長野 吉紘 wrote a new post, エンジニアとしてのタスク管理について 1週間 3日前
ITエンジニアとしてタスクを管理するうえで便利なツールとして
以下があるようです。
タスク・情報管理
・Notion
・Todoist
・Trello
などがあるようです。
その中でもTodoist の始め方とコツついて
Todoistの始め方
アカウント作成
Todoistの公式サイトまたはアプリから、Google・Apple・Facebookアカウ[…]
土坂 尚久 wrote a new post, ふぁいびーちゃんとAIでHP構築(firebaseにおけるHPのプロトタイプ制作) 1週間 3日前
いきなりふざけたタイトルですみません。
現在AIを使用してHPを簡単に構築できる方法を模索しているのですが、まだまだAIの精度が低く、まだまだハードルが高い部分も多いと思っています。
使用しているのはgoogleが出しているfirebase studioですが、ポータルや総合サイトなどを作る際はまだまだ時間がかかりそうです。(それでもプレゼンなどはずいぶん楽になりましたが)
原因としては、
・AIが見ているのは原則[…]
はじめまして。
運送業をやっています。
全国どこでも配送のスポット便で常温便もクール便もやっています。
色々な地域に行けるので配送後に新鮮で各地でご当地グルメを食べたりお土産など買ったりするのが楽しいです。
長距離運転は時には大変ですが、サラリーマン時代の仕事に比べれば全然余裕ですw
仕事の量も自分で調整出来るので無理なく仕事が出来るのも魅力ですね。
特に私の仕事は急ぎで運んで欲しい依頼が多いのでお客様にとても感謝され、やりがいもあります。
物流の問題が多々ある日本ですが、まだまだ活躍できる業界だと思っていますので今後も頑張って配送したいと考えています!
高林 昌伸 wrote a new post, 新たに考えたジャンル 1週間 3日前
ジャンク修理転売を続けている中で、次の一手として考えているのが「修理作業のライブ配信」だ。
普段はプリンターやビデオデッキのジャンクを仕入れて、一台ずつ状態を確認し、手を動かしながら直している。
でもこのプロセスって、実は単なる作業ではなく「ストーリー性」がある。
直るかどうかの緊張感、思わぬ故障原因を突き止めた時の発見、そして修理成功の瞬間。
これをリアルタイムで見せられる場として、ポコチャは相性が良いと感じてい[…]
shimizu_k3347 wrote a new post, エッジコンピューティング 1週間 3日前
エッジコンピューティングは、クラウドに依存せずデータを端末や拠点付近で処理する仕組みです。これにより通信遅延を大幅に削減でき、リアルタイム性が求められる自動運転や工場のIoT機器制御に活用されています。また、通信量を抑えられるため、ネットワーク負荷の軽減にも有効です。一方で、分散された拠点ごとにセキュリティ対策が必要となり、管理の複雑さが課題です。クラウドと補完し合う形で、今後のIT基盤を支える重要な技術です。
小暮 浩一 wrote a new post, 網入り硝子と遮熱フィルム 1週間 4日前
窓フィルを貼ろうと思った人は 先ずどんな商材があるか、その性能を調べる方が多いです。
スマホ1台あれば、何でも検索可能な時代です。
先日、「ガラスに線が入ってるのは遮熱フィルム貼れないのでしょ?」とおっしゃた方がいました。
私は よく勉強されてるなと感じました。
確かにその通りです。一時前までわ。
私もそのように 教えを受けてましたから。
ところが、現在では網入り硝子に貼っても大丈夫な遮熱フ[…]
sakura wrote a new post, なぜ「懐かしいもの」に惹かれるのか 1週間 4日前
最近、子どもの頃に食べていたお菓子のパッケージや、昔のドラマなど、
懐かしいものに心が惹かれることはありませんか?
これは、「ノスタルジア」と呼ばれる感情です。
ノスタルジアは、単に過去を思い出すだけでなく、良い思い出と結びつくことで、
私たちに心地よさや安心感を与えてくれます。
過去の自分を再体験することで、今の自分を肯定し、生きる活力を得ることができます。
また、社会が複雑化し、不[…]
根本 敦子 wrote a new post, マイナンバーカードの今後について 1週間 4日前
こんにちは
ついに私の大好きな月見バーガーが販売される季節になりました。
私の家の近くにはお店がないため、毎年わざわざ月見バーガーを食べに電車に乗って出かけるのですが、
今回は毎年確定申告で行く場所の近くのお店に行ってみました。
その場所に行くと確定申告を思い出すという場所ですが、
ふと、そういえば今年は初めてマイナンバーカードを使ってe-Taxから確定申告をしたため、
今年この場所に来るの[…]