真田祈希 wrote a new post, 配達員としての重大なトラブル 2週間 5日前
こんにちは。真田です。
今回はフードデリバリーや、そのほかの配達において「オートバイで仕事をしている方」が共感できるかな、と思うような内容を投稿したいと思います。
配達をしていて、まず一番避けたいトラブル。それは
「バイクの故障」
です。先日、同時期に2回重複して交通事故に遭いました。(どちらも物損)
ここで起こったのは「バイクが使用不可」という状態です。
配達員においてキャリアを[…]
石原 真裕 wrote a new post, 2025年08月振り返り 2週間 5日前
石原です。
8月はお盆休みですので稼働少なめでしたが
引き続きシステム更改用のPoC支援、その他は細かなAWS関連の調査を行う事が多かったです。
AWS基盤の管轄がガラっと別会社に移管され、運用ポリシーが断続的に変わることが予想されるので
臨機応変に随時対応していく必要がありそうです。
体調不良に関しては引き続きといった感じで
腹部については内視鏡検査をした結果、逆流性食道炎と胃炎のWコンボでした。[…]
石原 真裕 wrote a new post, 2025年07月振り返り 2週間 5日前
石原です。
7月は導入システムのドキュメントチェック、構成図作成やシステム更改用のPoC等の支援を行ってました。
その他は細かなAWS関連の調査を行う事が多かったです。
仕事とは関係ないのですがちょっと腹部の調子が良くなく。。
業務を調整頂いて、負担減らしていただいてます。
かなり長引いているので早く治ると良いのですが。。
そのような感じです、ではでは
小渕 進之介 wrote a new post, ドメイン駆動設計って? 2週間 5日前
はじめまして。
50代でWebアプリケーション開発をしている、小渕と申します。
今回はじめてブログを書いてみることになりました。
エンジニアを長くやっていると、例えば20年ぐらい前の開発時のソースコードの読みづらさと、最近の整理されたソースコードの読みやすさを比較して、雲泥の差があるなとしみじみ思うことがあります。
以前は、他の人が作ったプログラムのバグを修正する際に、至る所に「フラグ」の役割をする変数が定[…]
堤 啓 wrote a new post, エアコンの修理 ①道具編 2週間 5日前
エアコンの修理には様々な特殊な道具が必要です。
最低限必要な道具をまとめてみました。
●トルクレンチ
冷媒配管のナットの締付け
●フレアツール
配管のフレア加工
●真空ポンプ
真空引き
●ゲージマニホールド
真空引きのチェック
●リーマー
銅管のバリ取り
●パイプカッター
配管パイプ、銅管の切断
●リークテスター
●ガス軽量計
●ビニルテープ類
●脚立
●養生用敷物やビニルシート
morinaga wrote a new post, リアルタイムカットシーンに対して思うこと 2週間 5日前
初投稿です。
現在、私はゲーム制作に従事しています。
主にカットシーン周りの技術検証やフロー整備といったテクニカル面を担っており、日々奮闘しています。
近年、ゲーム業界における3D技術の発展は目覚ましく、その恩恵を最も受けている分野の一つがカットシーンです。
かつてはプリレンダリングされた映像が主流でしたが、現在ではゲームエンジン上でリアルタイムに描写されるリアルタイムカットシーンが一般的となりました。[…]
野島 健一 wrote a new post, 映像のダイナミズムと強度に関するAI雑記 2週間 5日前
ダイナミズム=映像を“運ぶ力”、強度=記憶に“刻む力”。この2つが噛み合うと、短い尺でもグッと伝わります。
それって何?
ダイナミズム:視点の移動や編集のリズムで、物語を前へ押し出す力例)寄り→引き→俯瞰、と視点が移動する/それにビートに合わる
強度:一瞬で「おっ」と掴んで、見終わったあとも記憶に残す力例)明暗のコントラスト、主役[…]