一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 普段の生活や仕事などで無理してしまう事が以前はありました。

    稼ぐ為に多く働いてしまったり無理ギリギリな状態で続けてしまったり、個人事業主、特に肉体を使う仕事では無理をしてしまう傾向がありました。しかし無理をした結果、怪我をしてしまって結局働けなくなってしまって売上が下がるなど1年間のトータルで考えると損をしてしまっている事もありました。

    良い時は仕事量が多く報酬を稼ぐ事が出来ますが、必ず悪い時期もあり1年や2年間の[…]

  • トリミングは犬の被毛をカットして見た目をきれいにすること

    英語で「刈ること」を意味する「トリミング」は、ワンちゃんの被毛をカットして整えることを指します。犬の毛は放置しておくとどんどん伸びてしまうので、定期的なカットが必要です。さらにトリミングには、皮膚の炎症を予防する役割もあります。

    トリミングをおすすめする犬種はこちらです。
    ポメラニアン
    マルチーズ
    シーズー
    プードル
    ビションフリーゼ
    ヨークシャ[…]

  • 岡本 綾 さんがプロフィール写真を変更しました 3週間 1日前

  • 今月は、オゾン層破壊のメカニズムとオゾン層破壊係数についてリポートします。

    大気中に放出されたCFCは、対流圏でほとんど分解しないで成層圏まで上昇しそこで

    短波長の紫外線により分解し、生成した遊離塩素原子がオゾンと触媒連鎖反応をおこし、

    その結果、オゾン層を破壊すると言われています。HCFC(ハイドロクロロフルオロカー

    ボン)は水素原子があるので、その大部分は対流圏で分解しますが、一部は、成層圏の[…]

  • 2025年の日本の鉄骨加工業(ファブリケーター業界)は、いくつかの重要な要因の影響を受ける複雑な状況にあると予想されます。現時点(2025年4月)での見通しや考えられる。

    分野別の需要:
    * 非住宅建設: 企業の設備投資意欲に左右されます。特に、物流倉庫(eコマースの拡大背景)、データセンター、半導体関連工場などの需要は底堅い可能性があります。一方で、オフィスや商業施設は、働き方や消費行動の変化を受けて需要が変動する可[…]

  • おはようございます。小山です。

    4月からチームを移動して新規機能の開発をしています。
    新しいチームではスクラムの開発体制や厳格なドメイン駆動開発などを採用していました。

    今まで携わってきた案件では、朝のタスク共有や週末のKPTなどスクラムの一部だけを取り込んでいる場合だったり、テスト駆動開発やドメイン駆動開発はしたいけどなかなか浸透できなかったりということが多かったので少し緊張しています。

    AIも積極的に使[…]

  • 今月は先月末の現場が完了出来ていなかったのでそこからのスタートとなりました。

    先月の残りを片付けた後は次に自分が請けた現場の開始日と数日空いていたのでお世話になっている上位会社の所は3日間手伝いにいきました。

    その後は予定していた現場をし、続けて他の現場も振っていただけだので暇を持て余す事なく仕事があり非常に助かりました。

    天候も余りよろしくない日が多かったですが二、三日で終わる現場が多く、収入的には良い月となりました。

  • お疲れ様です、世間はGWで休暇モードですが個人事業主には厳しい期間です。日々の仕事で軽量荷物から重量物を扱っていますが、3月頃から肘に激痛があり仕事に支障が出始めてきましたので、以前から加入していた労災保険(一人親方)に確認したところ労災保険適用できるとのことでしたので通院を始めました。仕事をしているので完全には痛みはとれませんが、治療・処方箋は労災保険で賄えるので助かっています。加入していて良かったと思いました。

  • Y.Kawahara さんのプロフィールが更新されました。 3週間 1日前

  • 梅雨前に美髪縮毛矯正してみませんか?
    当店の美髪縮毛矯正の特徴として
    ・柔らかい質感
    ・薬剤の匂いがあまり気にならない
    ・ダメージの蓄積は最小限
    ・縮毛矯正後のカラーが綺麗に入る
    ・薬剤を除去してからの施術
    こちらの特徴をふまえてしなやかに柔らかく仕上がります!よく縮毛矯正後のカラーは明るくなりにくくなかなか綺麗に色が入りませんと言われたことないでしょうか?当店の縮毛矯正に使う薬剤を使うことによりこのような悩みを[…]

  • 3月で大きな開発案件が一段落つき、4月からはチームメンバーの数もかなり減るようになりました。

    私を含む残りのメンバーで、継続中の開発を引き継いだのですが、そのコード(Java)があまり見ない手法で書かれていて、

    「こういうのも良いんじゃないか!?」と思ったので紹介します。

    ①設計書の記載内容が、そのままソースのコメントになっている

     この方法なら、設計書からコードを起こす時のミスが減りそうですし、コード[…]

  • 出前館の配達を行っていますが、まずはそのメリットを
    記述して行きたいと思います。誰かの参考になれば幸いです。
    私の場合は、軽貨物車輌にてエントリーしています。
    自転車やバイク等の選択も可能で、現金も扱わずに済みます。
    時間帯としては、平日の夕飯時2〜3時間くらいで運行しています。
    時給換算では大体平均で1,600円くらい。これだけを見ると
    あまり良くないかも知れませんが、私にはこの時間帯において
    他の選択肢が無い[…]

  • 比嘉です。職業は

    配管工(職人)をやっております。

    主に冷凍機設備、エアコン取付設置工事、住宅、店舗の電気設備工事を行なってます。

    この頃〜暑くなり、4月から5月にかけてエアコン工事(新規取付、取替)依頼が増えてきてます。

    多い日は5台〜6台家庭用ルームエアコンの工事がある日もあります。

    これから夏本番に向け、業務用エアコンの工事も増えていくと思うので

    体調を崩さず、熱中症に気をつけて作業を[…]

  • Dockerを初めて触った感想は、とても画期的でした。コンテナを使うことで、環境構築が驚くほど簡単になり、開発のスピードが格段に上がりました。特に、異なる環境間での一貫性が保たれる点が素晴らしいです。最初は少し戸惑いましたが、公式ドキュメントやチュートリアルが充実しているので、すぐに慣れることができました。Dockerは、開発者にとって強力なツールだと実感しました。

  • 配達業で個人事業主として活動する場合、まず大切なのは車両の選定とメンテナンスです。燃費の良い車や電動バイクを選ぶことで、コストを抑えられます。また、車両の保険には必ず加入し、万一の事故に備えましょう。次に、スケジュール管理と効率化が重要です。地図アプリや配達管理アプリを活用し、最短ルートで効率よく配送することで、時間と燃料を節約できます。税務面では、ガソリン代、車両整備費、通信費(スマホ代)などが経費として計上可能なので、領収[…]

  • この仕事を始めてから早一年が経った。

     

    仕事は日々、忙しく単調で慣れてきたもの

    だが、油断するとすぐにミスをしたり、

    二度手間になったりする事も今でもあるので

    やはり日々気が抜けないし、体調管理も

    常に万全でないといけない。

     

    週6で働いていたのもかなり無理あったので

    今後は週5で稼働していくことにした。

     

    バランスをとってプライベートも仕事も

    気持[…]

  • 今年は1月〜3月まで殆ど仕事が無く、これだけ暇な月は初めてでした。造園の仕事は5月に入ればぼちぼち動き出し始めるかなと毎年困っています。仕事がない時は全然違う職種の仕事を大概するのですが…それさえも今年は何処もない状態になってるし…4月に入って少しやけどリフォーム系の仕事を知り合いの所で手伝いで働いてて、色々な作業があるなと楽しんで働いてます。まぁでも本業の造園の仕事を早くしたくて堪らないです。お客さんの喜ぶ顔も見れるし、綺麗[…]

  • 桜が咲き始めて春本番になりましたね。

    朝と昼の寒暖差が激しく

    体調を崩しやすい時期です。

    風邪を引かないよう気をつけましょう。

    特に寝てる時ですね。

    自分は寝相悪いので起きると

    布団かけてないで寝てます。

  • はじめまして!!!

    横浜市で、建設業で重機オペレーターを生業をしております。

    近年、建設業界でわ個人事業主、一人親方という生業はなかなか受け入れていただけないです。が

    得意先などの営業を盛んにしたり、頂いたお仕事は毎回最高のパフォーマンスを出せるように努力しております。また、監督さんをはじめ、一次会社、二次会社とのコミニケーションをとり、連絡事項もきちんとこなすように心掛けております。

    毎日お仕事頂ける[…]

  • 確定申告、終了しました。

    送信するだけ。何て楽なんだ。

    うまいこと工夫して

    納税額0円にしてみました。

    皆さん、どうやって節税してますか?

  • さらに読み込む