正しい手洗い方法について説明します、感染症予防に非常に重要です。流水で手を濡らし、石けんを泡立てて手のひら、手の甲、指の間、親指、指先、手首を丁寧に洗い、15秒以上こすり合わせてから十分に洗い流すのが基本的な手順です。
1. 手洗いの準備
手洗い前には、指輪や時計などのアクセサリーを外し、爪を短く切っておきましょう。これにより、汚れが溜まりにくくなり、消毒効果も高まります。
2. 基本的な手洗いの手順
流水で手を濡らす: まず、流水で手を十分に濡らします。
石けんを泡立てる: 石けんを手に取り、よく泡立てます。
手のひらを洗う: 手のひらと手のひらを擦り合わせるように洗います。
手の甲を洗う: 手の甲を伸ばすように擦り合わせて洗います。
指の間を洗う: 指の間は、手を組むようにして洗います。
親指を洗う: 親指は、反対の手で握ってねじるように洗い、付け根も忘れずに洗います。
指先・爪の間を洗う: 指先や爪の間は、手のひらの上で指先をこするように念入りに洗います。
手首を洗う: 手首も反対の手でねじるように洗います。
洗い流す: 石けんをつけた状態で15秒以上こすり合わせたら、流水で石けんを十分に洗い流します。
水分を拭き取る: 清潔なタオルやペーパータオルで水分をしっかり拭き取ります。
3. 洗い残しが多い部分
特に洗い残しが多いのは、指先、親指、指の間、手首です。これらの部分は意識して丁寧に洗いましょう。
4. 手洗いのタイミング
外出先からの帰宅時、調理の前後、食事前など、こまめに手を洗うことが推奨されています。
5. 手指消毒について
手洗いの後、水分をしっかり拭き取ってから速乾性手指消毒剤をすり込むと、より効果的です。消毒剤は適量を手に取り、15秒以上かけて擦り込みましょう。