一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 第8回:コンディショニングと食事

    疲労回復を促すための食事と生活習慣

    練習による疲労は、単に体を休めるだけでは回復しません。適切な栄養摂取と質の高い睡眠が、疲労回復の鍵となります。

    練習後30分以内のゴールデンタイムを活かす:

    タンパク質と糖質の同時摂取: 練習後30分以内は、筋肉の修復とグリコーゲンの再合成が最も活発に行われる「ゴールデンタイム」です。この時間帯にタンパク質と糖質を同時に摂取す[…]

  • 怪我をして、スムーズに復帰できた中でほぼ同箇所を再受傷してしまい離脱をしてしまった。最初の怪我の段階でどうして怪我をしてしまったのか考え、リハビリに励んでいた中での再離脱だったのでさすがに堪えた。チームも勝てていない状況が続いていた中で、ピッチで貢献できない悔しさ。今シーズンは特に怪我が多く、もがき苦しんでいる時間が長かった。

    怪我から復帰しふたたびメンバーに入り、チャンスを貰えているので、今年の悔しさを今年中に晴らせる[…]

  • 今回も自動車ネタ
    そのネタしかないのですが(-_-;)
    右折のため、交差点に進入する際
    「交差点中央のひし形?の右斜めってるところで止まて!」
    と自動車学校で習った記憶があるのだが
    最近は交差点内に「ここまで進む?」
    の誘導線?があるところが多いが•••
    それでもそこまでは進まず手前で止まる輩が多い。
    何故?
    ちゃんと線まで行けば、対向車線(片側2時線)
    の奥まで見える?
    実際に見える。
    さらに右折時何[…]

  • カスタマーハラスメント、いわゆるカスハラは、とくにサービス業にはよく起こるように思う。リラクゼーション業においては、セラピストに対して過度の強もみを要求したり、治療的な内容を要求したり、施術の相性が合わなくて施術中や施術後に乱暴な言動をとったり、様々なことが想定される。セラピストとして最善をつくしていても起きてしまうことはありうると思うし、セラピストだけの責任問題にされることは甚だ問題だと私は考える。そうしたことが起きた場合に[…]

  • ↑                ↑               ↑

    こんにちは、4回目の投稿で[…]

  • 2日仙台市宮城野区マンション外部階段の塗装工事作業。

    9日仙台市宮城野区マンションサッシ枠カバー取り付け作業。

    11日福島県会津若松市マンションバルコニー 壁、天井塗装作業。

    14日山形市マンション屋内階段天井塗装工事、屋上床防水工事作業。

    17日秋田県秋田市マンション、バルコニー天井塗装工事、エントランス天井塗装工事作業。

    10月になって寒くなったので体調管理に気おつけて作業しました。

    車[…]

  • […]

  • 10月になりだいぶ涼しくなってきました。

    周りは空調服を着ない人も増えてきましたが、自分はまだ空調服を使っています。

    室内での仕事なので、着ないと風がなく暑いのでせっかくあるんだしという気持ちで使っています。

    8月に以前から使っていた空調服のファンが壊れた為新しく買い替えました。

    とても快適です。

    毎年新作が出て性能も上がるので、来年も新しく買い替えようとなるかもしれませんが、物は大切にと親に教え[…]

  • 私は、ネット物販を始めてまだ日が浅いですがよく作業が進まない時があります。

    それが、作業が単調で飽きることです。この作業が進まない時になるべく進めれるようにやっていることがあります。

    それが

    ・コーヒーを飲む

    ・2分歩く

    ・別の作業を5分する

     

    です。これのどれかをすると少し頭の中がリセットされ作業が進めやすくなります。

    そして絶対やってはいけないことは、スマートフォンを見るこ[…]

  • いつか本格的にスタートできる日は来るのか?
    フリーランスや個人事業主として働く人が増えている今。「出産や育児のタイミングで、仕事をどうすればいいの?」「会社員のように“産休・育休”って取れるの?」そんな声をよく耳にします。
    実は、現時点では個人事業主に“会社員と同じ意味での産休・育休制度”は存在しません。それでも、「休むことができない」わけではないのです。ここでは、現状とできる工夫、そして今後の展望を分かりやすくまとめまし[…]

  • 高市さんが首相に選出されて、株価だったり日本は騒がしくなっております。それに合わせるようにアメリカでも政治閉鎖や中国関税の発言だったりとかなり不安定な状態にあります。この状態がいつまで続くのかハラハラされてる方も沢山いらっしゃると思います。私も少なからず投資をさせていただいており、発言だったりを気にして生活しております。今月を乗り切れば年末に向けて安定してくることを祈っております。

  • 今年はいまのところ海外に展示車両を送るイベントが二つあり、本来であれば2つとも現地に行き日本に戻す作業の立ち会いを行なうところですが、今年は他の仕事の関係で現地に行ったのはタイだけでした。

    日本に戻ってからのコンテナからのデバンニングと、車両オーナーへの引き渡し作業は、2イベントどちらも立ち会いました。

    東南アジアに車両をコンテナに入れて海上輸送すると、片道は約1か月間、車両はコンテナの中に入っていることになります[…]

  • 高市氏に代わりこれからの日本はどうなるのか

    色んな政策を考えているみたいだが期待できる反面始めだけでまた同じ事の繰り返しての様な気もする。

    ガソリン税の撤廃だけでなく安心して生活の出来る住みやすい日本に本当になるのか?

    そうなってくれれば本当に嬉しい。

    景気が上向きなる様にまた、中小企業がいきいきとできる日本にしてくれる事を高市氏に願います。

    景気が良くなれば犯罪も減ってより住み良い日本になると心[…]

  • 2日10時~15時りらくフットケア研修。

    りらくる18時~24日入店。施術人数4名稼働率71%指名客1名

    りらくフットケア研修終了。店で最終チェックあり。

    3日りらくる10時~25時入店。施術人数9名。稼働率66%。指名客1名。

    4日りらく12時~17時入店。施術人数4名。稼働率76%。

    りらくる18時~24時入店。施術人数5名。稼働率83%。

    5日りらく12時~17時入店。施術人数3名。稼[…]

  • 生成AIで、エビングハウスの忘却曲線に基づき、忘れる前に復習できるスケジュールを自動作成します。たとえば試験対策アプリにAIを組み込むと、前回の学習日から24時間、3日、1週間後など最適な復習タイミングで問題を再出題。ChatGPTなどを使えば、過去問の解説や苦手分野の演習も可能で、記憶を定着させながら効率的に合格を目指せます。

  • ということで出前館について思うことをまとめて
    きました。最近は、仕事の都合上数ヶ月間全然
    稼働していません。単価もジリジリ下がって来たな
    とか感じていましたが、現状のトレンドが把握できて
    いません。ちょうどいい時間帯で空きができたら、
    また稼働再開する予定です。
    ネガティブな話題ですが、面倒に感じるのが稼働開始時の
    本人確認です。毎回ではないのですが、アプリによって
    顔画像判定が実施されます。画面内の枠に合わせ[…]

  • メルカリが発表した利用規約の改定が物販プレイヤーの間で話題になっています。

    新しく追加された条文は次の通りです。

    2025年10月22日(水)付で、メルカリ利用規約を以下のとおり改定いたします。

    (中略)

    3. 事業者による登録の禁止
    弊社が指定した法人以外の事業者はユーザー登録及び本サービスの利用はできないものとします。
    当該事業者はメルカリShops加盟店規約へ同意の上、メルカリShop[…]

  • これは出前館に限った話ではないのですが、配達関連全般で
    意味が分からない場面を綴ってみます。

    まずは犬。インターホンの向こうから屋内小型犬の鳴き声が
    うるさい時はイラッとします。「弱い犬ほどよく吠える」って
    のは見事に当たっているなと実感します。
    扉が開いても流石に襲い掛かってくる犬は居ません。
    実害はないというわけです。そんなワンコロを飼い主が諌めます。
    これがどういう訳かポーズに見えて仕方ないです。
    ど[…]

  • 皆様こんにちは!
    パーソナルトレーナーをしています。田口です。

    今日はピラティスについてシェアさせていただきます。

    まず、ピラティスとは
    ジョセフ・ピラティス氏が考案した体幹のインナーマッスルを
    強化し、全身の筋肉をバランスよく使えるようにするエクササイズです。
    第一次世界大戦中の負傷兵のリハビリに使用し、そのエクササイズが発展していきました。

    ピラティスをする事でこの様な効果もあります。
    1.姿勢[…]

  • 皆さん、年間で美容院に何回位いかれますか??

    大体の方は2ヶ月に1回位の周期、多い方で3週間に1回行く位ではないでしょうか??

    年間で6〜20回程度しか美容院に行かない計算になります。

    と言う事は1年の内、350日位は自宅でのヘアメンテナンスが必要ですよね?

    新しく何かをやるのは非常に面倒ではないですか?

    でしたら毎日同じ使うアイテムを見直すのがベストかなと思います。

    お風呂場で必ず使うモノ[…]

  • さらに読み込む