吉野 勝也 wrote a new post, 少し寒くなってきました 1週間 5日前
朝晩の空気がひんやりと感じられるようになり、季節の移り変わりを実感します。日中はまだ暖かい日もありますが、風の冷たさに秋の深まりを感じる今日この頃です。衣替えをして、長袖や上着を出すたびに、夏の終わりを少し惜しく思います。温かい飲み物が恋しくなり、鍋料理やおでんの話題も増えてきました。街を歩く人々の装いにも変化が見られ、季節の景色が少しずつ冬に近づいているようです。寒さが増す前に、体調を崩さないよう気をつけながら、これからの季[…]
tajiri_m3524 wrote a new post, 個人事業主こそ移動を仕事に活かすべき理由:小さな旅が成長を生む 1週間 5日前
仕事と旅:個人事業主にこそ“移動”がもたらす力
個人事業主として働く皆様にとって、「場所への自由」が働き方の一つの魅力です。 しかし、日々の業務を自宅や慣れたカフェ、同じ場所でのみ行っていると、仕事・発想・出会いが停滞しがちです。 本稿では、「わずかな旅」「フットワークを軽く動く」ことが、むしろ仕事の成長を促す有効な戦略であることを論じます。
1.[…]
WATANABE REN wrote a new post, Smurf攻撃 1週間 6日前
Smurf攻撃は、古典的だけど依然として教材でやたら登場するタイプのDDoS(分散サービス拒否)攻撃です。
攻撃の仕組み
攻撃者はまず偽装されたICMP Echo Request(ping要求)パケットを送ります。
送信元アドレスは標的サーバに偽装されます。
このパケットの宛先はブロードキャストアドレスに設定されています。
つまりネットワーク内の全端末がそれを受信。
各端末は「[…]
y.kanda wrote a new post, ここ数ヶ月の業務で残念だったこと 1週間 6日前
私は現在、とあるパッケージの導入作業を1か月に1、2社のペースで行っています。
パッケージ標準機能そのままで導入する企業、一部機能のカスタマイズや独自機能を実装して導入する企業など様々あります。
プログラムのカスタム自体の難易度はそれほど高くないのですが、難しかったのがマスタ設定で、
設定値を間違えてしまったことによる障害を起こしてしまいました。それも複数…
それまで問題なかったのに、最後にミスを犯すと[…]
髙井 裕司 wrote a new post, 内装工の閑散期について 1週間 6日前
内装工の閑散期は、一般的には6月〜8月みたいですが、9月・10月も稼働日が少なく非常に厳しい状況が続いています。閑散期で仕事がなくても収入を安定させるために、インターネットで求人を探す・職人向けのマッチングサイトを活用する・知人から紹介してもらうなど様々な方法で仕事獲得のために積極的に行動しています。
問屋や取引先からインボイス登録していないとあまり仕事も依頼できないとのことで4月にインボイス登録しましたが、受注に関して[…]
⻆野 泰英 wrote a new post, 体感治安の悪化、その地域の治安レベルは、その地域に存在する人物たちの最低民度によって醸成される 1週間 6日前
新宿の街で感じた変化
私は東京エリアを中心に、フードデリバリー配達員として働いている。本業の合間に行うため、稼働時間は不定期だが、都内のさまざまな地域を走り回るうちに、街の空気の変化を肌で感じ取ることがある。
以前から新宿の繁華街を通る機会は時折あった。だが、つい最近訪れた際、そこに漂う雰囲気が明らかに以前とは異なっていることに気づかされた。ある一角には、目に見えない「異質な空気」が確かに存在していた。
そのエリ[…]
MT wrote a new post, 「動作確認お願いします」が軽すぎる件 1週間 6日前
開発終盤になると飛んでくる「ちょっと動作確認お願いできますか?」の一言。だが、実際にやってみるとブラウザチェック、デバイス検証、エッジケースの洗い出し、ログの確認、時には仕様の再確認まで必要で、軽い気持ちで引き受けると泥沼化。しかも「確認ついでにここも直せますか?」という地味な追加依頼が忍び寄ることも。確認担当がいつの間にかバグ修正係になっているのはあるある。最終的には「動作確認」という名のQA業務+αで丸一日潰れるパターンも[…]
三浦 wrote a new post, コミュニケーション上の課題② 1週間 6日前
個人が何かしらのドキュメントを作成し完成したときにどの会社でも上司のチェックやレビューが入るものだと思う。そこでよくあるのがとあるドキュメントの記述について自分と上司で認識が違っているといったことについての議論である。問題なのは自分の認識を上司に伝える場面で行っても、向こうがお前の説明は意味が分からないと言われたときである。口頭で伝えても通じなければ、どういう所が意味わかってないかにもよるが、自分の理論が通じなければ例えを持っ[…]