一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 私はケーブルテレビのメンテナンスの仕事をしています。ケーブルテレビは、家庭や会社に映像やインターネットを届ける大切なインフラです。私の主な仕事は、電柱から家まで伸びるケーブルの点検・修理、信号の調整、そして故障が起きたときの対応です。とくに悪天候のあとは、ケーブルが風で切れたり、接続部分が不具合を起こしたりすることがあるため、すぐに現場に向かい復旧作業を行います。この仕事には、専門的な知識と確かな技術、そして何より「お客様のた[…]

  • みなさん日々の業務お疲れ様です。
    まだまだ酷暑が続いておりますが、体調は大丈夫でしょうか。
    お盆も過ぎ、お中元シーズンも落ち着き、配送の物量も減少し、やや時間を持て余し気味の日々が続いています。
    来週から2学期という学校も多いのではないかと思います。
    コース上の通学路には注意を払って、気を引き締めて業務に励んで行こうと思います。
    また、徐々に日が暮れるのも早くなってきました。
    対向車のライト等で歩行者が死角に入り見[…]

  • 働く環境は本当に大事だと最近特に思います。

    人によって何を求めているのかが異なるので、自分にとって「良い環境」「悪い環境」が具体的にどのようなものなのかを明確に定義はできないと考えています。これと言ったものさしはないのではないかと。

    ここからは自分個人の意見になるのですが、もし明確な「良い」「悪い」の判断基準を設けるとすれば、以下かなと思います。

    ・自分の長所が長所として発揮できているか?
    ・自分の短所が短[…]

  • 皆様こんにちは、森田でございます。
    今月の活動内容についてご報告させていただきます。

    今月はまず準中型免許の自動車学校を卒業することができましたので、免許センターに行ってまいりました。
    その際に深視力検査というものがあるのですが、私はこの検査が非常に苦手なので憂鬱でした。

    1回目で合格できず、有料の深視力トレーニング動画を購入いたしました。
    そのおかげで2回目の深視力検査で合格することができました。
    次の更[…]

  • 伊牟田 唯介 さんがプロフィール写真を変更しました 3週間 6日前

  • 伊牟田 唯介 さんのプロフィールが更新されました。 3週間 6日前

  • フリーランスとして生計を立ててから、気づけば8年が経ちました。
    自由に働ける一方で、収入の波や自己管理の難しさもあり、決して楽ではありません。
    れでも最近は「会社員を辞めてフリーランスになりたい」という相談をよく受けます。
    会社員の人に「なぜ会社員がいいのか」と尋ねると、多くの方が「安定しているから」「社会保険に入れるから」「確定申告などの手間がないから」と答えます。
    確かにこれらは大きなメ[…]

  • 青木 大介 が更新を投稿 3週間 6日前

    最近、思い切ってSNSを見るのをやめました。もともと自分から発信することはここ数年ほとんどなかったのですが、何となくの習慣で他人の投稿を眺める日々が続いていました。しかし、ある日ふと「これ、本当に必要だろうか?」と疑問に思ったのです。

    正直なところ、他人の近況を見てもあまり面白いと感じませんし、率直に言えば興味がありません。誰がどこへ行ったとか、何を食べたとか、知らなくても生活に支障はありません。そして何より嫌だったのが、SNSには人の「悪意」が溢れているという点です。誰かの意見に対する攻撃的なコメントや、終わりの見えないしょうもない言い争い。見ているだけで、気持ちがどんよりしてしまいます。

    「情報収集のためにSNSを使う」という考え方もありますが、冷静に考えれば情報を得る手段は他にもた…[ 続きを読む ]

  • 生成AIの業務活用シーン(例)
    テキスト生成・画像生成・動画生成・音声生成を担う生成AIの活用例は次のとおりです。
    必要な社内データの抽出
    文章の要約
    キャッチコピーのアイデア創出
    Webサイト用の背景素材の作成
    プログラミングのコード生成やデバッグ
    会議音声の文字起こし
    アイデア次第でさまざまな応用が可能な生成AI。業務効率化やクリエイティブ業務のサポートなど多様な業務に活かせます。

  • 経理業務で扱う書類の種類⓶
    補助簿

    補助簿は、主要簿を補完するために作成される帳簿です。名前のとおり補助的な役割を担う帳簿であり、種類も多いので、どれを作成するかは各企業が必要に応じて判断します。
    代表的なものに、現金出納帳、預金出納帳、得意先元帳(売掛金元帳)、仕入先元帳(買掛金元帳)、固定資産台帳、受取手形記入帳、商品有高帳、支払手形記入帳などがあります。

  • 塗装工事の必要時期は、一般的に新築後10年前後や前回塗装から10〜15年が目安です。判断基準としては、外壁の色あせ・ひび割れ・チョーキング(白い粉が手につく現象)・カビやコケの発生などがあります。これらの劣化症状が見られたら、塗装のサイクルに入るサインです。適切なタイミングで塗装することで、建物の美観と防水性を維持し、劣化の進行を防ぐことができます。

  • 皆様いかがお過ごしでしょうか。

     

    ふと思い浮かんだ言葉に、「考える前に行動しろ」というのがありました。

    このようなことを回りから言われなくても、幼い頃から私はむしろ「考える前に行動してしまう」タイプでしたし、今も少なからずその傾向はあります。

     

    それをマイナス面だと捉えて自分に、「もっといろいろ考えなきゃ!」とプレッシャーをかけているうちに、この何か月も書き続けている「思考停止」の状態に陥るこ[…]

  • メンテナンスの必要性

    サイディングの寿命は素材や環境によっ[…]

  • アシスタントが不要な美容室とは

    一人サロンやマンツーマン対応のサロン

    近年増えている「一人美容室」では、最初から最後まで一人で対応するスタイルがウリで、お客様にとっては担当者が変わらない安心感があります。コストも抑えられ、人件費が抑えられます。

    客数を増やすより、一人ひとりに時間と質を提供できます。

    何より責任感が出ます。

    さらに、お客様とより近い関係でいられると実感しています。

    また、アシ[…]

  • 筋トレはこれで3か月目。7月よりも、もう一段身体が変わった感じ。体重はそれほど落ちないが、体脂肪は6月で20%とすると3-4%は確実に落ちている。トレーナーに言われたことは直ちに実行。腹筋ローラーもその日のうちにオーダーし、毎朝のルーチンに。

    筋トレは立派な趣味だ。

    仕事の方は一進一退な感じがする。今は外資系の仕事もしているが、外資系の癖にカタカナをなるべく避けてくれという。要は合併した会社は日本の企業の寄せ集めだ[…]

  • RI wrote a new post, 2025年08月投稿 4週間前

    皆様お疲れ様です。
    今月はトラブル時に採取すべき情報について投稿しようと思います。

    トラブル発生時の対応については以前書きましたが、原因を調査するにはトラブル時にどんなことがおきていたのかログから追うことが必要となります。
    その為、トラブルの内容や機器から発生したメッセージからどこで(どのレイヤ)で発生したのかを切り分けた後はそのレイヤのログを採取して調査する、といった流れになります。

    例えば切り分けの結果トラ[…]

  • 個人事業主が使いやすい補助金・助成金

    1. 小規模事業者持続化補助金

    対象:商工会・商工会議所の管轄地域にある小規模事業者(個人事業主含む)
    内容:販路開拓や業務効率化のための経費を補助
    補助率・上限:2/3(上限50万円〜200万円)
    例:広告費、ホームページ制作、チラシ印刷、店舗改装など

    2. IT導入補助金

    対象:業務効率化のためにITツールを導入する事業者[…]

  • 坂井 大樹 さんのプロフィールが更新されました。 4週間前

  • 坂井 大樹 さんがプロフィール写真を変更しました 4週間前

  • 清水 優 wrote a new post, 絶望 4週間前

    皆様お疲れ様です。

    前回の続きになります。

    まず資金について調べました。通帳等は父が管理し、売上はその都度渡していたのでそれらをまとめました。ちなみにその際もかなり揉めました。

    集金等は私がしていたので、このくらいはあるだろうと思っていた額を大幅に下回っていました。

    次に負債についてですが、一応借金はなかったのですが、仕入れ業者(8社くらいあります)の買掛金が均等にありました。

    内一社から当月中に[…]

  • さらに読み込む