nasu_k4505 wrote a new post, 初めてのDocker 3週間 2日前
Dockerを初めて触った感想は、とても画期的でした。コンテナを使うことで、環境構築が驚くほど簡単になり、開発のスピードが格段に上がりました。特に、異なる環境間での一貫性が保たれる点が素晴らしいです。最初は少し戸惑いましたが、公式ドキュメントやチュートリアルが充実しているので、すぐに慣れることができました。Dockerは、開発者にとって強力なツールだと実感しました。
今手 亮 wrote a new post, 配達業はじめて一年が経った 3週間 2日前
この仕事を始めてから早一年が経った。
仕事は日々、忙しく単調で慣れてきたもの
だが、油断するとすぐにミスをしたり、
二度手間になったりする事も今でもあるので
やはり日々気が抜けないし、体調管理も
常に万全でないといけない。
週6で働いていたのもかなり無理あったので
今後は週5で稼働していくことにした。
バランスをとってプライベートも仕事も
気持[…]
山﨑 浩樹 wrote a new post, 2025.04.01 3週間 2日前
桜が咲き始めて春本番になりましたね。
朝と昼の寒暖差が激しく
体調を崩しやすい時期です。
風邪を引かないよう気をつけましょう。
特に寝てる時ですね。
自分は寝相悪いので起きると
布団かけてないで寝てます。
山﨑 浩樹 wrote a new post, 2025.03.01 3週間 2日前
確定申告、終了しました。
送信するだけ。何て楽なんだ。
うまいこと工夫して
納税額0円にしてみました。
皆さん、どうやって節税してますか?
山﨑 浩樹 wrote a new post, 2025.02.01 3週間 2日前
今日で1年が経過しました。
1年あっという間で早いですね。
着々と確定申告が近づいていますが
皆さんはどんなやり方でしてるのですか?
自分は、フリー会計とゆうアプリで
行っています。とても楽です。
勿論、月額で利用料は支払いますが
全て、入力するだけで勝手に
計算をしてくれます。
レシートを撮影、口座情報から
経費計上に関係するものを
登録するだけ、とても楽しいです。
山﨑 浩樹 wrote a new post, 2025.01.01 3週間 2日前
皆さん、あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
個人事業を始めて11ヶ月。
来月で1年になりますが。
そろそろ確定申告の時期ですね。
初めてのことなので全く分かりません。
higemoja wrote a new post, AI時代にIT技術者が身につけるべき「強み」とは? 3週間 2日前
AIの進化、とくにジェネレーティブAIや大規模言語モデル(LLM)の登場により、ソフトウェア開発のあり方は大きく変わりつつあります。コードを書く作業の多くをAIが代行できるようになった今、IT技術者にはこれまでとは異なるスキルセットが求められるようになっています。
AIと共に働く時代の基礎力:プログラミングの理解
AIがコードを生成できる時代であっても、プログラミングの基礎知識は依然として重要です。なぜなら、AIが出力した[…]
中村 猛幸 wrote a new post, 個人事業主としての活動 4月 3週間 2日前
朝と夜の温度差が激しい中、皆さん風邪など引かず頑張れてますか?私は風邪などは大丈夫ですが花粉で鼻と喉が…
今月はまだ繁忙期で仕事の方は忙しく配達の方は1ヶ月で約3500Km走っていました。忙しいのはいい事なのですがガソリン代を考えると儲かっているのかどうか疑問に…
まぁ来月からはまた暇になると思うのでまぁいっか程度にしか考えてませんが 笑
それとニュースなどで来月ガソリンが10円引になるとか言われてるのでそれに期待しましょう。
福田 翔太 wrote a new post, 軽貨物業を始めて2年6ヶ月 3週間 2日前
軽貨物業を始めて2年6ヶ月が経ちました。
今年は荷物の波が不思議だなと感じています。
閑散期はだいたい1月から3月までの印象だったのですが、今年は先月の3月はそこそこ忙しく4月は3月の量を維持したまま荷量が多いかなと期待をしていところAmazonセールもあったのにも関わらず合計的には思ったより伸びが悪い月となってしまいました。
5月はゴールデンウィークもあり在宅率が不安なところではありますが、
今年は休みなく出勤になる[…]
宮本 りな wrote a new post, リピート率を高める方法 3週間 2日前
初めまして。
小学校教師から起業。
起業歴8年のなごみゆかりと申します。
今日は、私がいつも留意している
お客様にリピート率を高める方法について
お伝えします。
現在、子育て講座をはじめ、
初心者のための起業塾、
印象アップ講座、
コミュニケーション講座、
ブログの書き方講座、
時間管理術講座など、
合計8つの内容で仕事をしております[…]