一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 11月に入り随分と冷えてきました。

    今月から来年3月位までは端局での仕事が続きます。

    業界的に寒くなると何故か北東北エリアでの作業が発生します。

    北東北エリアは地元に比べ走り慣れない状態が多々あります。特に降雪・凍結等、移動時の事故の確率も

    上がるので無理せず細心の注意を払い移動したいと思います。

  • 花粉症に対する鍼治療は、アレルギー反応を和らげ、症状の軽減を目的として行われます。鍼によって自律神経や免疫系のバランスを整えることで、鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみなどの不快な症状を緩和すると考えられています。特に、鼻周囲や首、背中などのツボを刺激することで血流が促進され、炎症の抑制や副交感神経の活性化が期待できます。また、薬に頼らず体質改善を目指せる点も魅力です。継続的に治療を行うことで、花粉症シーズンの症状を軽くし、日常生[…]

  • 東日本不動産流通機構(東日本レインズ)は10月10日、2025年9月度首都圏(一都三県)不動産市場の動向を発表しました。中古マンション、中古戸建ともに成約件数は引き続き大幅に増加したものの、中古戸建の成約価格は3ヶ月ぶりに下落に転じました。一方、中古マンションの成約平米単価は65ヶ月連続で上昇しています。

     2025年9月に成約した首都圏中古マンションの平均平米単価は、前年同月比+12.3%の「85.18万円/㎡」でした[…]

  • 舗装工事中について前回説明したんですが、当たり前の事ですが夏は暑くて熱中症になりやすく、冬は寒い中アスファルトが早く冷えて固まるからバタバタして、忙しい職種なんですが道路が出来上がって綺麗な道路が出来ていく姿を見ると、モノ作りは楽しいと改めて実感いたします。

    10月からはどんどん工事が増えていって一般の人には迷惑かけたり、嫌な人もいると思うんですが走りやすい道が出来ると思って暖かく見守ってください。

     

  • フリーランスになっていろんな所で働いてみました。常勤ではなかなか経験できないことです。今はダブルワークで働いている看護師も増えていますが、体力と条件が揃わないと難しい現実もあります。単発で主に老人ホームに行っているのですが、施設によって様々です。利用者様同士のトラブルや、スタッフの利用者への対応など目の当たりにして、いろいろ感じました。自分は将来可能な限り自分の家で過ごしたい。自分の親は遠方ですが、可能な限り住み慣れた家で看て[…]

  • こんにちは梅村です。11月に入り急に気温が低下してきましたね(特に朝方は寒いですね)

    さて今回は車のバッテリーについてお話していきます。

    冬の時期(夏の時期も関係しますが)バッテリーの調子が悪いと感じたことはありませんか?

    エンジンがかからない、ライトがつかない…。

    そんなときに多く見られる原因が「バッテリー上がり」です。

    JAFによると、バッテリー上がりはロードサービス出動理由の中で最も多く、誰[…]

  • shiroto wrote a new post, 11月 6日 6時間前

    11月になりました。一気に寒くなり早くもインフルエンザやコロナウィルスも増えてきました。うちの息子と嫁がコロナに感染しました。感染ると仕事が出来ないので細心の注意をはらって日々過ごしています。
    先月の中旬から大手通販サイトの配達に仕事を変えました。日々新しいこと、工夫などが必要で試行錯誤しながら、かつ楽しみながら仕事をしています。フードデリバリーと比べると考えることが多い印象です。配達のルートや荷物の積み方、荷物を探す時間な[…]

  • 皆様お疲れ様です。

     

    今回はコンクリート打設を行う為のコン留め作業をしております。

    コンクリートを打設する際に外に流れて行かない様に鉄板やアングル等を使用して下地を作って行きます。

    その上に鉄筋屋さん達が鉄筋を組み型枠屋さんが型枠で形を作った後に今度は柱を繋ぐ為のファスナーとゆうものを我々が着けたのちコンクリート打設になります。

    言葉でかけば一瞬ですし簡単にしか書けませんが色んな業種の方がその時[…]

  • 根管治療は、歯の神経が感染したときに、根の中をきれいにして薬を詰める治療です。しかし「噛むと痛い」「治りきらない」と感じることがあります。これは、根の先の細い部分や枝分かれした小さな管まで、しっかり細菌を取り除けていないことが原因です。薬が根の先まで届かず、隙間が残ると、炎症が続いてしまうこともあります。

    では、どうすればよいのでしょうか。

    ポイントは 「根管治療に丁寧に取り組む歯科医院を選ぶこと」 です。[…]

  • 高齢者による交通事故防止のため、運転免許証の自主返納が進められている。しかし、返納後の移動手段の確保は地方では大きな課題がある。車が生活の一部となっている地域では、通院や買い物、地域活動への参加が難しくなるなど、日常生活に支障をきたす場合もある。そのため、免許を返納しても安心して暮らせる交通環境づくりが重要である。予約制の乗合タクシー(デマンド交通)やコミュニティバスの充実、タクシー利用助成制度の導入など、地域の実情に合わせた[…]

  • 全身の健康をサポート 鍼灸は、身体の不調を一時的に抑えるだけでなく、体質そのものを改善し、病気になりにくい健康な状態を目指します。 肩こりや腰痛といった身体の痛みから、頭痛、不眠、自律神経の乱れ、生理痛、更年期障害、冷え性、便秘まで、幅広い症状に対応します。
    自然治癒力の向上 鍼の刺激は、身体が異物と認識することで、血行が促進され、痛みを感じる物質の減少や免疫細胞の活性化につながり[…]

  • 冷たい雨の南紀白浜、渋滞を抜けてたどり着いた夕暮れ。360kmの移動の果てに、仲間と囲んだ晩飯の温かさが沁みた。10月は、現場と技術、そして人とのつながりを深める1か月だった。
    岡山では森林土木施工協会の講習会が開催され、座学から3D測量、ICT建機の試乗まで、密度の高いプログラムが展開された。参加者の真剣な眼差しに、技術の未来への期待が感じられた。
    徳島では若手職員向けのICT研修会が行われ、AR体験を通じて現場の「見え[…]

  • 鉄骨ファブの現状は、人手不足と鋼材価格高騰による経営圧迫、市場縮小と受注競争の激化に加えて、需要の回復と納期長期化が混在しています。一部のファブでは、都心の再開発による一時的な需要増で忙しく、納期が1年以上先まで決まっている状況ですが、現状課題として人手不足と働き方改革: 高齢化や人手不足が進む中、働き方改革による残業制限が、ファブの製作能力の「余力」を奪っています。
    資材価格と品薄: 鋼材価格の高騰や品薄が続き、特に冷間プ[…]

  • 私は今まで植木職人として修業し、独立開業してきました。

    しかし、職人のままでは経営・財務の知識が足りないと考え、それらの勉強を一から始めました。

    まだ勉強は始めたばかりですが、いかに無知な状態で事業を始めたかを痛感させられました。

    個人事業と言えど、しっかりとした事業を作り上げていきたいと改めて強く思いました。

    まずは、徹底的なリサーチをして自分の武器を知り、ライバルの情報を集める。そして明確なターゲテ[…]

  • 10月の投稿になります。10月になりましたが、暑い日が続きます。秋らしい日が中々感じられず、このまま冬に突入しそうです。本当に四季ではなく2季になってしましそうで、何も出来ませんが心配になります。今月から新しい企業配送に変わりました。配達も慣れないうちに、駐車違反してしまい、痛い出費をしてしまいショックでした。早く新しい配送に慣れるよう頑張りたいです。慣れない道を走るので、安全には気を付けて来月も頑張ります。

  • 初めまして、阿久津と申します。

    10月よりフリーランスのディレクターとして活動し始めました!

    それ以前は制作会社に所属しながら色々な番組の制作をしていて、

    スタジオ収録、ロケ、街頭インタビュー…などなど様々な番組制作をしています!

    仕事内容としては…

    会議・台本作成・ロケハン・スタジオ収録・ロケ撮影・街録・編集作業

    といったところでしょうか。

    10月は主に、街頭インタビュー・通称:街録[…]

  • 10月

    不動産貸付業、アパートオーナーをしております。

    以前より問題になっている、隣人の樹木が生い茂ってアパートの外壁が被害を受けている状態ですが、いまだに解決出来ていません。先々月文章を作成し、ポスティングしたお返事が留守電に入ってましたが、作業に至らない様です。年末までに解決できる事を願うばかりです。

  • ご覧いただきありがとうございます。

    今回は気分転換について

    仕事において気分転換て凄く大事ですよね?

    いくら仕事が大好きでも何か趣味があったりするとよりモチベーションが上がったりするのではないでしょうか。

    私は仕事の事しか考えられない時期もあったりバランスよく趣味を取り入れていける時期もあったり様々です。

    それが不定期に訪れます、自分でも不思議ですがなぜでしょうかね、

    どちらがパフォーマンス[…]

  • 最近SNSの影響でホワイトニングの認識が広まりお子さまのホワイトニングについて聞かれる事が多い為記事にまとめてみました。

    先ず日本では一般的にホワイトニングを行うのは18〜20歳以上を推奨しています。

    歯の質によっては14歳前後でも可能な場合もありますが未成年の場合、歯がまだ柔らかいためホワイトニングの薬剤が通常よりも強く反応してしまう可能性があるのが注意点になります。

    どのような注意点になるかという[…]

  • 日が短くなり、夜の配達は注意が必要です。最近は日が沈むのが早くなり、視界が悪くなることが増えています。特に、街灯が少ない地域や、暗い道を走る際には、運転に一層の注意が必要です。
    夜間の配達では、配達先の住所を確認するために、スマートフォンのライトを使うことが多くなります。しかし、暗い中での作業は、思わぬ事故を引き起こす可能性があります。特に、歩行者に注意を払うことが重要です。歩行者はライトや反射シールを持っていないことが多く[…]

  • さらに読み込む