2023/10/1より、インボイス制度という税制が導入されます。
インボイス制度とは「適格請求書」がないと、お客さんは消費税を支払ったことにならないという制度です。
適格請求書は、課税事業者しか発行することができません。
フリーランスでも課税所得が年収1000万円を超えると、強制的に課税事業者になりますが、
それ以外の人は免税事業者としているケースが多いです。
このインボイス制度によって、フリーランスの仕事が減るのではないかと言われています。
それはなぜでしょうか。
例えば、企業(課税事業者)がフリーランス(免税事業者)に仕事を発注する場合を考えてみましょう
企業(課税事業者)の収益 | 1100万円(そのうち100万円は消費税) |
フリーランス(免税事業者)への支払い | 110万円(そのうち10万円が消費税) |
このとき、企業が納める消費税は、現在は
100万円-10万円=90万円
と計算されます。
しかし、インボイス制度導入後の2023/10/1~2026年/9/30の期間は、適格請求書がなくても8割は控除できるので
100万円 – 8万円 =92万円
となります。インボイス制度導入前と比べ、企業は自動的に2万円損することになります。
その後、2026/10/1~2029年/9/30までは適格請求書がない場合の控除は5割に減り
100万円 – 控除5万円= 95万
となり、企業は更に損をします。
そして2029/10/1以降は控除は完全に無くなり、企業は100万円を収めなければなりません。
しかし、課税事業者であれば「適格請求書」を発行することができるので、適格請求書もらっていれば消費税で損をしません
こうなると、企業側の気持ちとしては当然
「すいません、損するから免税事業者に発注したくないです(´・ω・`)」
とかなりそうですよね。
「よくわからないけど消費税の計算が面倒そうなので、フリーランスとは取引しません( ´・ω・)y-~」という会社も出てくるかもしれません。
このへんが、フリーランスの仕事が減ると言われている理由です。
私の友人のサラリーマンのITエンジニアは、
「フリーランスを考えていたけどインボイス制度が怖いから様子見するよ。。。」
と言っています。
フリーランスになると、領収書を発行してくれないお店では買い物をしたくない、という感覚が出てくると思いますが、その感覚に近いのかもしれません。
一方で、数万円の差で切られてしまう信頼関係なら、そもそも危ういのではないかという見方もありそうなので、取引を切られないような信頼関係を築けるように、スキルアップしたり、ビジネスのご縁を大切にすることが一番重要ですよね。
一応、消費税を払いたければ年収が1000万円以下でも課税事業者を選択することはできるので、見栄だけではなく、取引相手に負担をかけたくない等の理由で、あえて課税事業者になっちゃう人も出てくるかもしれません。
どうなることやらですが、インボイス制度が波紋を呼んでいることに違いはなさそうです。
インボイス制度について、詳しく調べたい方は、下記の動画がわかりやすいと思いました。