福田 翔太 wrote a new post, 軽貨物を始めて1年8ヶ月 1年 2か月前
軽貨物業を始めて1年8ヶ月が経ちました。
6月はまさに繁忙期前という1ヶ月でした。 1番辛かったのが、夏のフルーツであるスイカ、メロン、さくらんぼなどの荷物が多くそんな荷物に限って不在率が高くて苦労しました。
6月はAmazonセールから始まり
楽天もセールがあり、またAmazonセールがあってと常に荷量が多い日々でした。
7月から夏の繁忙期が始まりお中元もやってくる事を踏まえると6月は良い予行練習でした。
7月もA[…]
田中 勇也 wrote a new post, 脆弱性の種類 不正な権限昇格 1年 2か月前
不正な権限昇格について説明していきます。
■概要
不正な権限昇格(Privilege Escalation)は、攻撃者がシステム上で自分の権限を不正に高める行為です。この攻撃により、本来アクセス権がないはずの[…]
渡辺 伸也 wrote a new post, 最近のVR技術について 1年 2か月前
今月6/29にAppleからApple Vision Proが発売されま[…]
O.S wrote a new post, あまり溜め込むのは良くない 1年 2か月前
今年も半分が過ぎていたらしい。自分は何ができていただろうか。
ふと気になった単語や内容があるとメモアプリを開いて、その内容をメモすることがある。
去年ごろからメモしていて、今年のものだけで数百行ある。すぐ調べれば解消できるのかもしれないが、少し調べただけで膨大な資料に当たることもあり、関連するところも見ていくと10分以上経過していることもあったので躊躇している。
このままだと調べないままに今年が終わってしまいそうな気[…]
水田 悟 wrote a new post, [JavaScript] pop()メソッド 1年 2か月前
こんにちは、水田です。
JavaScriptのpop()メソッドについてです。pop()は、Arrayインスタンスのメソッドで、配列の最後の要素を削除して、その要素を返します。もし空の配列に対して呼び出した場合はundefinedを返します。引数は指定しません。pop()は呼び出された既存の配列を変更するメソッドです。既存の配列を変更したくない場合はslice(0, -1)などの代替メソッドを使う必要があります。pop([…]
WATANABE REN wrote a new post, 時系列DFの平日のデータのみを抽出 1年 2か月前
DatetimeIndex の weekday 属性を利用してフィルタリングする。
import pandas as pd
# サンプルデータの作成
date_rng = pd.date_range(start=’2023-01-01′, end=’2023-01-31′, freq=’D’)
df = pd.DataFrame(date_r[…]
佐々木 慎 wrote a new post, 洗濯機の引き取り時の追加料金 1年 2か月前
新しい洗濯機を購入し、古い洗濯機を引き取ってもらう際
古い洗濯機のメーカーがマイナーであると
引き取り料金 ➕ 追加料金が発生する可能性があります。
なので洗濯機を購入する際は、引き取ってもらうことも想定し購入することをお勧めします。
ちなみに私の経験では、追加料金は1500円でした。
佐々木 貴至 wrote a new post, C#における非同期通信 1年 2か月前
こんにちは。
知識を定着させるために、非同期通信について簡単にまとめてみます。
C#における非同期通信は、[async]と [await]キーワードを使用して簡単に実装可能。
これにより、ネットワークリクエストやファイルI/Oなどの時間がかかる操作を行う際に、メインスレッドをブロックせずにバックグラウンドで処理を行うこ[…]
竹内 俊輔 wrote a new post, 技術系(?)個人事業主③ 1年 2か月前
何より必要なのは、お客様に不安や不信感を与えないように配慮すること。
故障した製品に対して、お客様の感情はまず不安から入っている場合がほとんどで、私の仕事はただ製品を修理すればいいというものではない。
お客様の心のケアも必要になってくるのだ。
これはどの業種においても必要なことだろう。
ただ技術があればいいというものでもない。
大切なのは、人と人が関わっていることを、肝に銘じて[…]
曽根 航 wrote a new post, Dataverseのプライマリ列と一意識別子 1年 2か月前
Microsoft365やAzure、PowerPlatformなどで使用されるデータベースであるDataverseにおいて、テーブルのレコードを一意に指定するためにデフォルトで作成される一意識別子があります。
これにはGUID(Globally Unique IDentifier)が用いられています。
GUIDとは、世界で重複することのないユニークな16バイトのランダムな数値を指します。
また、それとは別に[…]