一般社団法人 全国個人事業主支援協会

COLUMN コラム

  • 「ゴースト血管?」なにそれ?

こんにちは!

今回は血流の大切さについて書いていきます。

私たちの体を支える血管のうち、もっとも細くて全身の隅々まで酸素や栄養を届けるのが毛細血管です。しかし近年、この毛細血管が加齢や生活習慣の乱れによって消失し、存在していても血液が流れなくなる状態が注目されています。これがいわゆる「ゴースト血管」です。

ゴースト血管が増えると、まずは肌や髪といった外見に影響が現れます。血流が滞れば肌のハリや潤いが失われ、シミやしわが目立ちやすくなります。また頭皮の血流不足は抜け毛や白髪の一因にもなります。見た目の老化が進むのは、毛細血管が健康を映す「鏡」であることを物語っています。

さらに深刻なのは、内臓や脳の健康への影響です。ゴースト血管によって組織に十分な酸素や栄養が届かなくなると、慢性的な疲労、冷え、集中力の低下などが起こります。研究では、糖尿病や認知症などの生活習慣病にも毛細血管の劣化が関与している可能性が示唆されています。つまりゴースト血管は、美容の問題にとどまらず、全身の機能低下につながる「見えないリスク」なのです。

予防や改善のためには、生活習慣の見直しが欠かせません。特に有酸素運動は毛細血管の新生を促す効果があり、ウォーキングや軽いジョギングを続けることが推奨されます。また、タンパク質やビタミンC、ポリフェノールなど血管の健康を支える栄養素を意識的に摂取することも大切です。加えて、ストレスや睡眠不足は血流を悪化させる要因となるため、心身を整える習慣を持つことが望まれます。

「ゴースト血管」を放置するか、それとも早めに手を打つかで、将来の健康状態は大きく変わります。日常の小さな積み重ねが毛細血管を守り、若さと活力を保つ基盤になるのです。

The following two tabs change content below.

岡安 正幸

さいたま市でフランス式アロマ&クリーニングのハイブリッド店を経営。コロナで副業を考えた時に、人・金・時間・場所・経験不要で健康に寄与するフランス式アロマ事業を始めました。異色の組み合せと思われがちですが、事業の相乗効果があり、お客様にも大変好評です。コロナ禍で店舗経営にお困りの方(特にクリーニング店)はノウハウをシェアしますので、“クリーニング彩”でググって連絡下さい。

最新記事 by 岡安 正幸 (全て見る)

この記事をシェアする

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア