一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 数か月に渡り滞ってきた大きなプロジェクトが、やっと動き始めることになりそう。厳密にはまだ予断を許さない状況ではあるが、現場担当者レベルでは前向きな意見と、周りの関係部署を巻き込んだ資金繰りを行なっていることから、何とか前進できる公算が高まった。
    先日、初めて揃うべき上層部のメンバーが顔を揃え、現状と今後の対応について話し合った。
    やはりこちら側の”ボス”に当たる人が一度出てきて、相手方の”ボス”に説明した方が話はすぐに転が[…]

  • 暑さもおさまり大分過ごしやすくなってきました。
     
    そろそろシャワーではなく湯船に浸かりたい季節なのですが、
     
    電力会社からまた値上げの通知が来きやがりました。
     
    私の家は古いマンションなので、ガスでお湯を沸かすのではなく
     
    電気でお湯を沸かす電気温水器になります。
     
    電気温水器内の水を深夜にお湯を沸かすので、深夜電力の契約をしています。
     
    その深夜電力が来年2025年4月より料金が見直される[…]

  • 今年は11月にやる忘年会に誘われました。
    だんだんお酒弱くなってきてるのか、飲む量の問題なのか幽体離脱(記憶をなくしたまま遊んで気付いたら寝てる)とか、テレポーテーション(記憶なくしてここはどこ?状態で立ったまま目が覚める)とかが、たまにあって、考えて呑むようにしてます。

    そしてその状態をブラックアウトと呼ぶ事を同じように悩む方に教えていただきました。

    あと、お酒呑むまえに乳製品を食べたり、飲んだりすると良いみた[…]

  • 字幕翻訳は、視聴者に映像の内容を理解させるための重要な作業です。字幕には、言語ごとにいくつかの基本的なルールがあります。視聴者が読みやすいように、1行あたりの文字数(CPL)や1秒あたりの表示文字数(CPS)などの制限が定められています。

    一般的な字幕ルールとして、日本語の場合はCPLが13文字×2行でCPSは4文字、ブラジル・ポルトガル語ではCPLが42文字×2行でCPSは17秒になります。

    また、字幕は映像の内[…]

  • 今回はWordのちょっとした小技、罫線のショートカットをご紹介します。

    特定文字を3つ以上連続で入力してエンターを押すと罫線が表示されます。

     

    ・実線 ⇒[—]ハイフンを3以上入力

    ・二重線 ⇒[===]イコールを3以上入力

    ・太線 ⇒[___]アンダーバーを3以上入力

    ・点線 ⇒[***]アスタリスクを3以上入力

    ・波線 ⇒[~~~]チルダを入力

    ・三重線 ⇒[###]井桁を入力

  • オブジェクトのreadonlyの仕方と動作
    javascript
    readonlyのobject内の値を変更しても、エラーにならず、値が更新されない。

    ※strict modeにするとエラーがでるかも

    const obj = { prop: 42 };
    Object.freeze(obj);
    obj.prop = 33;[…]

  • 今日はマンションでアルコープの門扉の修理を行いました。

    門扉の丁番が錆び付いており(長年使用してないため)開閉が出来ないとの事で、上下の丁番を取替致しました。

    同じ丁番が無い為、既製品のスチール丁番を現地で穴あけ、サンダー切断などして、取替えしました。

    始めての作業でしたが、3時間程で作業完了しました。スチールの門扉に穴加工しましたが、無垢の材質の為、なかなか

    苦労しましたが、なんとか無事完了することが[…]

  • 山の多い日本は、台風や大雨などで土砂崩れが発生しやすい国土環境にあります。また、近年は集中豪雨などにより、土砂崩れに関するニュースやその被害を目にする機会も増えています。
    こうした災害が起きた時、山地の森林伐採が土砂崩れに繋がっていると考える方も多いようですが、樹木の生い茂った斜面が崩れ落ちることも珍しくありません。
    もともと斜面の表層は重力で常に下へ引っ張られていますが、地盤の摩擦力などそれに抵抗する力によってその位[…]

  • SalesforceにはLWC(Lightning Web コンポーネ[…]

  • フリーランスで働くようになって1年が過ぎました。

    私が社会人になる時にもフリーランスというものは一般的ではありませんでしたが、極少数はそのような働き方をされていました。
    どちらかというとフリーランスというより、フリーターと言われていたかもしれないです。

    ご存じの方も多いと思いますが、昔は年功序列、学歴社会で、良い大学に入り、大企業に勤めれば生涯安泰と言われてきました。
    今では時代も変わり、一つの会社に勤めている[…]

  • ebayで販売したさいに重さがさほどないものであれば、Fedex Packの料金が安いのでFedex Packで送ろうとよく考えます。
    しかし、Fedex Packは一定の容積重量を超えると梱包サイズで送料を請求されてしまうので気を付ける必要があります。
    Fedex Packの容積重量は以下の範囲内でなければなりません。

    15,40[…]

  • 10月のハロウィンイベントは、もう当たり前のように行われるようになりましたね。
    ほんの数年前には考えられないくらい、盛り上がってます。
    子供がもっと、小さいときにそんな仮装の楽しいイベントがあるなら、仮装させて見たかったなぁーとつくづく思います。
    女の子なので、魔女の宅急便のキキのような仮装をさせたかったです。
    身長的には、まだまだできるのですが、もう恥ずかしがる年齢なので、叶わない夢になりました。
    きっと、できるタ[…]

  • こんにちわ。こんにちは。どちらが正解でしょうか
    内装の仕事しています。
    住居は築15ねんになるマイホーム
    身体が朽ちるまでローン生活でしょう。
    がんばれ‥‥自分
    住み心地は良いとは言えないですが、自分なりに
    保守点検、やってきたつもりです。
    業者呼んで修理とかないっていうのは
    建てていただいた知り合いの大工さんに感謝です
    が、内装手伝いした自分も褒めてあげたいです♪
    これだけ思い入れのあるマイホームなんです[…]

  • 今月は、Salesforceエンジニアとして主にユーザー管理と新機能のリリースに取り組みました。

    ユーザー管理
    新規ユーザーの登録と権限設定を行い、既存ユーザーからの問い合わせにも迅速に対応しました。これにより、ユーザーの満足度をさらに向上させることができたと感じています。

    新機能のリリース
    システムのアップデートを計画し、ユーザーインターフェースの改善を含む新機能のテストをチーム内で実施しました。特に操作性が[…]

  • 福祉や教育の仕事をしていると、季節の変わり目で体調不良者が目につきます。特に寒暖差疲労に弱い人が最近増えているのか休んでも休んでもなかなか体調戻らない人も珍しくありません。最近はネットなどでこの季節を乗り切るアドバイスも結構見かけるので、予防から始めるのもいいかもしれません。

  • IHコンロの焦げ付き汚れやコーティングを行うための方法やサービスについてですね。IHコンロは汚れが蓄積しやすく、特に焦げ付き汚れができると掃除が難しくなります。以下、焦げ付きの対策とコーティングに関する情報をご案内します。

    焦げ付き汚れの掃除方法

    1.重曹ペーストでの掃除

    重曹を水で練ってペースト状にし、焦げ付きに塗布します。数分~10分ほど置いた後、柔らかい布やスポンジで擦ると、焦げが落ちやすくなります[…]

  • 私が起業するに当たって、考えていたことはお客様のため、というところに加えて自分の為という軸もありました。

    自分軸を大事にして起業するというのは世の多くの人達が目指している部分じゃないでしょうか。

    たまたま何ですが、少し気にかけている人の話を聞くことが出来ました。

    起業したい、独立したい!ということを常に口癖に行動している人なのですが、どういうビジョンがあってどう行動していけば良いかが全く出来ておらず・・・[…]

  • 2024年のMLBで、本日ロスアンゼルスドジャースが4勝1敗で、ワールドシリーズを制覇しました。フジテレビの異常とも言える放送、再放送がおこなわれ、異常ぶりが有名になりました。大谷翔平選手、山本由伸選手にとっては最高のシーズンとなったでのでしょう。お茶の間もこれで、明日より、平穏が戻り、通常通りの日々がまたはじまるのだと思うとホッとします。それでも私にとっては、MLBの試合をこれだけ見ることがなかったので、日本と米国の野球の違[…]

  • kajumb3x wrote a new post, 雑言 9か月 2週間前

    先日外出先でコインロッカーを使っていて、ロッカーを開けようとしたときに爪を剥がしてしまいました…

    取っ手とロック用ノブが兼用になっていたタイプで、人差し指と親指でノブをつまむ→引っ張ってもなかなか開かない→力を込めて引っ張る→指が手前に滑る→親指の爪の内側がノブの角に勢い良くぶつかる→爪が割れ、割れたところから剥がれる…という流れでした。耐えられないような激痛とまでは行きませんでしたが、痛みとはまた違う、背筋がぞわぞわと[…]

  • 10月の月報を書いていこうと思う。
     

    10月は新しい会社の新しい仕事を始めました。

    研修などいろいろありましたが研修の際は比較的分かりやすく教えて頂きました。

    機械の使い方、納品場所など分かりやすく説明がありました。

    研修を終え、一人で仕事をするようになると最初はかなり戸惑いこそありましたがスムーズに仕事をすることが出来たと思う。

     

    10月半ば頃になると仕事を円滑に進めることが出来るよ[…]

  • さらに読み込む