一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 暖かい時期の清掃で、次に厄介な虫は蜘蛛です。

    蜘蛛は不動産物件に限らず、どの清掃においてもですけど...

    本当に蜘蛛の巣って、取っても、取っても、出来てるんです( ;∀;)

    蜘蛛、気持ち悪くて嫌いなのに...

    蜘蛛だけでも嫌なのに、蜘蛛の巣には色々な物が、くっついているんです。

    良くあるのが、虫の死骸です。

    ダンゴムシが、本当に多いんです。

    通路の下の方に、蜘蛛の巣がびっしりとあって、[…]

  • 書くのが遅くなりましたが、

    9月の仕事の振り返りをしていきます。

    9月上期は、8月末から開発の仕事を継続し、小樽、余市、積丹のトンネル点検兼簡単な電気工事に随行する仕事をしていました。

    それと別件で、つどーむの中古車市イベントの設営撤去の仕事をしてました。

    9月中期も、開発の仕事を継続し、小樽、余市、積丹のトンネル点検兼簡単な電気工事に随行する仕事をしていました。

    9月下期は、寒地土木研究所の電気[…]

  • 清家 幸一 さんのプロフィールが更新されました。 1か月 1週間前

  • こんにちは伊牟田です!

    今日は足場のイメージ、見た目について

    少しお話していこうかなと思います。

    私の仕事は足場 いわゆる鳶職人となりますが

    世間一般的なイメージはヤンキー

    ガラの悪い人学校に行ってない人などなど

    色々とあると思います。

    が、実際にそーいった方々が多いのも事実です!理由はこの仕事に学[…]

  • 先日、仕事で電線を取り外す際に電源遮断したんですが
    取り外す機械内部で分岐してて違う系統から電源がきてる状態でした。

    仕事量も多く、朝一にトラブルもあり焦って取り掛かったので電源遮断後の検電もせず電線を外したため感電しました。

    幸いなことに大した怪我には繋がらなかったですが、
    目には見えないことなのでいつも以上に慎重に
    検電器やテスター使って無電圧確認してと改めて電気の怖さと焦ってる時こそ慎重かつ冷静にならな[…]

  • 近年では、ヘアカラーをやめ、自然なグレイをそのまま輝かせる人も増えてきた。新しい世代が、自分自身の髪をそのまま大切にしているのは心強い光景であり、「グレイになる」という現象は必ずしも年齢を重ねた人だけに起こることではないと理解することも重要である。

    とはいえ、実際には、カラー(地毛・染色にかかわらず)からグレイへ移行することは決して簡単ではなく「現実的には難しい」と感じるひとが多いのも事実。そんな今「グレイブレンディング[…]

  • 最近、配送業の仕事をしていて少し体が楽になってきたと感じています。気温が低くなり、体への負担が軽減されてきたからです。夏の暑さに比べて、今は快適に運転できるので、仕事に対するモチベーションも上がっています。毎日持参する水筒も、水を継ぎ足すことがなくなりました。
    気温の変化は外で働く人において、体力的な負担がかかります。また運送関係の仕事では運転の安全性にも大きな影響を与えます。
    なので、秋や春は体力的な負担が軽減されること[…]

  • 今回、自分で配線工事に挑戦してみました。最初は電線の取り回しや結線の仕方に戸惑いましたが、図面を確認しながら一つ一つ進めていくことで、徐々に理解が深まり楽しさもありました。特に配線をきれいにまとめる作業は根気がいりましたが、仕上がりを見ると達成感があります。電気が無事に通った瞬間は感動的で、苦労した甲斐を強く感じました。安全に気を配りながら作業を終えたことで、電気工事の奥深さと面白さを実感できました。

  • 先日、自宅の照明器具を交換しました。これまで使っていた蛍光灯は暗くチラつきも気になっていたのですが、新しくLED照明に替えたことで、部屋全体がとても明るくなり、雰囲気まで一新されたように感じます。取り付け作業は最初少し戸惑いましたが、実際にやってみると意外と簡単でスムーズに完了しました。さらに、省エネ効果も高いので電気代の節約にもつながると思うと一石二鳥です。毎日使う照明だからこそ、その快適さやデザイン性が生活の質をぐっと上げ[…]

  • 9月は後半にかけて忙しくなってました!

    あと夕立ちが多くて、雨の日用のウェザーバックを大量に消費したので配達途中にお店に寄って袋を買い足したりする事があったので8月9月はちょっと多めにウェザーバックを持っていた方が安心だと思います!!

    10月はプライムデーセールがあるのでさらに忙しくなりそうです。月末はハロウィンもあるので荷物量は安定して来るかなという予想!!

    季節の変わり目で体調崩しやすくなるので皆さんも体[…]

  • 猛暑が続く異常な夏もやっと終わりが見え、少しずつ秋に移り変わる今日この頃。
    朝夜と昼の寒暖差が出てきましたね。
    この寒暖差による血行不良でよく起こるのが【ぎっくり腰】だそうです。
    腰は一度痛めると慢性化する人の割合がかなり多い部位なので、できれば避けたいですよね。

    私はまず長年使った寝具を見直し、腰への負担が少ないものに買い替えたり、入浴する日を増やしました。

    姿勢が悪いと腰を痛めやすいので、特にストレッチは[…]

  • 複数のパート、派遣先で実際に働いてみました。パートは夜勤に慣れるため、数日日勤で慣れてから夜勤に入ることにしました。スタッフは皆いい方ばかりでしたが、やはり新しい環境に慣れるまで時間がかかりそうと、始めは自信をなくしてしまいましたが、、、、、。

    そんなこと言ってらんないと気合いで頑張りました!何とか継続できており夜勤も慣れつつあります。

    年齢を重ねてからの新しい環境への適応は、なかなか仕事を覚えられず、時間を要する[…]

  • 今月はなかなか業務も忙しい、体調もあちこち痛いでちょっとやばいかとも思ったのですがなんとか生き残りました。

    良いことといえば少し涼しくなってきたことですかね 笑

    いやでも、もう今月今月いうてたら今年もあと2か月になってしまいましたね。

    本当に早い、我が肉体は今年ずっと悪い悪いとなんかずっと言ってきたような気がします。

    まあでも実際悪いのでしょうがないですが、なんとかね、今年も無事に過ごしたいところですね。

  • 10月は、新しい冒険の始まりです。肌寒さを感じる朝、車のエンジンをかけると、温かいコーヒーを片手にハンドルを握る。窓の外は、色づき始めた木々や澄み切った青空が広がっています。
    この季節の軽貨物運送は、まるで宝探しみたいでワクワクします。配達先で待っているお客さまの笑顔、そして「ありがとう」の一言が、何よりの報酬です。道中では、思いがけない絶景に出会ったり、美味しい食事処を見つけたりすることも。まるで、仕事と旅を同時に楽しんで[…]

  • ワーキングホリデー(ワーホリ)は、異なる国で一定期間滞在しながら働くことができる制度です。海外で生活しながら仕事や旅行を楽しめるため、多くの若者に人気があります。ここでは、ワーホリのメリットについて詳しく紹介します。

    1. 語学力の向上
    ワーホリでは英語やフランス語、ドイツ語など、滞在国の言語を日常的に使う機会が増えます。

    実践的な会話力が身につく
    学校で習った英語とは異なり、現地の人との会話を通じ[…]

  • 映画の「イメージシステム」とは
    イメージシステムは、色・形・質感・光・動き・音・文字(グラフィック)などを“意図的に繰り返す”設計で、物語のテーマや感情を無言で伝える仕組みのこと。一本の映画の中で、同じ視覚/聴覚の約束事を何度も出現させ、観客の無意識に意味を学習させます。

    効用について
    • 理解の高速化:説明を足さずに「これは希望」「それは危機」と即時に想起させる。
    • 記憶定着:繰り返しにより、キービジュアルや音[…]

  • 今年も早いものであと3ヶ月。

    最後の第4四半期を迎えます。

    年始に設定した2025年と現状、3ヶ月先の未来はどれだけ近づいているでしょうか。

     

    日々目まぐるしく活動する中でついつい時間が作れてないのが大切な家族との時間。

    子どもの面倒見なきゃならない…

    一人の時は、何でも自分のことだけで判断できたのに…

    攻めるにしても、家族を最優先で守らなければ…

    などなど、[…]

  • 10月になりました。配送の仕事を始めて、もうすぐ3年になります。まだ、経験も浅い自分がグループ内の管理する方を任されるようになりました。管理と言っても自分の上には、更に責任者がいます。
    自分の管理者としての仕事は、その日のグループの皆の配達状況の把握と、それに対する対応を皆に指示をだして、荷物の未配を無くす事。他にも車両トラブルや、誤配によるお客様への対応などです。個人事業主なので、本来全て自分で処理しなくては、ならないのか[…]

  • 洗濯機を掃除する際は洗濯槽だけきれいにしても、洗濯機内部にある部品から汚れが落ち続けたり、洗濯機の動作がおかしくなったりする可能性があります。そのため、細かい部品まで分解して掃除をすることが重要です。また、ご自宅の洗濯機の取扱説明書を事前に確認し、使用可能な洗剤や掃除方法などを必ずチェックするようにしてください。

    洗濯機には、洗剤投入口、ゴミ取りネット、排水フィルター、乾燥フィルターなど細かい部品がいくつもあります。洗濯[…]

  • さらに読み込む