こんにちは
今回は、人の動かし方について記載していきます。
企業に属している限り集団での作業からは逃れられません。
上に立てば立つほど人に作業を割り振る機会は増え、同僚や上司にも仕事上で何かしらのお願いをする場面があります。
これはビジネスシーンに限らず、学校や家庭内でも起こりうることです。
集団で円滑に物事を進めるためには、あなただけが最高の成果を上げても意味がありません。
1人1人のパフォーマンスを高めてこそ、最大限の結果を得ることができるのです。
まず、人を動かす三原則についてですが、
①相手を批判しないことです。
人間はつい自分のモノサシで物事を計りがちですが、誰しも考えがありそれぞれの尺度で行動しています。
時には相手の言動に憤りや不安を感じてしまうこともあると思いますが、その感情をそのままぶつけてしまっては、
相手の人格や考えを否定してしまうことになりかねません。
あなたにとっては「あり得ない」行動でも、相手は相手なりの考えがあり自分は正しいと思って行動しているかもしれません。
人は自分のことを否定する相手に対して警戒心を抱いてしまうものです。
逆に自分を肯定してくれる相手に心を許します。相手に良い印象を抱かせ、
関係を円滑にするためにもできるだけ相手を批判せず、相手の思考や気持ちを理解してアクションを起こすようにしましょう。