一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 今月は暑い日から急に季節が変わった感じで、寒くなって来ました。

    料理をしている上では食材管理がしやすくなり、幅広く食材を使える季節になってきました。

    秋から冬にかけて豊富な食材があるのでそれを活かした料理構築やプランを考えてお客様に提供していけたらと思っています。

    先月に引き続きあまり勉強してこなかった部分である社会保険についてまた少し理解が深まったこともあります。上手くやっていければプラスに働くこともわかり[…]

  • 今更と思うかもしれませんが、最近オンショア開発ってどんな時に使っています?

    実はわたくし、近年ほとんどオンショア(国内)の開発チームは使っていない状態です。

    コストが合わないこともあるとは思うのですが、

    コミュニケーションも、案外オフショア開発会社と同程度だったりするので

    近年は、詳細設計~単体テストまでは、ほぼほぼオフショア開発任せになっています。

    さすがに、基本設計以前の上流工程と、結合テスト[…]

  • 私は業務上、オフィス設計に携わることが多く さまざまなオフィスを見てきました。

    ここ20年くらいで感じたことをちょっと書いてみようかと思います。

     

    日本のオフィスは従来、効率よく人数配置できる対面島型+各個人の固定席 というような形式がほとんどでした。

    デスクの引出しは各個人の持ち物を入れ、デスクの上もそれぞれ特色があったかと思います。

    自分が所属するチームや課の人間で島が構成されており、コンパ[…]

  • 高市政権の誕生で、物流業界が政策の中心に据えられつつある。燃料高騰や人手不足など、軽貨物ドライバーを苦しめてきた課題にようやく光が当たり始めた。
    特に燃料税の見直しや適正運賃制度の導入は、収益改善につながる可能性がある。
    一方で、制度の実施には時間がかかり、すぐに実感できる変化は少ないと思う。
    だから今こそ、自身の経費管理や契約内容を見直し、変化に備える時期なのかもしれない。
    政治の追い風を活かすも逃すも、自身の意識次第である。

  • お疲れ様です。
    皆さんが感じているように秋が無くて夏から冬になったように感じています。
    急激な冷えこみなので皆様もお体をご自愛下さい。
    直近で我々に関わる大きな出来事はやはりガソリンの暫定税率撤廃だと思います。
    ニュース等の情報では、暫定税率撤廃で約15円くらい下がるとの事です。
    やはり配送業に携わる者としてとても恩恵を受ける出来事だと思います。
    物価高の現状で数少ない嬉しい施策なので、一刻も早く実施して頂きたいと思います。

  • 現在住んでいる地域の自治会の会計を担当しています。

    元々会計だった方が単身赴任とかで、どうしてもとお願いされて早5年。

    計算も何もかも苦手な私は本当にこの決算とかの作業が苦痛以外の何物でもないです。

    しかももし何か収支に異常があれば無茶苦茶叩かれてもおかしくない立場ってゆうのがツライです。

    これまで何年もほったらかしにしてた決算書まとめなければ

    まあ最初から引き受けんなよってことなんだけど、狭い近[…]

  • 會澤 和馬 wrote a new post, 10月 2週間前

    10月度の実績。

    10月は気温が一気に下がり、札幌の朝はもう息が白くなるほど冷え込む日もあります。今月はニュースでも連日のように熊の出没が報じられ、自分の配達エリアでも目撃情報が相次ぎました。配達ルートで山道を通るときは、正直ちょっと怖い。車を停めて荷物を降ろすときも、周囲を見回す癖がつきました。

    最近は雨の日が多く、荷物を濡らさないよう工夫しながら走り続けました。運転中視界も悪く細心の注意をはらっています。お客様[…]

  • 数ヶ月前に講習を受けた製品の修理依頼が少しずつ増えてきました。

    実際に現場に行ってみると施工説明書通りに施工されていないところが多過ぎて愕然とします。

    実際に足を運んでも設置環境が悪くて作業できず、施工からやり直してもらう必要があり再訪問になってしまう場合もあります。

    職人さん達が自身の経験と感覚で作業を行うのではなく、後々のメンテナンスのことも考えて、説明書通りに施工して欲しいと感じることが多い一ヶ月でした。

  • 水道業者によるボッタクリとは、水漏れ修理やトイレ詰まりなどの緊急対応を口実に、相場を大きく超える料金を請求する悪質商法のことです。多くは「基本料金○○円〜」などと安く宣伝し、実際に現場で高額な出張費や部品代を追加して請求します。中には作業前に金額を提示せず、作業後に数万円から十万円以上を要求するケースもあります。また、「今すぐ直さないと大変なことになる」と不安を煽り、冷静な判断を奪う手口もあります。対策としては、作業前に必ず見[…]

  • 笠 海志 wrote a new post, 企業配送 2週間前

    だいぶ寒い季節に変わってきましたが、この時期が一番困っていますW衣替えはめんどくさいですね(T . T)

    約半年Amazon配送を行っていたのですが、企業配送というものも勉強しておきたかったので、

    企業配送の仕事も開始いたしました。

    今までは、置き配がメイ[…]

  • 今年は家の近所にある寛永寺が創建400年の為、イベントを開催しており、応募したお寺の関係者の方による講演会がたまたま当選したので行ってきました。2日に渡っての講演会で、その日によって寛永寺に関係する方に講演していただくのですが、私の時は寛永寺の執事の方でした。

    1時間色々と興味深い話をしてくださったのですが、その中で最も印象に残った話が、徳川家15人の将軍のうち、6人ずつが寛永寺と増上寺に眠っているのは何故か?ということ[…]

  • 原 雅広 wrote a new post, R7.10月 2週間前

    10月にもなり夏の暑さはどこへやらwこの間まで暑い暑い言ってたのに今や寒いなんて秋の期間少なすぎだよねwww

    そして今手掛けてる船も後3フロアーで配管が終わるとこまで来ました!相変わらず管理の人間があーじゃないこーじゃないと文句つけて来るけどだったら自分でやれば?って感じw

    未来2の物量を1班4.5人で回してしかも溶接はほぼ1人でやってんだぜ、有り得ねぇだろよw社長からはこれをこなしたら偉業だとか言うけどそんなんよ[…]

  • 私は正社員経験が新卒からの3年間しかありません。
    私の社会人人生は、ほぼ個人事業主で過ごしてきました。

    なぜそうしているのか。

    なった理由は単純で、お金を稼ぎたかったからです。

    学歴も社歴もない自分が、お金を稼ぐには個人事業主になる道が手っ取り早かった。

    あとは、日本人の同世代の大多数が

    仕事や会社に文句を言いながら不自由そうに生きているから

    少数派になりたかっただけでした。

     […]

  • 2025年10月から加入させていただきました。

    最初の投稿で何を記そうかと思いましたが、ちょうど良いタイミングで(?)インフルエンザに罹患してしまったのでそのことを。

    これまでコロナ禍であっても、コロナはおろかインフルエンザにも罹っていなかったので、自分は罹らんだろうとの謎の過信があったのですが、遂にと言うかこの10月に罹患してしまいました。

    ちょうど3連休で業務が立て込んでいて、ようやく終わった…と思ったそ[…]

  • いきなり寒くなりました。9月までの暑さは何だったのだろう?
    雨もよく降り寒さが増しました。
    皆さんも風邪等に注意しましょう。
    11月は子供の運動会があり休みを取って見に行きます
    キチンと応援しないとひねくれるのでちゃんと見ないと……

  • 10月の活動としては、主にAzureの検証作業を実施していました。無事に動作の確認や仕様を確認することができて完了しました。次の案件はクラウドではなく、再びオンプレになりました。途中参加であり、環境を理解するところからスタートになりますがこれまでの経験を活かしていち早く理解できるよう頑張ろうかと思います。

    負荷分散やIPSなどのFWの機能としての確認になりますが、経験もあるので大丈夫だとは思っています。

  • 貯水槽清掃は、安全で安心な水を供給するために欠かせない大切なメンテナンスです。貯水槽は、建物に水を貯めて各所に供給する設備ですが、長期間清掃を行わないと、槽内にサビや汚れ、藻、さらには細菌が発生することがあります。その結果、水の色が濁ったり、臭いが出たり、水質が基準を下回る恐れもあります。特にマンションやビル、店舗など多くの人が利用する建物では、衛生的な管理が求められており、水道法でも年に1回以上の清掃と水質検査が義務づけられ[…]

  • 具体的には、どうするかと言えば、8,9割はできたこと、やろうとしていることそのものを認めて褒めて感謝する、これを続けること。

    人間、義務感で動くことはもちろんできるが、義務感だけでやっていたら、スタッフさんのモチベーションにも幸せにもやりがいにも繋がらないし、仮にトップダウンでやらせようとしても一時的にはできたとしても、確実にそれらは下がっていくからだ。

    要は、自分で考え決断する力が必要な訳で、自主性と主体性をそだ[…]

  • フリーランスになって、73ヶ月経ちました。

    ここ最近はこんなことやってます。(稼働が多い順)
    ・Fintech系サービス
      └ アプリ新規開発
       └ Flutter, Dart, RxDart, Riverpod, Golang (Next.js, TypeScript)
       └ リードエンジニア
    ・子育て系サービス
      └ アプリ保守運用
       └ Flutter, Dart, RxDart,[…]

  • 人がものを買う時は、必ず購買課程がある。それさえ知って順序を守って、営業をすれば人は気持ちよくものを買ってくれる。

    ✳︎営業の原理原則

    (商品を通じてお客様の問題を解決するすること)

    問題とは何か?

    お客様の現実現実を知ってヒアリングした結果、お客様の理想とギャップが出てきて初めて問題になる。

    『不満→欲求→決心→購入』

    1番してはいけないことは、

    ノーニードノープレゼンテーション!![…]

  • さらに読み込む