一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 今年の夏も暑い。しかも去年と違って湿度が高く汗が中々乾かなくてベタベタしてる感じがとてもきつい夏になってます。この暑さを乗り越えるために空調服を新しくして頑張ってます。

    さて今年も予定の苗を親株からとる作業が終わり、今はその苗達を切り離しをしている作業をしています。

    今年は新しい試みでYouTubeを参考にして差し苗をやく1500本ほど作ってみました。今の所順調にきているのでこの調子で上手く行けば、来年もこの差し苗[…]

  • K.K wrote a new post, ご挨拶 1年前

    自己紹介をさせていただきます。

    私は元々は大手SIerでシステムエンジニアとしてキャリアをスタートし、金融機関の基幹システム企画・設計・開発・運用を幅広くご支援してきました。

    個人事業主として独立したきっかけの1つは、会社員で職位を上げていくに伴い、並行して複数の金融機関をご支援することになるのですが、
    私としては特定1社をご支援することに集中したかったためです。

    「お客様や元請けの慣習・歴史をよく知る、現[…]

  • 私は電気工事をしておりますが、新築現場も入りますし改修現場も入ります。

    今回はその違いによって現場での振る舞いが変わるのを話させていただきます

    新築現場は進捗によりますが仕上がっていないときは割と雑に仕事してる人が多いです。最終的に壁や床を仕上がったときに見えなくなるのでぶつけたりということがよくあります。

    反対に改修工事は既に仕上がっているところに入って作業するのでしっかり養生して、周りにぶつけないよう注意[…]

  • K.K さんのプロフィールが更新されました。 1年前

  • お疲れ様です。武藤智仁です。只今、地元の秋田から新潟県の加茂市近くの道の駅駅に到着いたしました。7月、8月も長距離移動と暑さとの戦いでした。7月は長野市で配達の仕事をしました。長野市は比較的涼しく、結構快適に配達できたと思います。長野市で10日ほど仕事して岐阜市に移動しました。長野県と岐阜県は隣県ですが、暑さのレベルが全然違いますね。気温もそうですが何より湿気が凄くて少し歩くだけで汗が滝のようにのレベルでした。岐阜市も湿度にや[…]

  • この度、請負う会社での電話対応時の事です。色々なセールス他、電話がなります。一つ一つ対応させて頂いている中で、「電子帳簿保存制度」でのご丁寧な案内でした。是が非でも「電子帳簿保存」と繰り返し、月会費でのアプリ提供を推進。提供を受ける事なく丁重に電話を終えました。この事をきっかけに、個人事業者となった私は、改めて「令和6年より電子帳簿保存制度」に関して調べ、税務署へ問い合わせ致しました。大きく分け①電子取引②電子帳簿.電子書類③[…]

  • ITのスキルというのは本当に幅広くて、プログラミング言語だけでも多数あり、これに加えてインフラの技術など多岐にわたる。
    全てを完璧に使いこなせるようになれば最高なのですが、よほどの天才でない限り現実的ではありません。

    となると、ある程度的を絞って習得して行く必要があります。
    そこで悩むのがタイトルの問題。

    ①各スキルを広く浅く学び、ある程度守備範囲を広げておく
    ②特定の技術を徹底的に学び、その分野のスペシャリ[…]

  • 今月は、お盆休みなどもしっかりとれて比較的に落ち着いた1ヶ月でした。

    作業内容としては、企業様からのご依頼で引越作業、重量物の搬出・搬入作業や

    今月は他の月より一般のお客様からのご依頼で家財の搬出・搬入作業も何件かありました。

    仕事を手伝ってもらえる方も何人か問い合わせもあり、本当に

    周りの人に助けられているなと実感しております。

    来月は、新たな企業様のお仕事の問い合わせもあり、今まで以上に次のお[…]

  • 個人事業主として成功するためには、いくつかの重要なポイントに注意を払うことが必要です。まず、事業計画をしっかりと立て、自分のビジネスの方向性を明確にすることが大切です。次に、適切な税務処理を行うことも欠かせません。税務申告や経費の管理を正確に行い、節税対策も考慮しましょう。また、社会保険や年金制度の選択も重要です。さらに、自己管理能力を高め、スケジュール管理や健康管理を怠らないようにすることも大切です。最後に、ビジネスネットワ[…]

  • 最近は無痛分娩を選択するお母さんも増えて来ました。

    無痛分娩はお産に伴う痛みを取り除きリラックスした状態で赤ちゃんを迎えることができ

    また意識もはっきりとしているので、赤ちゃんが産道を通る感覚を感じられたら、いきむこともできます。

    産後の身体の疲れも少ないと感じる方も多いのも確かです。

    それにより次の日から開始される子育てにスムーズに取り掛かれるという良さもあります。

    ですが、痛みを感じないだけで[…]

  • 竹村美香 wrote a new post, 1年前

    残暑見舞い申し上げます

    まだまだ暑く台風来たりしてますが皆様体調どうですか?湿気や汗や食欲不全で髪にも肌にも良くないこの時期はタンパク質を摂るといいと思います。豚肉にはとてもいいタンパク質が取れますが合わせるものも大事です

    頭皮もしっかりお湯洗いしてからシャンプーをすると泡立ちもよくきれいになります

    やってみて下さい

  • 先日、中古マンションの売却活動において、給排水管の取り替え工事が計画されているかどうか?の質問があり、管理会社に確認したところ、計画はあるが実施するのに必要な修繕積立金が不十分で実施予定なしであることが判明し購入キャンセルになりました。ご参考まで。

  • 2024年11月フリーランス新法が施行されるようです。

    社会保険に入れるとか、最低賃金の設定だとか、、、。偽装フリーランスに歯止めをかけようとする試みなのでしょうが、好きでフリーランスをやっている人にまで規制がかかりかねないように見えます。

    フリーランスを守るためのモノであってほしいのですが、実態は微妙なもの。

    グレーな働き方の部分にきっちり線引きをする感じになるのかな、と思います。

    1社としか取引がな[…]

  • 2024年11月からフリーランス・事業者間取引適正化等法が施行されます。

    厚生労働省の資料

    を中心に調べている最中ですが、そもそもこれまでフリーランスの定義が曖昧だったこと(今回の新法ではフリーランスという言葉は使わずに「特定受託事業者」と呼んでいます)、そもそも今やっている仕事はどういった契約に該当するのか?などなど改めて知ることも多いですね…

    資料内の文面で重要だなと感じたのは

    ◆「特定業務委託事[…]

  • まもなく運送業を始め、29ヶ月が経過します。

    夏休みやお盆、年末年始などは特別ですが普段の時間指定は概ね各家庭ごとに同じ時間である事が多いです。

    荷物によっては時間指定が出来ず、指定なしで到着することも多いので、不在の際は普段指定している時間に在宅していることもあるので再配達の成功率がアップします。

    また、定期配送の荷物は毎回同じ指定になっている可能性が高い為、平日や土日祝などの要因で時間指定が入っていても不[…]

  • 5年ほど使っている楽天カードのカード利用上限金額が今月は100万円に到達し、利用ができなくなってしまった。

    プライベートと事業併用で利用しているので、出費が嵩むタイミングが重なると利用上限金額を超えてしまう。

    事業用とプライベート用のカードを分け、利用上限金額の大きなカードに切り替えるのが理想であるが、
    普段自宅で仕事をしている関係上、事務所兼自宅といった、事業とプライベートが明細単位で区分できないものもちょくち[…]

  • 修理をするにもまずは商品を仕入れなくてはならない。

    個人で事業を営むレベルだと自分を足を運んで探しに行く手法がオーソドックスである。

    ではジャンク品はどこに置いてあるのか?

    ヤマダ電機、ビックカメラ等は新品しか置いていないし、中古販売店に行っても基本的に動作品のみ。

     

    ではどこにジャンク品を取り扱っているか。

    答えはハードオフ、BOOKOFFスーパーバザー、ヤフオク

     

    特にハ[…]

  • 運送業に携わってますが、範囲が広くかなり苦戦しております。

    効率良く回る方法を模索してますが、中々上手くいかない為苦労の連続です。

    色々考えてこれからも精進していきます。

  • こんにちは。
    私は普段フリーランスエンジニアとして、バックエンドやインフラ面からアプリ構築を支援したりしています。

    今回から、新しく読み始めた技術書、オライリーの「ドメイン駆動設計をはじめように」ついてざっくりとメモを書きます。

    ◇第一章覚書
    ソフトウェア開発は難しい。よってDDDを導入する。

    1.考え方としてドメインをサブドメインに分け、サブドメインを中核、一般、補完とした。
    ドメイン: スタバはコー[…]

  • 山本 一博 wrote a new post, 熱中症 1年前

    厚生労働省によると、令和5年の職場における熱中症による死傷災害の発生状況は 職場での熱中症による死傷者(死亡・休業4日以上)は、1,106人(前年比279人・34%増)であり、全体の約4割が建設業と製造業で発生となっております。ゼネコンなどの現場では熱中症対策もそれなりにされていますが、個人零細企業などは各職人がギリギリまで我慢をして無理をしている職人もまだまだたくさんいるように思います。自分の知り合いも熱中症で亡くなりました[…]

  • さらに読み込む