Mole Motors wrote a new post, 不登校 1週間 3日前
今回は、学校の不登校について思ったことを書きます。
最近のニュースで、不登校の状態にある小学生・中学生が過去最多となった記事を見ました。さらに、不登校の子どもを持つ親の4人に1人が離職や休職をせざるを得なかったという調査結果もあるようです。
我が家の子供も最近になって休むことが増えてきました。私が子供だった時代には、学校に行くことが当然で、皆勤賞が美徳とされていました。ですので、子供が学校に行きたくないといえば、つ[…]
大賀 淳史 wrote a new post, 台湾の公共建築の現場では… 1週間 3日前
今月はこれまでの作業を継続してこなして過ぎていった感じではあるが、そんな中以前私が台湾のとある公共建築の現場監理をしていたときに関わりのあった方(台湾人)から連絡があった。
久しぶりの連絡で驚いたのだが、その方は引き続き台湾でいろんな建設現場を点々とし、現在また別の公共建築の現場で設計事務所側のアドバイザー的なポジションで頑張っているらしい。
台湾の公共建築の現場はなかなか一筋縄ではいかない。私[…]
前田 比呂志フェルナンド wrote a new post, 欧州ポルトガル語とブラジル・ポルトガル語の違い⑤ 1週間 3日前
ポルトガル語の代名詞の使い方にも地域差があります。欧州ポルトガル語では、形式ばった場面で「lhe」や「si」がよく使われます(例:Eu vou dar-lhe um livro=あなたに本をあげます)。一方、ブラジル・ポルトガル語では、より親しみやすい「você」や「se」が一般的です(例:Eu vou te dar um livro=君に本をあげる)。この違いは、言語の丁寧さや距離感に影響します。
久米 大輔 wrote a new post, 「Windows タイム サービスのツールと設定」について その1 1週間 3日前
Windows タイム サービス (W32Time) では、Active Directory Domain Services (AD DS)
で管理されているすべてのコン[…]
T.Y wrote a new post, SAP×AIについて 1週間 3日前
こんにちは。
私はERPパッケージの一種であるドイツSAP社の SAP ERPを使用して仕事をしています。
最近のAIの発展に伴い、SAPもAI活用をし始めています[…]
j.kajita wrote a new post, AWS CLI S3コマンドの時刻表示の違いとJST変換 1週間 3日前
前回のAWS CLIでよく使うコマンドの続編として、aws s3 lsとs3api list-objects-v2の「時刻表示の違い」について書こうと思います。
aws s3 lsとs3api list-objects-v2の時刻表示の違い
同じS3のオブジェクト情報を取得するコマンドでも、時刻表示が異なります。
■ aws s3 ls(ローカルタイムゾーン表示[…]
うらさん wrote a new post, 2025年10月雑記 1週間 3日前
どうも、こんにちは。うらさんです。
6月からメインで入って対応していた案件のリリースが完了しました。
リリース後も問題なく稼働しているようで、ひと安心です。
要件定義とテストで非常に負荷かけてやってきたおかげか、リリース月は非常に落ち着いたもので
いままでやりたくてもやれなかったところの整備もでき、
また来月から始まる大きな案件に向けて足場を固められたかなと思います。
1[…]
森本 將司 wrote a new post, 10月度 仕事に秋まつり 1週間 3日前
10月の仕事内容は高速道路の夜間工事がメイン。道路がひび割れていたり、でこぼこに轍になっているのを修繕する工事になります。1日に作業する工事区間も時間も決まっているのですが、このタイムスケジュールがなかなかシビアで毎日バタバタです。
10月といえば秋まつりが各地で行われていますよね!私の地元でも秋祭りがあり、だんじり屋台を押し町中を一日中練り歩き、休憩時にはみんなで食べて呑んでの大騒ぎ!もう年齢的に身体が体力が持たなくな[…]
田中 響 wrote a new post, 今月から個人事業主になりました 1週間 3日前
今月から個人事業主として軽貨物ドライバーの仕事を始めました。もともと運送業界での経験があったこともあり、わずか20日ほどで前職の給料を上回ることができました。来月はその1.5倍ほどを目指せそうで、順調なスタートを切れたと感じています。拘束時間は少し長くなったものの、会社のルールや人間関係などの縛りが減り、自分のペースで働ける気楽さを実感しています。今後も効率を意識しながら仕事の幅を広げ、安定した収入と充実した日々を築いていきたいと思います。