一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 定期的な健康診断が命を奪うような病気を患うリスクを大幅に減らしてくれるように、自宅や病院などの建物も大きなトラブルにつながりやすい箇所を定期的に点検・メンテナンスすることで煩わしい手間から解放されます。その中でも大きな建物トラブルにつながりやすいのが『雨どいの詰まり』。「えっ?雨どいの点検って必要なの?」と思われた方は要注意です。近年、温暖化の影響で一度に降る雨の量が増え、台風も大型化しているため、十年前の雨量では十分だった雨[…]

  • 私の仕事はプロのサッカーコーチをしております。指導の対象年齢は小学生から高校生までを対象に指導しています。勤務日数は基本的に火曜日から日曜日になり、月曜日はOFFです。しかし、月曜日が祝日の場はOFFにならず仕事があります。好きなことを仕事にすることはとても楽しいし誇らしいことですが、自分の時間や他のことに時間を使える時間がないので大変な部分もあります。今年は例年に比べて月曜祝日が多い年なのでとても大変です。

  • お世話になっております。

    再配達は不在になればつきものです。不在になる理由があり再配達になるわけで対応していかなければなりません。受け取る側、配達する側の目線がありますがここでは配達する側で如何に不利益を回避し効率よく配達、且つ収入性を上げることに焦点を置いています。我々配達ドライバーはその日に持ち出した荷物を持ち帰ると収入はゼロ、そしてガソリン代の経費がかかるのでできる限り荷物の持ち帰りは避けたいものです。

    最近[…]

  • 10月は気温が高く閑散期が例年より遅かったです。

    UberEATSの注文は通常より多かったですが、出前館の注文数が落ちてきたイメージです。

    その原因の1つにシステム障害があり3日間ほど停止していたので顧客がUberEATSに流れたと思われます。

    UberEATSの1強は配達員にとっては良くない事なので、出前館には頑張ってもらいところです。

    都心部ではmenuやウォルトなどが人気になって来ているので、もっ[…]

  • 『施術前の状態』

    寝ているだけでも痛くて、1週間まともに動くこともできないこともありました。
    子供がいるのですが泣いていても抱っこしてあげることもできず、辛かったです。

     

    『施術後の感想』

    先生が丁寧に説明してくださるので安心しました。
    今まで整骨院や病院にもいきましたが治らず。
    来る度に楽になっていくのがわかったので嬉しかったです。
    治らないと諦めずに頑張ってください。

  • **IoT(モノのインターネット)**は、インターネットに接続された物理的なデバイスがデータを収集・交換し、自律的に動作する技術です。これにより、効率的なデータ管理とリアルタイムの制御が可能になります。

    現在、IoTは様々な分野で応用されています。スマートホームでは、家電やセキュリティシステムがネットワークを通じて連携し、快適で安全な生活環境を提供します。ヘルスケアでは、ウェアラブルデバイスが健康データを収集し、リモート[…]

  • Heroku Redisに繋がらなくなってから数日経っていますが、状況はまだ好転していません。

    Heroku Key Value Store add-onでの接続です。

    ↓ちな前の記事はこちらです。

    ログレベル上げて何か情報がないか確認したり、接続情報の定義方法を変えた[…]

  • 風邪をこじらしてしまい、咳が止まらず、仕事にも支障が出ています。特に会話が多い場面では急に咳が出てしまい、スムーズに進行できないこともあり、困っています。医師に相談しながら治療を続けていますが、長引く症状に不安も感じています。急に寒くなり、同じように風邪や咳に悩まれている方も多いかと思いますが、少しずつでも改善できるよう、しっかりと養生していきたいと思います。

  • 不景気時における減税は、経済政策の重要な手段の一つです。不景気になると、企業の投資意欲や消費者の購買意欲が減退し、経済の停滞が深刻化します。このような状況で減税を実施することで、個人や企業の手元により多くのお金が残り、経済活動を活性化させることが期待されます。本記事では、不景気時の減税のメリットやデメリット、実際の成功例・失敗例を挙げながら、その意義や課題について解説します。

    1. 不景気と減税の関係

    経済が不景気[…]

  • 小麦粉は敵ではない。

    小麦粉そのものは問題ないのですが、過剰に摂取すると健康に影響を与える可能性があります。主に次のような理由で、小麦粉を控えた方がよいと考える人も増えています。

    1.血糖値の急上昇:小麦粉は糖質が多く、特に精製された小麦粉(白い小麦粉)は消化吸収が速いため、血糖値が急激に上がりやすいです。血糖値の急上昇と急降下を繰り返すと、エネルギーが安定せず、疲労感や空腹感が強くなることがあります。

    2.[…]

  • こんにちは!あすとらむ代表の藤本です。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

    11月、今年も残すところ2カ月となりました。この時期になると紅葉が見頃になってきますね。

    今年の予想では気温は全国的に平年並みか高く、朝晩の冷え込みが強まる時期が少し遅れる予想だそうです。そのため今年の観光名所の紅葉見ごろ時期は全国的に平年並みか遅いとのことです。ゆっくりと色づくという感じでしょうか?10月の冷え込みを考えると意外ですね。[…]

  • 10月は前の月に比べてヤマトの稼働が増えた月になりました。ヤマトは比較的落ち着いた個数でありましたがアマゾンの方は今月も荷量が多く、フォロー車などもほとんどなく1人でなんとかしなければならないことが多かったです。自分の分が終わり他の新人さんのフォローに行かなければいけないことも増えてきて、自分の休憩がまともに取れないことも多々ありました。休憩がない中でも少しでも何か食べないとやはり体調が優れなかったことが多かったのでおにぎり1[…]

  • とうとう週間天気予報に【雪】が出てきた今日この頃。

    久しぶりです!昨日のハロウィンは東京や大阪ではかなり盛り上がりましたね!!活気がありましたわ。北海道はというと寒くてコスプレしてる人はかなり少ない。全然向こうと意識がないのか違うのか。。。という感じです。

    さて来週は仕事で地方に向かいますがどうなることやら。少しづつ前向きに考えて行動しております。大雪が降り積もる前には地盤を固めて頑張ろうと思います。  ではまた

  • こんばんは、本日までが10月と間違えておりました。うっかりしておりました、1か月経過するのは早いですね。もう11月になってしまい残すところカレンダーはあと2枚、今月と来月を残すのみとなってしまいました。このまままた日にちを意識していないとまた月末になってしまいますね。話は変わりますがここの所気温の寒暖差が激しくて体調を崩しやすいですね、喉が痛くなる方が多いですね、発熱しないのに検査したらコロナ陽性だったとかなっている方多いので[…]

  • 個人事業主にとって新規顧客を獲得することは、ビジネスの成長に欠かせません。まず、既存のネットワークを活用することが重要です。友人や家族、過去のクライアントなどにサービスを紹介し、口コミや紹介を促進しましょう。信頼のある紹介は、新規顧客獲得に非常に効果的です。

    次に、SNSを活用することで、効率的に新しい顧客層にアプローチできます。特にInstagramやFacebookなどのプラットフォームは、多くのユーザーが集まってい[…]

  • こんばんは。フリーランスエンジニアの岩井です。

     

    今回はフリーランスエンジニアを1年半してみた感想と、フリーランスになる前とのギャップについて話していきます。

     

    ①仕事には意外とありつける

    フリーランスになる前は王手SIerの会社員でした。一度はフリーランスという働き方をしてみたい、といった軽い気持ちで(実際はかなり悩みましたが)フリーランスへ転向。

    本当は失業手当をもらってのんびりニー[…]

  • 2月から運営を開始したレンタルスペースですが、11月をもって譲渡する流れになりました。
    10月の売上はもちろん黒字!

    かなり順調に年利を伸ばしていて、かなり稼いでくれていましたが、まとまったお金を確保するために、
    譲渡契約をすることにしました。

    今回はBtoCに近い形の譲渡となります。

    年利の大体2年分+現在の資産価値をベースに作ることになります。
    賃貸契約なので部屋の権利というよりは、賃貸する契約の権[…]

  • 某コールセンターの事業会社様で、一か月と短い間でしたが、お手伝いさせていただきました。OJTの担当の方が電話の設定に関してはプロ中のプロで、優しく丁寧に教えてくれました。仕事の内容としましては、某PABXのシステムがすでにEOLでサポートを得られないということでアップグレードが急務という内容です。
    コールセンター向けの電話の設定は約10年ぶりの作業でしたが、基本的な設定はいまも昔も変わらずで、変わったといえば電話機のディスプ[…]

  • さらに読み込む