近年、二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素、HFC等のガスが大量に大気中に
排出されるようになり、その結果、大気中のガス濃度が高まり、地表面付近の
気温が徐々に上昇しています。この現象を地球温暖化といいます。
地球温暖化が進むと、極地における氷河が溶け、海水が熱膨張し、海面上昇が
生じます。これにより、海岸線の後退、高潮等の被害が発生します。また、各地に
異常高温、洪水、干ばつ等の異常現象が頻発しやすくなり、作物の生育にも影響が
でて、食糧問題が発生したり、自然形態に変化が生じたりします。では、この辺で。