一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • 9月1日は「防災の日」!

「防災の日」は、地震や台風などの災害について知り、

災害が起きたときにどう行動すればよいか考えるための日で、

1923年9月1日に起きた「関東大震災」がきっかけで作られました。

この震災では、10万人以上の死者や行方不明者が出たと言われています。

日本は地震が多い国なので、災害への準備がとても大切です。

地震が起きると、まず弱い揺れ(P波)が来て、

その後強い揺れ(S波)が来ることが多いです。

弱い揺れだから大丈夫と思わず、すぐに頭を守り、

安全な場所で揺れが収まるのを待つようにしましょう。

また、避難場所を知っておくことも大事です。

「家ではどこへ避難するか」「学校ではどうするか」などを

家族と話し合っておくと安心です。

災害への準備は、みなさんの安全を守る第一歩になります。

ぜひ今からできることを始めてみましょう!

The following two tabs change content below.

金子 賢一郎

当教室では教室では、この理念のもと日々の学習指導を行っています。通塾する目的は生徒ひとりひとり異なりますが、ここが学力向上の場であることはもちろん人間形成の場で合ってほしいと考えています。そのため、入室前のカウンセリングをはじめ、目標や志望校に合わせて作成する個別カリキュラム、生徒に適した担当講師の選定、きめ細やかな学習相談や進路指導など、随時行っております。 生徒たちが目標や夢に向かって努力していく中で、時にはつまづくことや立ち止まることがあっても、全力でサポートし、目標達成や「夢・実現」に向けて、ともに努力し成長していける場でありたいと考えています。

最新記事 by 金子 賢一郎 (全て見る)

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア