一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 中年にもなると、だんだん体にガタがくる。

    それは生きている証拠で、喜ばしいことなのかもしれないが、痛みがあるとなるとストレスだ。

    40肩や50肩などと言われているが

    私も数ヶ月、片腕の動きが鈍く、痛みがある。

    そろそろ治療に行かねばと思いながらも後回しになっている。

    そもそも人間は

    体中の何処かしらに大なり小なりの炎症を常に繰り返しているそう。

    免疫力で消えるものがほとんどらしい。[…]

  • 貯水槽は建物で使用する水を一時的に貯める設備であり、生活用水や業務用水の安全を守るために欠かせない存在です。しかし、長期間清掃を行わないまま放置すると、内部にサビ・泥・藻などの汚れが溜まり、雑菌やカビが繁殖して水質が悪化するおそれがあります。特に夏場や湿気の多い季節は細菌の繁殖スピードが速く、水のにおいや濁り、さらには健康被害につながるケースもあります。

    水道法では、受水槽の有効容量が10立方メートルを超える場合、年1回[…]

  • 阿部 啓頼 wrote a new post, 10月 3週間 6日前

    10月になり入会して1年になりました。
    だんだん暑さも和らいで涼しくなって外仕事は、やりやすくなりました。ですが西の方はまだ夏日とかテレビのニュース見て熱中症で病院に行った、運ばれたとまだあるみたいなので、気をつけてください。
    今年も残り3ヶ月を切り、次は確定申告に備えてコピーだの書類作成など、仕事をしながら、これまた忙しくなる時期でもありますね。
    1年があっという間に過ぎて行く感じです。
    たまには旅行やら温泉とか行っ[…]

  • 1 やりたいこととは何か?
     やりたいこととは、好きなことと楽しいこと、やってみたいこと、やらざるを得ないことである。やりたいことであると気づいたことは、好きなことと楽しいことである。やりたいことかもしれないことが、やってみたいことである。やりたいことだと自覚していないことが、やらざるを得ないことである。
     

     
    2 やりたくないこととは何か?
     やりたくないこととは、嫌いなこととつまらないことである。やりたくな[…]

  • 最近マネーフォワードpayを使い始めました

     

    与信枠も申し込んだのですが、どうなることやら…

  • なかなか決まりません。北陸新幹線のルート問題。
    まず3つのルートがあって、2.小浜・京都ルートが決まりました。
    1. 米原ルート
    2. 小浜・京都ルート
    3. 舞鶴ルート

    ところが、水問題を持ち出して京都市内がゴネています。
    今の特急サンダーバード、明らかに京都からの乗客が多いです。だから京都は通したい。
    いやここは折れたほうがいいんでないかな…と、元静岡県人である私は思うよ。
    たとえこだまだけでも[…]

  • 日本経済が停滞し、世界経済ランキングTOPから、下へ下へ落ち続けている間、日本は生産性が低い低いと言われ続けています。

    コレはこの国の人達が、お金にならない事でも一生懸命やってしまう(やらされている)事と勘違いした顧客意識にあると思います。

    以前、某大手のネットスーパーの下請けとして仕事をしていたことがあります。そこでは、商品の入れ忘れや、渡し忘れなどがあった場合、お客様に「持って来い」と言われれば何とかして次の便[…]

  • 今回は、破風板の塗装作業をさせていただきました。

    まず木の傷んだところを研磨材にてケレン作業をしていきます。

    旧塗膜をまずめくっていきます。

    旧塗膜は、すべては、めくれないので傷んで
    貧弱な部分を剥がす作業になります。
    塗装作業に移動していきます。

    旧塗膜剥がし終わったら次に下塗り作業をしていきます。

    下塗り作業をして貧弱な下地を固めていきます。

    下塗り作業をしっかりしないと[…]

  • 9月終わりから、住処を探しているのですが、今の所、二つ物件応募しましたが、二つ共に、審査落ち!個人事業主は、確定申告をしてない時点で、かなり不利となります、給与明細を不動産屋に持っていきましても、入ってくる金額は、明細見れば、すぐわかりますが、経費、出ていった金額は、全くわからないため、信用にかけます、車保険、ガソリン、もっと言ってしまえば、車買い替えなんてなってしまうと、金額がかなりかさんでしまいます、ひょっとしたら、赤字の[…]

  • 先月捻挫しました、足は、痛みはないのですが、未だに100%ではありません、正座すると足が硬く、ぎこちない形になってしまいます。私が悪いと言えば、悪いのですが、9月、ケガの関係で仕事を減らしました、フリーランスの場合、収入にもろに関係してしまいます、私の住んでいるアパートが、来年1月いっぱいで、閉鎖となります、引っ越し先を探している途中であります

     

  • ハウスの中では白い苺の花が一面に咲き、春のような明るさを感じさせてくれる季節になりました。小さな五弁の花の中心には、これから赤く熟れていく“いのちの粒”が静かに育っています。花の咲き具合や色づきは、苗の力や気温の変化を如実に表すもので、毎年この時期は一輪一輪を確かめながら、今後の実りを想像して胸が高鳴ります。
    日中の温度差や日照時間を見極め、受粉を助けるミツバチの動きにも目を配りながら、果実がしっかりと形づくるように環境を整[…]

  • 鈴木 義彦 wrote a new post, 2025.10 4週間前

    みなさん、日々の業務お疲れ様です。
    10月中旬、2025年も残り2か月半となりました。
    九州はついこの間真夏日を記録する中、北海道は
    長袖・上着がマストの季節に突入しました。
    というか寒いです。
    日もすっかり短くなり、薄暮時間の車の走行は
    本当に注意が必要です。
    来月から12月にかけては繁忙期に突入することに
    なります。
    冬に向けての車両や服装の準備も含めて慌ただしく
    なってきますが、こんな時だからこそ、心[…]

  • はじめてのAnsible入門:インフラ自動化の第一歩

    近年、ITインフラの自動化はエンジニアにとって欠かせないスキルになりつつあります。その中でも人気が高いのが Ansible(アンシブル) です。この記事では、「Ansibleって何?」「どう使うの?」という初心者の疑問を解消しながら、その魅力を紹介します。

    Ansibleとは?

    Ansibleは、サーバー構築や設定変更などの作業を自動化するためのツールです[…]

  • 「シン読解力」
    最近「シン読解力」という本を読みました。

    「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」を書いた

    新井紀子先生が書いた本です。

    この本の中で、新井先生は[…]

  • 東京・歌舞伎町で女子中学生がビルから落下し、死亡しました。女子中学生は市販薬を大量に摂取する「オーバードーズ」の状態だった可能性があります。

    13日午後6時前、新宿区歌舞伎町のビルで「人が落ちてきた」などと通報がありました。

    捜査関係者によりますと、ビルの階段の踊り場から14歳の女子中学生が飛び降り、男性とぶつかったということです。

    女子中学生は搬送先の病院で死亡が確認され、男性は頭を打つなどのけがをしました[…]

  • お疲れ様です!

    9月分の投稿忘れちゃってました笑

    なんかバタバタしてると、すぐに忘れてしまいます笑

    気をつけないといけませんね〜!

    さて、今日この頃は最低気温が徐々に下がりつつありますね!

    もう15度前後になってくると半袖だと寒くて一枚長袖を羽織りたくなりますね!

    でも僕は動いてるとすぐに暑くなるので、長袖のポロシャツで頑張ってます!笑

    今年もあと3ヶ月!!

    体調管理しっかりして[…]

  • お疲れ様です、本ブログを閲覧いただきましてありがとうございます。

    最近はAIを使って1日を振り返りつつ、生活習慣の改善に役立てたりしています。
    服のメンテナンスとか素材とかそういった話題や、ゲームグラフィックのチューニングなんかもできるので重宝しています(笑)

    また、今月は広島旅行を計画しています。
    20年ぶりくらいに伺うのですごく楽しみにしていますが、風邪を引かないように気をつけないとなりませんね。

    昨[…]

  • こんにちは!
    フリーランスでシステムエンジニア(SE)をしている東と申します。
    現在は広告系の会社で情報システムの仕事をさせて頂いています。
    なので、日々の基本的な業務はヘルプデスクやPC設定などや時にはデーターベースの移行作業をしています。
    9月は業務用端末(スマホ)の入れ替えの対応や
    執務室のレイアウト変更に向けた対応、モニターの増設の対応などを進めました。
    少しずつ涼しくなってきましたが寒暖差で体調を崩す方も[…]

  • IT人材不足は世界的な課題となっており、特にAI、クラウド、セキュリティ分野での需要が急増しています。この状況を背景に注目されているのが「リスキリング(再教育)」です。企業は社員に最新のデジタルスキルを習得させ、変化に対応できる組織を目指しています。また、オンライン学習や社内研修の拡充も進んでいます。一方で、学ぶ意欲を高める仕組みづくりや、教育コストの確保が課題です。継続的な学びがIT競争力を左右します。

  • 東日本不動産流通機構(東日本レインズ)は9月10日、2025年8月度首都圏(一都三県)不動産市場の動向を発表しました。

    引き続き、中古マンション、中古戸建てともに成約件数は大幅に増加しており、増加幅は今年最大となりました。

    一方、成約価格については、大幅に下落したエリアも見られます。

    2025年8月に成約した首都圏中古マンションの平均平米単価は、前年同月比+13.5%の「84.85万円/㎡」でした。

    成[…]

  • さらに読み込む