固定資産税は 経費計上可能(不動産所得の必要経費)。
• キャッシュフローに直結するので、購入前に試算しておくことが重要。

The following two tabs change content below.

吉田 純也

最新記事 by 吉田 純也 (全て見る)

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア