一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 昨日、渋谷に訪れてみたら、毎年10月末はハロウィンでかなり賑わっていたが、

    渋谷でのハロウィンは禁止されており、警察が物凄くたくさん出動しておりました。

    そのおかげでコスプレしている人は1人しか見かけず、その方もコスプレといっても、

    ハンターハンターの団長のコスプレで、額にマークをつけているだけという、

    知っている人しか分からないようなコスプレなのでギリセーフかなと思いました。

    本当それくらい、渋[…]

  • 認知エラーとは?

    認知エラーとは、人が情報を正しく認識できず、誤った判断や行動をしてしまうことを指します。私たちの脳は、常に大量の情報を取り込み、それを解釈して行動に移しています。しかし、この過程で様々な要因によって誤りが生じることがあり、これが認知エラーです。

    認知エラーが起こる原因

    認知エラーが起こる原因は多岐にわたりますが、主なものとして以下のようなものが挙げられます。

    情報過多: 情報量が多[…]

  • 2日前に仕事で事件がおきました。。。

    排水管洗浄をしていて洗管ノズルをキッチンに入れて洗浄していたら途中進まない戻せないという事態に陥り、力ずくでもうんともすんともいわず師匠にもヘルプに来てもらいましたが、結局抜くことができませんでした。

    ノズルが入ったままではトラップを閉める事もできないので、ノズルを途中で切りトラップを閉めて、後日工事をしてノズルを取り出す事になりました。

    まだどのようにするのが良いかは決[…]

  • #フリーランス4年目

    みなさま、こんにちは!
    フリーランスエンジニアとして活動しているハザマです。

    エンジニアになってから幾年ほど経過しましたが、
    今回はデータベースを構築する際の詳細設計について、まとめてみました。

    データベースの構造、機能、および性能を最適化し、システムの信頼性と効率性を確保します。
    以下に、データベースの詳細設計で重視すべきポイントを詳述します。

    ### 1. データモデルの[…]

  • 一年が早い。今年も終わりが近づいてきた。
    そういえば今年はふるさと納税をしていたか覚えていない。
    調べてみると去年の記録しかなかった。危ない危ない。
    去年頑張って調べた記憶があるが、改めて見てみると不安になる部分がいくつか出てきていた。
    今度税務署で聞いてみようか。
    確定申告書、住民税の通知書は持っていく必要がある。

  • エラーメッセージによる情報露出について説明していきます。

    ■概要
    エラーメッセージによる情報露出は、システムやアプリケーションがユーザーに対してエラーメッセージを表示する際に、攻撃者にとって有用な情報が露出してしまう脆弱性です。エラーメッセージが適切に管理されていないと、攻撃者がその情報を利用してシステムの脆弱性を特定し、不正なアクセスや攻撃を試みる可能性があります。

    ■想定される被害
    エラーメッセージによる情[…]

  • 都市開発企業のシステムリプレース

    一昨年からのリモート常駐案件(週5)
    6月中旬に本番リリース完了済み
    今月のメイン作業は、リリース後の課題解決と新しいメンバーへの引継ぎ準備
    それと仕様理解のトレーニング実施

    いくつかの不具合課題や上がってきて対応中。
    ユーザのオペレーションミスも多く、仕様の想定のないリカバリーも要求されるので、なかなかに大変。
    先月までは、変更要望の対応状況がわからない状況だったが、今[…]

  • 今月は半年振りくらいにテニスをしました。
    いつも仲間それぞれが住んでいる町のテニスコートを申込み、抽選で当たれば開催するのですが、年々当たりにくくなっているのか、1年に3、4回出来れば良い感じです。
    やっとテニスが出来ると思っていた矢先、利き腕を痛めてしまいました。
    でも久々で楽しみだったので、腕の痛みを我慢し、腕を庇いながらテニスしました。
    腕を極力動かさず固定してプレイしていたのですが、意外にもいつも以上に安定した[…]

  • こんにちは。
    最近、ECサイトに興味あり、どのようにして作られているのかが気になったので調べてみました。
    今後自分で作成するときのヒントにしていきたいと思います。

    ECサイトの立ち上げは、商品の販売やサービス提供をオンラインで行うための基本となります。
    成功するECサイトを構築するためには、計画やマーケティング、システム構築などさまざまなポイントを考慮する必要があります。
    以下は、ECサイト立ち上げのためのステッ[…]

  • 皆様こんにちは!鍼灸マッサージ師の工藤真(くどうまこと)と申します。

    神奈川県横浜市北部を中心とした地域を対象に出張専門の治療院を開業しております。

    先日は所属するYNSA(山元式新頭針療法)学会の全国大会に参加しました。

    今回、「脳梗塞後遺症に対してYNSAと運動療法を併用し動作改善した症例」という発表をさせていただきました。頭針治療と運動療法を組み合わせた施術で脳梗塞後遺症による症状の動作が改善した症例を[…]

  • 1. 統合開発環境(IDE)としての機能性
    – コードの補完機能や構文ハイライトにより、開発効率が向上
    – インタラクティブな実行環境で、コードの検証がリアルタイムに可能
    – 複数の言語(Python、SQL、Scala等)をシームレスに切り替え可能

    2. コラボレ[…]

  • 大谷選手凄いです。

    シーズンスタート前は通訳の水原氏が賭博で問題になり、ドジャースに移籍したばかりの大谷選手はどうなることやらと思っていた時期がもう遥か昔の話のようで、そんな出来事はなかったかのようなっています。

    よく野球の神様と言いますが、大谷選手はまさに神の領域に達していると思います。

    大谷選手の経済効果は、一千億らしいですね。

    本当に凄いの一言です。

  • こんにちは、水田です。

    JavaScriptのconstructorメソッドについてです。constructorは、クラスのインスタンスが生成される際に呼び出される特別なメソッドで、オブジェクトの初期化処理を行います。クラス内でconstructorメソッドを定義し、newキーワードを使ってクラスをインスタンス化すると、コンストラクタが自動的に実行されます。通常、コンストラクタには、インスタンスが持つべきプロパティの初期[…]

  • メールリレーサービスからSendGridに移行する際の基本的な手順は次のようになります。以下に、必要な移行手順をまとめました:
    1. SendGridアカウントの設定

    SendGridでアカウントを作成します(すでに作成済みの場合はこの手順をスキップ)。
    必要に応じて有料プランにアップグレードし、送信制限を確認します。無料プランでは送信制限があるため、移行後のメール送信量に見合ったプランを選ぶことが推奨され[…]

  • 前回、採用活動のStep3として「選考プロセスの設計」を説明致しました。プロセス後は「フィードバックと改善」をします。下記にてご説明いたします。

    「フィードバックと改善」で大切にすべき5点は以下の通りです:

    結果のデータ化と分析:採用プロセス全体のデータを収集し、採用率、離職率、応募者数、コスト等の指標を分析して改善点を特定する。
    候補者からのフィードバック収集:採用過程での候補者体験を調[…]

  • 6:30 AM – 起床後に体操→柔軟→筋トレ→15㌔マラソン。そのあとに朝食をとって今日のスケジュールを確認。

    9:00 AM – 業務開始。 担当している案件に取り掛かる。ウェブ漫画の各コマデザイン背景を制作し、原稿を仕上げる。

    12:00 PM – 昼食。 自宅で作り置きした料理を食べて休憩。

    1:00 PM – 原稿作成の続き[…]

  • 2024年10月の稼働内容は、

    ・記帳代行(年次決算補助まで)4社
    ・新規営業活動 7社

    前回も投稿しましたが、クオリティと稼働時間のバランスがむずかしい。
    それに・・・営業活動もほんと大変だと実感中です。

    丁寧に仕事はしたい!
    でも予算に限りはある。。。また、件数を増やすための営業活動も行わないといけない。
    バランスって本当に大切ですね。

    焦らずペースを作りつつ、新規取引先を月1件目標で増やし[…]

  • 排水管清掃業者が顧客に対して過剰な料金を請求する事例が残念ながら時々報告されています。例えば、一部の業者は実際には必要なサービスを提供していないにもかかわらず高額な請求を行うことがあります。また、契約内容に明記されていない追加料金を請求するケースもあります。

    このような事例を防ぐためには、契約内容をしっかり確認し信頼できる業者を選ぶことが重要です。また、請求内容に不審な点があれば直接業者に問い合わせるか消費者センターに相[…]

  • 「2割特例」という制度があるらしいが、「課税売上高」が1千万円以上だとダメという記載がある。

    「課税売上高」とは??

    ~ネット引用~

    課税売上高とは、課税対象取引の売上高から、その取引に関する売上返品、売上値引や売上割戻にかかる金額の合計額を控除した残額のことです。簡単に説明すると、消費税が課せられる取引を指します。計算式で表すと、

    (課税売上高)=(消費税がかかる取引の売上高)-(その取引の売[…]

  • 最近はガソリン代が下がる気配もなく下がる要因も無いので売り上げを高くする事を考えるようにしてます。

    かと言っても簡単に売り上げはあがりません。

    それでも宅配が自分の働き方にあっているのでそれ以外の内勤労働などはしたく無いんですよね。

    時期的に今はA社よりY社などの様な1個単価の歩合の方が稼ぎやすい時期になっております。地域性の問題もあるのでY社が必ず稼げるとは思っておりませんが、私の地域ではA社の荷量がここ数[…]

  • さらに読み込む