竹田 祐未子 wrote a new post, 価格高騰の中での経営。。 1週間 4日前
仕入れ価格の高騰で、飲食店を経営されている方は本当に大変な状況かと思います。
私ももちろんその1人で、商品のほとんどが酒類であり、仕入れにかかる出費は年々増加しています。
開店から6年間、価格を据え置いていましたが、昨年とうとう値上げに踏み切りました。
お客様に安価で商品を提供したい気持ちだけでは、営業は継続出来ないのだという現実が、日々プレッシャーとなっています。
幸い私の周りには気持ちを分かち合える[…]
高橋 wrote a new post, 万象に感謝し、学び、全肯定に挑戦! 1週間 4日前
私のコラムにご興味を持って頂き、
誠に、ありがとうございます。
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
さて、私、2022年元旦に運だけで生きてみる事を決断し、同年9月から体調第一に生きる決断修正し、日常を実験にして、生きております全国個人事業主支援協会 理事の高橋です。
2025年10月も、例月同様、あっという間に終え、ふと周囲を見渡すと木々が色付き始め、なんなら、地域によっては、紅葉が満開だったりもするようです。
さ[…]
岡 利樹 wrote a new post, 新築宅のオプション工事 1週間 4日前
新築のオプション工事とは、住宅の「標準仕様」に含まれない追加設備や仕上げ工事のことを指します。多くの施主は引き渡し後に生活しやすくするため、必要に応じてオプション工事を依頼します。主な内容としては、エアコンや照明、カーテンレール、テレビアンテナ、網戸、物干し金具、食洗機、外構工事(カーポート・フェンス・ウッドデッキなど)があります。最近では防犯カメラや宅配ボックスの設置も人気です。
また、オプション工事を請け負う際は、見[…]
RI wrote a new post, 2025年10月投稿 1週間 4日前
皆様お疲れ様です。
今月はベンダに問い合わせする際のコツについて投稿しようと思います。
問い合わせする場合に意識するべきことは、
・発生している問題に対して必要な回答を得ることができるか。
・必要な回答をベンダから引き出すためにどんな問い合わせをすればよいか。
ということです。
ベンダの保守契約があれば問い合わせすることは可能ですが、問い合わせ内容が微妙な場合は意図した回答が返ってこなかったり、回答を得るま[…]
岡本 岳史 wrote a new post, 今月の業務(岡本岳史 2025年10月) 1週間 4日前
お疲れ様です。普段は大阪で「劇団壱劇屋」に所属して演劇活動をしながらフリーランスで舞台・映像関係の仕事をしている岡本岳史と申します。
今月行った業務をご報告します。
・ノンバーバルシアター「ギア」舞台スタッフ
京都の三条でロングラン公演中の「ギア」にて舞台監督として勤務をしました。
・東京オフラインセンター 大阪営業所
東京・大阪・名古屋・福岡で展開している映像機器のレンタル会社にて、映像機器のメ[…]
中村 猛幸 wrote a new post, 個人事業主としての活動 10月 1週間 4日前
今年も残すところ2ヶ月になりました。
最近は朝晩の冷え込みもきつくなり風邪などには気をつけないといけない時期ですね。
私の仕事は10月後半から繁忙期を迎え徐々に忙しくなりだす頃です。今月の頭に新しく配送用の車が納車されました。前のと比べかなり燃費は良く後は年内にガソリンの暫定税率が廃止されガソリン代が安くなれば文句なしですね!
まぁ政治家の言っている事は半信半疑に受け止めておきます。給付金やガソリン税の事も何ヶ[…]
遠藤 薫宏 wrote a new post, 責任を持って働く、という考え方 1週間 4日前
どうも、遠藤です。
今回は最近自分が実践しているフリーランスエンジニアとしての顧客との向き合い方についてお話したいと思います。
「お手伝い感覚」で働く人と、責任を持って働くということ
世の中には、「自分はあくまでもお手伝い」というスタンスで仕事をしている同業のフリーランスをしばしば見かける。言葉を選ばずにいえば、「与えられた範囲だけをやる」「最終責任は自分ではない」といった立ち位置を意識しているタイプだ。
もち[…]
佃 園実 wrote a new post, 串焼屋出店準備のお客様 1週間 4日前
ここ1年お客様が出店に向け居抜き物件を探していました。
お店を出すというお話しは、「わー、楽しみですね☆開店したら…」となるのですが、最初の物件探しから一苦労なのだな…と思いました。法人チェーン店と競合になる、串焼きというところで煙が出る点で難しくなる。排煙装置を説明するもやはり何カ月も待った後煙の出ない新規申込み者さんに突然決まる。大家さん側からすれば当然…と思っていましたが、当事者のお客様を目にし始めていろいろなご苦[…]
酒井 理恵 wrote a new post, 「やっぱり文字数増やして」問題への提言 1週間 4日前
ライターにとって文字数は、ただの数字ではありません。文章の設計図であり、呼吸のリズムそのものです。1,000字なら三幕構成、800字なら枝葉を落とす潔さ、2,000字なら背景を厚く描ける。つまり文字数は、どのエピソードを残し、どの表現を削るかを決める基準です。
ところが、原稿を提出したあとで「あと200字増やして」「半分にして」と軽く言われることがあります。もちろん媒体の都合は理解しますが、それはミュージシャンにアニメの[…]
曽根 航 wrote a new post, 【Salesforce】結合レポート 1週間 4日前
Salesforceには結合レポートという機能があるのをご存じでしょうか。
結合レポートとは、複数のレポートタイプを組み合わせて、1つのレポートを作成する機能です。
これは、オブジェクト間のリレーション(主従関係や参照関係)がなくても、共通項目があれば作成できます。
作成方法について、通常のレポート編集の左上の「レポート▼」をクリックすると、結合レポートを選択することができます。
結合レポート適用後、「[…]
morinaga wrote a new post, グラフィック進化の裏側で増す「3D酔い」の正体と今日からできる7つの対策 1週間 4日前
昨今のゲームのグラフィッククオリティは、目覚ましい進化を遂げています。特にフォトリアルな表現は、レイトレーシングに代表される緻密な光の表現や、現実と見まがうテクスチャの再現により、「現実との境界が曖昧になった」と言われるほどです。
しかし、この技術の「光」の裏側で、「影」として浮かび上がってきた問題があります。それは、「3D酔いが激しくなった」「せっかくの神ゲーが楽しめない」という悲痛な声の増加です。これは単なる体調不良[…]
神村 義人 wrote a new post, 乾燥に負けない「うるおい仕込み」の季節 1週間 4日前
秋が深まり、朝晩の冷え込みが厳しくなる11月は、「乾燥」との戦いが本格化する季節です。外気の湿度が下がることに加え、室内では暖房の使用が始まり、肌は大きな環境変化にさらされます。この時期の肌荒れやごわつきは、主にこの急激な乾燥と寒暖差によるバリア機能の低下が原因です。
大切なのは、肌が乾燥に向かう前に、「うるおいを受け入れやすい肌づくり」を徹底すること。洗顔後は時間をおかず、すぐに化粧水でたっぷり水分を補給し、乳[…]