一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • こんにちは。

    前にも言いました、私はCOBOLを使って仕事をしています。
    COBOLは主に金融機関や政府機関などのレガシーシステムで長年にわたり使用されてきたプログラミング言語です。
    COBOLはいつまで使われるのか、将来性が気になりましたので調べてみました。

     
    現在のCOBOL市場価値
     
    1.レガシーシステムの維持
    多くの大企業や金融機関、政府機関では、COBOLで構築されたシステムが依然として稼[…]

  • 私たち事業主は毎年度末に確定申告を行いますが、事業主に限らずとも年末調整を行ってくれる組織等以外からの収入があった場合は通常確定申告が必要となります。ただし課税所得以下の収入である場合は、敢えて確定申告していない方が多いと思います。

    日本人であれば非課税の場合は、わざわざ確定申告をしなくても特に問題になりませんが、在留外国人の場合は少々事情が異なってきます。

    外国人が日本に滞在するために必要な通称ビザと呼ばれる在留[…]

  • 厳しい暑さが続く日本列島ですが、台風のシーズンがやってきました。

    前回の記事では、夏場の強剪定は避けた方が良いと書きました。

    しかし、手入れが行き届いていない頭でっかちの樹木の場合、台風による強風や大雨の影響を強く受けます。

    庭木は、本来の樹木が生育している環境とは程遠いので、根の張りや樹勢が弱いこともあります。

    最悪の場合、庭木が倒れて人や家に損害を与えることもあります。

    しっかりと剪定して頭を[…]

  • お疲れ様です。

    今月の事業内容は引越し、重量物などいろいろありました。

    お盆休みも無いなと覚悟していたのですがお盆ギリギリで予定していた仕事が

    全てお盆明けに変更になりました。急だった為特になにも計画しておらず

    ただただ近場でショッピングや子供達と軽く遊んであげる事しかできず

    残念でした。

    当然お盆明けは仕事たくさん重なり受けきれない現場もありましたが

    下請さんなどが頑張ってくれたおか[…]

  • 「防災の日」とは、台風や地震をはじめとする災害についての認識を深め、災害に対しどのように行動すれば良いのか考えることを目的に制定されたものです。1923年9月1日に発生し10万人以上の死者・行方不明者を出した「関東大震災」に由来しています。

    私たちの住んでいるこの日本は、非常に地震の多い国です。

    今年の1月1日にも、石川県能登半島を中心とする大きな地震がありました。

    地震は最初小さなゆれ(P波)から始まり、次[…]

  • 今回は個人事業主を目指す方に向けて書いていきたいと思います。

    対象としているのは

    現在会社員や学生など個人事業主として活動されていない方

    です。

    こうした方が、自らの能力で稼ぐにはどうすれば良いのかと言う視点で話をしていきたいと思います。

    まず個人事業主として活動するに辺り、経費の計上が出来るよう

    開業届を税務署にしておく事をお勧めします。

    これをしておく事で、いつから事業を開始したの[…]

  • 現代はICTの飛躍的な発展に伴い、単に多くのことを記憶していることの価値が下がり続けています。
    そんな時代だからこそ、自分の頭で考える力を身につけたいものです。

    「考える力」とは、情報や状況を分析し、自分自身の理解や解釈を形成する能力。
    これは単なる知識の蓄積とは異なり、知識を応用し、新しい視点を見つけ出す能力とも言い換えられ、
    主なものとして、論理的思考、創造的思考、批判的思考が挙げられます。

    論理的思考と[…]

  • 皆さん初めまして。
    7月より個人事業主に転向しました小澤と申します。
    約24年間働いていた会社を退職して、「働き方改革」として新たな一歩を踏み出し独立開業しました。

    現在の個人事業の独立・開業は、副業として始める人、いくつも掛け持ちして働く人、趣味・特技の世界を生かして収入を得る人など色々な形態が増えてる傾向にあるかと思います。
    私自身は、自分に一番ふさわしいスタイルとしてFC加盟によるオーナーという独立開業を選択[…]

  • 2024年8月の稼働内容は、

    記帳代行(年次決算補助まで)が6社でした。

    今月の業務の中で感じた事は、
    1.求められているクオリティと稼働時間のバランス
    2.稼働内容の見直し

    でした。
    法人とは言え、個人経営に近い方にはありがちですが(もちろんしっかりされている方も大勢います)
    とにかく資料が出てこない!そして、質問の回答がない!

    それでも決算はやってくるわけで・・・経理を行っていると当たり前の[…]

  •  三菱ミニキャブミーブ10.5kwhの中古車を購入しました。
    前回ルノーカングーを奇跡的に修理してもらった話をしましたが、現在、長野県は日本一ガソリンが高いため、燃費の良い車を探していて、やっと見つけたのが、ミニキャブミーブです! 
     以前は電気自動車の日産リーフに乗っていました。タダで乗ってる気分で4年間かなり遠出したり、乗り回しましたが、バッテリーが劣化して航続距離が大分減ったので車検を取るのを躊躇して売却し、二束三文[…]

  • 岡崎 健二 wrote a new post, 8月 12か月前

    ふぅ8月の中で繁忙期が終わって荷物も落ち着いたと思ったらコースが変わりまた最初からコースを覚えないと

    いやぁ参りましたやっと時間30個位配達できていたのに、今のコースはその半分くらいしか配達出来ないしかも今のコースは不在が多くて夜に集中するもんだから大変やっぱり午前中の内にどれだけ配達出来るかが勝負ですね!午前の内に荷物をさばけると不在の荷物に対して気持ちに余裕が少し出来ます 最近なら台風や地震で荷物が遅れて来るもんだか[…]

  • 台風の接近で天気が悪い日が続いてます。

    雨の日でも基本的には配達に休みはありません。

    最初はカッパやレインコートを着ていましたが、車内がびしょびしょになるのでやめて、普段の装備で濡れながら配達してます。

     

    靴だけ雨の日用の浸水しないタイプのものを準備してます。

     

    また、置き配のお客様対応で、ビニール袋を用意して、その中に荷物を入れて置き配してます。

     

    ビニール袋は実費なので[…]

  • 現在店頭に立ち販売を行っています。

    店頭に立っていてお客様の動向が変わっているのを強く感じます。

    値段に対してのシビアになり、大型店舗の価格競争化が強くなってきているように感じています。

    中型、小型店舗に勝ち目がないかというとそうではないかと思っています。

    店舗の独自性、スタッフの接客レベルなど価値を上げる方法は様々あり、きっかけはメインでなかったとしても売上を積み重ねられると思います。

    値段で見[…]

  • 5か月目です
    先月に引き続きJSの研修をしております

    簡単なフォーム作成やアニメーションを付与するコードを書いております
    前までは、1からコードを理解することを重要視してしまい、研修の進みが
    遅くなっていたので、今はコードを全て理解しようとはせず動かすことを重要視
    してコードを書いております
    チャットGPTも使っていますが、あくまでも補助的な役割で使い根本的なコードの仕組みや
    動かし方は理解しながら進めていきたいと思います

  • 8月5日に起きた日経平均株価の「史上最大の下落」は、マーケットを驚かせました。

    株価の暴落してから
    少しずつ株価が戻ってきましたが、

    NISAの利益が吹っ飛んで
    あたふたお客様から連絡を
    たくさんもらいました。。。

    今後もこのような暴落は
    数年に一度は必ず来ます。

    その時、あなたはどうしますか?

    私は資産の多くを
    『債券』で運用しています!

    株式投資は上がる時は上がる⤴️
    下がる[…]

  • このご時世に値下げが決まった。
    もともとそんなに仕事があるわけでもなかったのに値下げまでされて内容的に厳しくなってきた。
    少し様子を見て考えていかなければならない。

  • サービス等生産性向上IT導入支援事業によるIT導入補助金は、ITツールの導入費用の一部を補助する制度です。パソコンやタブレットなどのハードウェア、会計ソフトといったソフトウェアに対する費用のほか、ソフトの利用料も補助されます。

    通常枠に加えて2種類のインボイス枠、セキュリティ対策推進枠、複数社連携IT導入枠が用意されているので、枠組みごとの要件を確認しましょう。

    申し込みが採択された後で該当の事業を実施し、その後実[…]

  • 會澤 和馬 wrote a new post, 8月 12か月前

    8月度の実績。

    8月は暑い時期が続き配達が大変でした。ですがお客様から飲み物や食べ物をたくさん頂き水分補給が十分できたので熱中症にもならず乗り切れました。自分は暑さに弱いので早く涼しくなってほしいです。最近は米不足でスーパーなどで買えない事態が起きていて遠方の実家からお米が届くのが多くなっています。お米やドリンクは重たくて特に2階以上とかになってくると大変なので重量物は配達料の値上げを切に願います。

    8月末から新し[…]

  • 整備士とは、自動車やバイクなどのメンテナンスや修理を行う業界です。整備士とは、これらの車両を専門的に扱い、維持管理を行うプロフェッショナルのことを指します。整備士は、車両のエンジンやオイル交換、アライメント調整、点検整備などの作業を行い、安全性や性能を維持することが求められます。

    整備士は、常に最新の技術や情報を得ることが求められます。また、整備士は、お客様との信頼関係が非常に重要であり、技術力やコミュニケーション能力が[…]

  • みなさんこんにちは

    現在台風10号の影響で九州地方や離れた所の東海地方で災害が起きています。

    全国では令和の米騒動と言われている米不足も深刻ですね。

    猛暑の影響だったり人為的な要因もあったりで米が無いって店がほとんどだと思います。

    米に関しては9月の上旬以降から落ち着いてくると言われていますが実際の所は分かりません。

    我が家ではなるべく米を節約したいと言う事で米を食べなくても良いようなメニューを考[…]

  • さらに読み込む