一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 大手宅配業者の下請けとして8月の稼働状況を報告すると

    今月も荷量の調整で、ドライバーのみでの営業日を設定する日が

    お盆期間を中心に複数日あり、その分稼働は減ってしまう。

    上記の状況は去年から実施されており、それも踏まえて

    昨年と荷量の流れも含めて同じような状況が続いた。

    先月と同様のコースでの配達。

    年間トータルで考えると売上はインボイスの影響もあり下降している状況は変わらず。

    今月も[…]

  • 少し前ですが、お盆休みを利用して大阪万博へ行って来ました 

    遠目からでも最初に目に入ってのが木組みの大屋根リング
    素材の力強さがダイレクトに伝わり、圧倒されました

    当日はかなり混んでいて、
    回りたいパビリオンに行けなかったのですが、
    唯一入れた ドイツ館 は、
    さすがSDGs 循環型環境共生社会の先進国であって、
    建築のみならず、水素エネルギーや農業、
    食料に至るまで循環型システムの理想論でなく
    実施[…]

  • みなさん、こんにちわ。

    9月に入りだいぶ涼しくなってきました。

    最近、仕事でAIを活用しはじめ以前より断然AIが進化している事に驚きました。

    普段、電気工事をしており、専門的な内容でAIを利用すると以前は即答はなく、返ってくる内容も的を得ていない場合がたたありました。

    ですが、最近はほぼ完璧な内容が返ってきます。

    昔はベテランの職人さんに気を使いながら聞かないといけない事もスマホ一つで解決すると考[…]

  • 積算ソフトか、現場管理やバックオフィス業務の効率化を目指して、アプリの導入を検討中。

     
    「積算(せきさん)」とは、建設業や製造業などで使われる用語で、工事や製品を完成させるために必要な費用を見積もる作業を指します。
    簡単に言えば、材料費・人件費・機械費・経費などを細かく積み上げて「この工事はいくらかかるのか」を算出することです。

    積算の目的

    適正な工事費を把握するため

    入札や見積提[…]

  • 2025/09/08に3年ぶりの月食が見られたそうですね。

    月見酒でもしようと用意していたのですが、普通に寝落ちして見損ないました

    関係あるようでない雑学ですが、中秋の名月「十五夜」は童謡の「うさぎ」で有名かと思いますが、「十三夜」にもお月見する習慣があったそうです。

    少し欠けた月の「未完成の美しさ」「親しみやすさ」を愛でる文化だそうです。日光東照宮と似たような感性から生まれた文化なんですかね
    片方だけだと[…]

  • 先日郵便局が不適切点呼が原因となる行政処分を受けました。

    軽貨物のバンの使用を一定台数、最大100日間使用停止にするようだが、

    自身も郵政出身なので人事ではない。

    郵政といえば”鬼の罰金”で有名で、本当に些細なことで5万円くらいの罰金を平気で課してくる。

    (私の予想では罰金をプールし上層部のレクリエーション代として消費されている。ガチで)

    そんな中である日突然100日間仕事を回せないなどと言われた[…]

  • 8月に入って益々暑くなっているような気がする
    朝はセミの音もするが昼間にはぱったりと音がしなくなる、私が小学生の頃はどうだっただろうか、40過ぎて思い出せなくなったがこんな感じではなかった。小学生の頃は扇風機で夕方までやりくりして夜にエアコンを使っていたと思う。
    こんな世の中にしてしまったことに次を生きて行く人に申し訳なく思う。自分に出来ることはしなければならない。
    大阪の個人配送だが暑さもあり忙しい。恐らく4年稼働して[…]

  • 「防災の日」は、地震や台風などの災害について知り、

    災害が起きたときにどう行動すればよいか考えるための日で、

    1923年9月1日に起きた「関東大震災」がきっかけで作られました。

    この震災では、10万人以上の死者や行方不明者が出たと言われています。

    日本は地震が多い国なので、災害への準備がとても大切です。

    地震が起きると、まず弱い揺れ(P波)が来て、

    その後強い揺れ(S波)が来ることが多いです[…]

  • こんにちは梅村です。9月に入りましたが気温が高い日が続きまだまだ熱中症に気を付けなければならないですね。

    前回に続いて電動キックボードについてお話していきます。
    特例特定小型原動機付自転車の要件

    歩道などを通行する間、最高速度表示灯を点滅させていること。
    最高速度表示灯を点滅させている間は、車体の構造上、時速6キロメートルを超える速度を出すことができないものであること。
    側車を付けていないこと。[…]

  • 林 清人 wrote a new post, SPINGLE 1週間 2日前

    こんにちわ。

     

    前回、お伝えしておりましたSPINGLE(スピングル)というスニーカーブランドです。

    職人の町、広島県府中市で誕生しました。職人さんの手により手作りで作成されており唯一無二のデザイン

    となっております。

    母体としては親会社のニチマンという創業90年ゴム製造業の会社から派生したブランドです。

    元々は学校で使用される上履きを製造する企業で現在では空港やビルで使われるゴムタイルと[…]

  • 初めて投稿します。

    何を書こうかなと悩んでおりましたが、ダンサーとして仕事を通して成長する過程なんかを書こうと思います。

    まずは…ダンスは体で語る言葉⁇リズムに身を委ねると、日常の悩みも汗と一緒に流れていく感覚。ステージの上では「自分らしさ」が武器で仲間との呼吸ももちろん大切。ダンサーとして生きることは、常に挑戦と発見の連続で動くことで心が自由になり、新しい自分とも出会える気がする。

    ステージの上に立ち続ける[…]

  • 最近、フリーランスとして活動する転職エージェントが注目され始めています。大手人材会社に属さず、独立して求職者と企業をつなぐ動きをしている人たちです。

    なぜフリーのエージェントが増えているのか
    ひとつは「柔軟さ」。大手のエージェントは制度や紹介ルールに縛られることが多いですが、フリーは自由度が高く、求職者のニーズに合わせて細かいサポートができます。夜や休日の面談、個別に寄り添ったキャリア相談なども可能です。
    もうひとつ[…]

  • コロナ前までは一年に一回海外に行って色々な感性を高める旅に出ていましたが

    コロナ後はなかなか旅行にも行けず、仕事仕事の日々。

     

    今年ようやく大きな休みをとって瀬戸内の方に行ってきました。

    ゆっくり丁寧に自分を見つめる旅です

     

    そこで感じたことを少しお話しします

     

    私は自分が犠牲になってでも人のために

    何かをしてあげなければ!という気持ちが元々強い人間です。

     […]

  • A 2 wrote a new post, 2025.9 1週間 2日前

    9月に入って1週間が経ちましたが、今月は個人の仕事はほぼなく…

    理由の1つは箱が取れずにタイミングが合わなかったため

    2つめはお客様のお部屋が使えないため

    どちらも箱問題のため、約6万円の利益が無くなっている。

    これはさすがに痛い。

    しかも、今月は札幌の仕事のため、利益はほぼない。

    (毎回経費と売上がトントンになる上に今回は手首に爆弾を抱えている状況)

    今月は札幌が終わったら大人しく経[…]

  • 今ニュースでよく取り上げられている外国人問題ですが、配達の世界にも関係してきていて、配達員が外国人化してきてます。

    最近職場では黒人がチラホラ見受けられたりしてすぐいなくなったりしますが、多くなりそうな予感。

    外国人でもアプリ上では母国に変換できるから多少はアプリの操作はできると思うけどお客さんとの意思疎通だったり表札の漢字が読めるのか問題とか備考欄のお客様のコメントがちゃんと正しく母国の言語で翻訳できているのかが[…]

  • こんにちは!
    フリーランスプログラマーの阿部拓哉です!

    約2年間お世話になったいまの案件を終了することとし、案件を変更することにしました。

    現在の案件で経験できたことは本当に勉強になることばかりで、ついていくのに必死だった時期もありました。

    ・わからないことがあっても自分から積極的に調べたり、質問する
    ・納期、期日を意識して仕事する(締め切りを守ることにこだわる)
    ・どうしても業務量に無理があると感じた[…]

  • cssでドロップリストの背景色を変える方法がわからない

    javascriptで背景色を変える方法で実装した。

  • 歯周病は「歯を失う最大の原因」とされる病気です。歯ぐきの炎症から始まり、やがて歯を支える骨が溶け、最終的に歯が抜け落ちてしまいます。この歯周病を悪化させる大きな要因のひとつが、喫煙です。

    たばこに含まれるニコチンや一酸化炭素は、血管を収縮させる働きがあります。その結果、歯ぐきへの血流が悪くなり、酸素や栄養が十分に届かなくなります。すると、細菌と戦う免疫細胞の働きが低下し、歯周病にかかりやすく、また治りにくい状態になります[…]

  • こんにちは、永田です。前回の投稿でもご報告させていただきましたが、今回も保守フェーズの状況をお伝えしていこうと思います。

    まず、体制となりますが、適材適所の役割分担で品質の高い保守対応ができる状態になっていると思います。要因が大幅に減少し必要最小限の人数で対応をしていますが、随時マルチな対応ができるように情報共有したり、知識ある方から教育していただくことで補え合っているかと思います。作業に関するマルチ対応は比較的に順調に[…]

  • ITエンジニアとしてタスクを管理するうえで便利なツールとして

    以下があるようです。

    タスク・情報管理

    ・Notion

    ・Todoist

    ・Trello

    などがあるようです。

    その中でもTodoist の始め方とコツついて

    Todoistの始め方

    アカウント作成
    Todoistの公式サイトまたはアプリから、Google・Apple・Facebookアカウ[…]

  • さらに読み込む