狹間 望 wrote a new post, 【振返り】データベースの詳細設計について 9か月 2週間前
#フリーランス4年目
みなさま、こんにちは!
フリーランスエンジニアとして活動しているハザマです。
エンジニアになってから幾年ほど経過しましたが、
今回はデータベースを構築する際の詳細設計について、まとめてみました。
データベースの構造、機能、および性能を最適化し、システムの信頼性と効率性を確保します。
以下に、データベースの詳細設計で重視すべきポイントを詳述します。
### 1. データモデルの[…]
O.S wrote a new post, ふるさと納税が気になる季節 9か月 2週間前
一年が早い。今年も終わりが近づいてきた。
そういえば今年はふるさと納税をしていたか覚えていない。
調べてみると去年の記録しかなかった。危ない危ない。
去年頑張って調べた記憶があるが、改めて見てみると不安になる部分がいくつか出てきていた。
今度税務署で聞いてみようか。
確定申告書、住民税の通知書は持っていく必要がある。
田中 勇也 wrote a new post, 脆弱性の種類 エラーメッセージによる情報露出 9か月 2週間前
エラーメッセージによる情報露出について説明していきます。
■概要
エラーメッセージによる情報露出は、システムやアプリケーションがユーザーに対してエラーメッセージを表示する際に、攻撃者にとって有用な情報が露出してしまう脆弱性です。エラーメッセージが適切に管理されていないと、攻撃者がその情報を利用してシステムの脆弱性を特定し、不正なアクセスや攻撃を試みる可能性があります。
■想定される被害
エラーメッセージによる情[…]
Ryo Saito wrote a new post, Fabricのデータファクトリーにおけるnotebookの主な利点 9か月 2週間前
1. 統合開発環境(IDE)としての機能性
– コードの補完機能や構文ハイライトにより、開発効率が向上
– インタラクティブな実行環境で、コードの検証がリアルタイムに可能
– 複数の言語(Python、SQL、Scala等)をシームレスに切り替え可能
2. コラボレ[…]
水田 悟 wrote a new post, [JavaScript] constructor メソッド 9か月 2週間前
こんにちは、水田です。
JavaScriptのconstructorメソッドについてです。constructorは、クラスのインスタンスが生成される際に呼び出される特別なメソッドで、オブジェクトの初期化処理を行います。クラス内でconstructorメソッドを定義し、newキーワードを使ってクラスをインスタンス化すると、コンストラクタが自動的に実行されます。通常、コンストラクタには、インスタンスが持つべきプロパティの初期[…]
Sakakibara Shun wrote a new post, メールリレーサービス(SMTPリレーサービス)からSendGridに移行する 9か月 2週間前
メールリレーサービスからSendGridに移行する際の基本的な手順は次のようになります。以下に、必要な移行手順をまとめました:
1. SendGridアカウントの設定
SendGridでアカウントを作成します(すでに作成済みの場合はこの手順をスキップ)。
必要に応じて有料プランにアップグレードし、送信制限を確認します。無料プランでは送信制限があるため、移行後のメール送信量に見合ったプランを選ぶことが推奨され[…]
川村 知子 wrote a new post, Recruiting Step5 | フィードバックと改善 9か月 2週間前
前回、採用活動のStep3として「選考プロセスの設計」を説明致しました。プロセス後は「フィードバックと改善」をします。下記にてご説明いたします。
「フィードバックと改善」で大切にすべき5点は以下の通りです:
結果のデータ化と分析:採用プロセス全体のデータを収集し、採用率、離職率、応募者数、コスト等の指標を分析して改善点を特定する。
候補者からのフィードバック収集:採用過程での候補者体験を調[…]
山口 敦 wrote a new post, 排水管清掃業者が顧客に対して過剰な料金を請求する 9か月 2週間前
排水管清掃業者が顧客に対して過剰な料金を請求する事例が残念ながら時々報告されています。例えば、一部の業者は実際には必要なサービスを提供していないにもかかわらず高額な請求を行うことがあります。また、契約内容に明記されていない追加料金を請求するケースもあります。
このような事例を防ぐためには、契約内容をしっかり確認し信頼できる業者を選ぶことが重要です。また、請求内容に不審な点があれば直接業者に問い合わせるか消費者センターに相[…]
小橋 拓矢 wrote a new post, インボイスについて再度調べてみた 9か月 2週間前
「2割特例」という制度があるらしいが、「課税売上高」が1千万円以上だとダメという記載がある。
「課税売上高」とは??
~ネット引用~
課税売上高とは、課税対象取引の売上高から、その取引に関する売上返品、売上値引や売上割戻にかかる金額の合計額を控除した残額のことです。簡単に説明すると、消費税が課せられる取引を指します。計算式で表すと、
(課税売上高)=(消費税がかかる取引の売上高)-(その取引の売[…]
加藤 博進 wrote a new post, 常に次のフェーズと利益を意識 9か月 2週間前
最近はガソリン代が下がる気配もなく下がる要因も無いので売り上げを高くする事を考えるようにしてます。
かと言っても簡単に売り上げはあがりません。
それでも宅配が自分の働き方にあっているのでそれ以外の内勤労働などはしたく無いんですよね。
時期的に今はA社よりY社などの様な1個単価の歩合の方が稼ぎやすい時期になっております。地域性の問題もあるのでY社が必ず稼げるとは思っておりませんが、私の地域ではA社の荷量がここ数[…]