大友 励 wrote a new post, FlutterのWebViewは「画面内に入らないとJSが動かない」問題 3週間 2日前
Flutterでアプリ開発を行っていると、WebViewを使って広告や動的コンテンツを表示する場面が多くあります。しかし、特にiOSでは注意しなければならない落とし穴があります。
それは、「画面に表示されないとWebView内のJavaScriptが動作しない」という問題です。
なぜそのようなことが起きるのか?
理由はシンプルでありながら、少し深い背景があります。
iOSの省電力最適化
Apple[…]
能戸 克浩 wrote a new post, 毎日の危険予知ミーティング 3週間 2日前
私は個人事業主として電気工事を行っています
私が入っている現場ではほとんどが朝礼や作業前ミーティングを行います。 当然その日行う作業の危険箇所を説明されたりします。 なので説明されたところを特に注意して仕事しますが、ミーティングを聞いていない作業者も割といます。
ミーティング終わってから「今日何やるんですか?」とか言う人さえいます。
自分が入った現場では今のところいませんが、知り合い伝いできいたり自分が別現場に行ってると[…]
中津 晋 wrote a new post, 出生後休業支援給付金制度がスタート。育児と仕事の両立をさらに支援 3週間 2日前
2025年4月から「出生後休業支援給付金」と「育児時短就業給付金」が新設され、育児と仕事の両立支援が一層充実します。
出生後休業支援給付金とは
この制度は、両親ともに働き、ともに育児を行う「共働き・共育て」を推進し、特に男性の育児休業取得を促進するための給付金です。
現状、男性の育児休業取得率は2023年度で3割にとどまり、女性の8割半ばと大きな開きがあります。また、男性の取得期間は2週間未満が約4割と短期間の傾向に[…]
高橋 wrote a new post, 晴れた日は、遠くの山々が綺麗に見える。この法則から学ぶ。 3週間 3日前
私のコラムにご興味を持って頂き、
誠に、ありがとうございます。
何かの参考になりましたら、嬉しいです。
さて、改めまして、全国個人事業主支援協会
理事の高橋と申します。
2022年元旦に運だけで生きる事を決断し、同年9月から体調第一に生きる決断へ修正し過ごしてきましたが、実際は、全く、運だとか体調第一に生きる、などと、スマートにはいかず、ただただ努力、気合い、根性、生臭い行動で生きています。
2025年4月は、ここ[…]
三浦 wrote a new post, 深夜残業時に乗り切るには② 3週間 3日前
深夜残業で集中力や思考力を上げるのに良い方法の1つ目はガムを噛むことです。学校の授業ではガムを噛んでると先生に怒られがちですが、実は集中力を上げるには良い方法です。仕事中だけではなく、長時間の車の運転でも眠気防止に役立っているため絶大な効果を発揮しています。ガムを噛むことで眠気を解消できるから是非とも活用したいですね。ただしガムを噛みながら会議に臨んだりすると場合によっては相手に悪印象を与える可能性があるので、その点にはご注意を!
MT wrote a new post, エンジニアの「とりあえず動く」を信用してはいけない理由 3週間 3日前
IT現場でよく聞く「とりあえず動くから大丈夫」。一見、問題なさそうに聞こえるが、この言葉には「動くけど正しくないかも」「動くけどセキュリティ甘いかも」という裏の意味が潜んでいる。納期に追われる中で動くものを優先した結果、設計が雑になり、後々トラブルの温床に。しかも一度「動いてるからOK」とリリースされると、改修の優先度はどんどん下がる。結果、誰も触れたくない「ブラックボックス」が誕生するのだ。動いた瞬間こそ、本当は一番警戒すべ[…]