一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • フリーランスエンジニアの岩井です。

    最近参画した案件が人生で初めてのフレックス採用企業だったので、その良し悪しを個人的観点から紹介したいと思います。

     
    いい点
    ・急な都合や私用に融通が利きやすく、罪悪感が少ない

    「今日は予定があるから早くきて早くあがろう」「明日早く上がるために今日長めに勤務しよう」

    これが可能です。プライベートを大切にしたい人にとってはありがたく、特に銀行や役所や病院など、平日の[…]

  • 季節の変わり目は紫外線や乾燥、湿気によるうねりなどで髪がダメージを受けやすい時期です。

    特に夏の紫外線を浴びた髪は、ツヤや水分を失いパサつきが目立ちやすくなります。

    そこでおすすめなのが髪質改善トリートメント。

    内部に栄養や水分をしっかり補給し、まとまりやすく健康的な髪へ導きます。

    自宅でも保湿力の高いシャンプーやアウトバストリートメントを取り入れ、ドライヤーでしっかり乾かす習慣をつけると効果が長持ちします。

  • 毎年の事ではありますが、夏の大型セールを過ぎた後のこの時期は仕事が落ち着く時期になります。

    そうなるとたくさんの方から「仕事がない」「稼げない」といった声が上がり始める季節でもあります。

    仕事を探す、というのは個人事業主の強みでも弱みでもありますが、アンテナを張って情報収集することが大事なのだろうなと思います。

    そういった面では個人事業主の横のつながりが大きな武器になるはずなので、まわりと合流を深めていくのも[…]

  • 台所換気扇不具合の対応をしました。
    依頼は管理不動産からでした。
    入居者へ訪問アポを取り、訪問しまして最初に確認作業を行って原因追及をするのですが、外観を見た感じからして、油汚れがたくさん付いており、原因は油汚れだとは思いましたが、先入観で決めつけるのはあまり良い判断ではないので、通常通り点検を行う事にしました。
    点検を一通り行うと、やはり原因は経年的な油のこびり付きで換気ファンの固着でした。
    15年程経過している機器[…]

  • 個人事業主として開業してから、15年。

    家庭教師としてたくさんの児童、生徒さんを指導してきました。

    本州、特に東京と比べて札幌は、30年程前まで中学受験の熱は低く、また学校もあまりありませんでした。

    が、しかしここ15年くらいからは優秀な私立校がでてきたため、かなり中学受験が盛んになってきました。

    そこで、今回は私が中学受験指導する時に最も感じる、中学受験において、算数で最も必要な力について書きたいと思[…]

  • 08:30朝一でメールチェック。新規案件の相談が一気に3件も届いていた。

    A:LPの1セクション追加(小規模)

    B:WordPress新規サイト制作(中規模)

    C:バナー3点の当日納品依頼(緊急)

    09:30まずは3件すべてに一次返信。ざっくり概要を確認し、ヒアリングシートを送信。
    10:30C案件のバナー制作に着手。必要素材をもらってデザインを急ぎ進める。
    12[…]

  • 暑い日が続いていますが、休憩はしっかり取っていますか?。
     道路の渋滞や配達時間の指定、配達が多い時などなかなか休憩を取るのが難しい事があります。
     休憩を取得することも義務なのですが、しっかり荷物を車に積み込む時に計画を立てないと、時間に追われてうまくいきません。休憩を取得する事で、気分転換になり、渋滞等で発生するイライラ感も軽減すると思います。休憩を取得すると、作業が遅延すると思う方もいると思いますが、少しの休憩を取る[…]

  • 早いもので今年も秋のころあい。終わりが見えてくる季節になりました。

    さて、我が家は私以下孫娘を含め同じ屋根の下で8人家族になろうとしています。

    双子の娘が今年中には生まれてきます。

    諸事情により娘婿はまだ同居しておらず女7人の男一人。

    昔は跡継ぎがいない。息子がいないことを少し寂しく思ったものです。

    しかし、時が進み娘も離婚したりなんやかんや騒がしい家ですが、娘というのもいいものです。

    うが[…]

  • 個人事業主にとって、節税や経費管理の鍵となるのが「家事按分」です。これは、自宅を事務所として使う場合など、生活と事業が混在する費用を、事業用と私用に分けて経費計上する方法です。たとえば、自宅家賃や光熱費、通信費などが代表的です。
    ポイントは「合理的な基準」を設定することです。家賃なら床面積の比率、電気代なら使用時間や設備の稼働状況、通信費なら業務利用割合などを根拠にします。基準があいまいだと税務調査で否認される可能性があるた[…]

  • 夏といえば「夏休み」。中国語では「暑假(shǔjià)」といいます。
    「放暑假(fàng shǔjià)」は「夏休みに入る」、学生にとって嬉しい言葉ですね。
    旅行するなら「旅行(lǚxíng)」や「旅游(lǚyóu)」を使い[…]

  • インターネットを活用したビジネスが当たり前となった今、個人事業主にとって
    情報セキュリティの確保は避けて通れない課題です。
    特に、顧客情報や業務データをクラウドサービスに保存している場合、
    アカウントの乗っ取りは致命的なリスクとなります。
    そこで注目されているのが「二要素認証(2FA)」です。

    二要素認証とは?

    二要素認証(2FA: Two-Factor Authentication)とは、
    ログイン時に[…]

  • 先月に引き続きお世話になっている会社への応援から始まり、流れで現場を一件頂きましたが、お盆休み前は天候が不安定だった為休みに入る前に片付ける事が出来ず少々残念な事になりました。

    お盆明けにはすでに別の現場がありましたのでそちらと同時にするよう話を進めさせて貰いました。

    休み明け後は予定通り残っていた現場と新たな現場で作業しました。

    その後は元請けさんの所へ再び応援に行ったりさせていただきました。

    月末頃[…]

  • 8月は、自分にとって小さな達成感と大きな気づきの月でした。タスク管理の見直しを行ったことで、作業効率が上がり、予定していたプロジェクトも無事完了。やればできるという実感を得られたのは、今後の自信につながりそうです。
    さて、9月の目標は「アウトプットを意識した仕事」をすること。手を動かすだけでなく、成果物を残すことにフォーカスしていきます。また、資料作成や提案内容の質にもこだわり、クライアントとの信頼構築に力を入れたいと考えて[…]

  • 1. 基本データ

    正式名称: グレートブリテン及び北アイルランド連合王国(United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)
    通称: イギリス(UK / United Kingdom)
    首都: ロンドン(London)
    公用語: 英語(ウェールズ語、スコットランド・ゲール語、アイルランド語も一部地域で使用)
    通貨: 英ポンド(G[…]

  • 松田 真依 wrote a new post, 8月 2週間 2日前

    おつかれさまですまいです.ꕤ*.゜

    残暑が続いていますが体調は皆さん大丈夫ですか?

    私はお盆休みに実家の長野に帰省しておりました。東京とは違って、私の地元は朝晩と涼しく夏の終わりすら感じました。

    久しぶりに中学や高校の友達と会ったり、おばあちゃん家に行ったりと、充実した夏休みを過ごすことができましたꕤ…˖*

    8月もあっという間に過ぎてしまいましたね。今年も残りも三ヶ月、大変なこともあるかと思いますが、皆[…]

  • 皆さん、こんにちは!

    前回reactがどんなものか理解したかと思います
    では早速reactを体験してみましょう!

    以下のソースをメモ帳に書いてみましょう!


     React

     React
     hello world!

      let dom = document.querySelector(‘#root’);
      let element = React.crea[…]

  • 皆さん、こんにちは!

    それでは今回はreactの仕組みについて書いていこうと思います。

    reactではどのような表示方法をしていると思いますか?
    HTMLの表示を操作するときには”DOM”と呼ばれるものを使います。
    これは”Data Object Model”の略で、画面に表示している様々な要素をJavaScriptのオブジェクトとして扱えるようにしたものです。

    このDOMは簡単にJavaScriptから[…]

  • y_food さんのプロフィールが更新されました。 2週間 2日前

  • 8月は順調に受注し、コスト管理も通常通り推移したため、予想通りの利益達成となりました。9-11月は閑散期に入ることもあり、特に9月は例年よりもだいぶ受注が少ない状況となっております。スタッフの出勤日数などを調整しつつ、空いた時間での同業他社での業務委託も視野に入れつつ、9月は社内環境整備に時間を当てていこうと思います。9月の観光客数は減ってきているのか、今年はどこも少ないのか、たまたま弊社の担当先に予約が入ってないだけなのか、[…]

  • さらに読み込む