一般社団法人 全国個人事業主支援協会

MEMBER メンバー

  • 今月の報告になります。

    7月度は9件のお手伝いをすることが出来ました。

    閑散期とは思えないぐらい件数をいただきました。

    近年の夏の暑さで体調を崩すかたが多くなくなる方も大変多いみたいです。

    ひと昔だとおりえないぐらいの暑さで、葬儀業界は冬が繁忙期でしたが今は夏と冬が繁忙期なのかなと思うようになりました。

    1日葬、直葬がメインですが、やはり2日葬をなんとか定番になるように考えていきたいと思います。

  • 今年の参議院選は投票率が58%を超えた。与党は衆参両院において大きく議席を減らし、過半数を割り込んだ。一方、参政党や国民民主などが躍進した。

    上がり続ける税金と社会保険料や物価高に悩まされ、人々は将来に不安を覚えている。若者の結婚率は50%まで下がってしまったし、当然ながらそれが少子化に拍車をかけている。

    足りなくなった労働力を外国人で補填しようという動きがあるが、それが今後日本の社会や文化、慣習にどんな影響をもた[…]

  • 石川 勲 wrote a new post, 7月 1か月 2週間前

    7月もバタバタと気づけば過ぎて行き、なんとか生きているという現状に。

    厳しい暑さの中、土を掘り返したり、配送をしたりと、寒暖差の多い環境に慣れる事に精一杯となっています。

    配送は、一件終わる毎に上がっていく収入にやる気が募っていきます。

    現場では、出来上がっていく工程に達成感を感じる充実した日々です。

  • 美容目的と産後のケアでこられた30代女性

    通い始めて一年位経ちました。月一ペースでしたが、アドバイスもよく守り、着実に綺麗な背骨と骨盤になり、数ヶ月前よりお顔の矯正も追加していたところ、先日お越しいた抱いた時に、運転免許証の更新があったとのこと

    以前の免許証の顔写真と今回更新時の顔写真が全然小さく、若返っていたと嬉しいご報告をいただきました。

    人は歳と共にストレートネックや猫背により顔は下と横へ引っ張られるた[…]

  • 不動産投資について
    不動産良い物件の選び方

    良い不動産物件の選び方は、購入か賃貸か、また住居用か投資用かによってポイントが変わりますが、以下は共通して重視すべき重要な観点です。
    ✅ 1. 立地(ロケーション)
    駅やバス停までの距離:徒歩10分以内が人気。
    周辺環境:スーパー、病院、学校、公園など。
    治安:昼夜問わず実際に歩いて確認。
    将来性:再開発やインフラ整備の予定など。
    ✅ 2. 価格と相場
    同じエリ[…]

  •  お客様との挨拶も「今日も暑いね」が定着しつつある毎日が続きますが、皆さん体調はいかがでしょうか。
    私は、何とか睡眠時間の確保とムリしてでも食べることでどうにか体調を維持しています。
     さて、今日は先日あるコンビニで経験したことを一つ。お昼の弁当を買い、レジで精算した時に店長らしき方から「暑いですね。毎日ご苦労様です」の一言と紙おしぼりを手渡されました。ただ、そのおしぼりはカウンター横に置いてあった小さなクーラーボックスか[…]

  • 先月1ヶ月間で自分の配達先でお客様のお荷物が届け終えた後に届いてないというクレームが何度かあった。

    自分は、ポストおよび置き配、そしてお客様との連絡の上で置き配許可が出たものに関しては、必ず写真を撮るように心掛けているため、その写真、撮影位置をお客様に見せてこちらへ入れておりますと伝えた上で、お客様へ置き配投函対面含めお客様にお渡ししたというカウントになってしまうため、手を離れた時点でお客様に警察に被害届を出していただい[…]

  • この時代の鍼灸を担った著明な医家としては、史記列伝に名を残す『難経』の著者扁鵲や、三国時代「魏志」に登場する華佗、『鍼灸甲乙経』を編纂(へんさん)した皇甫謐などが居る。

    中世

    宋代から元代は医学全般の理論的な整理と内容の充実が図られ、後世金元医学と呼ばれる一つのエポックを形成した。金元医学の中心は主に湯液(生薬方)であり、ここに至り新たな薬方も多く登場した。これはやがて、江戸時代における日本の主流な医学の原型となっ[…]

  • 整体は、身体の歪みや筋肉の緊張を手技によって整える施術法であり、健康維持や不調の改善に多くの利点があります。まず、骨格や筋肉のバランスを整えることで、肩こりや腰痛、頭痛など慢性的な痛みの軽減が期待できます。また、血行やリンパの流れが促進され、新陳代謝が活発になるため、疲労回復や冷え性の改善にもつながります。自律神経のバランスも整いやすくなることから、ストレスの軽減や睡眠の質の向上といった精神的なメリットもあります。薬を使わずに[…]

  • 自分はテストが苦手だ。
    単体はまだよいがそれ以降のテストフェーズが本当に苦手だ。

    コーディングに比べて面白くないからというのもあるが、
    若い頃に無茶苦茶させられたトラウマがあるというのが大きい。
    同じようなテスト延々と手動で繰り返し、
    バグが検出されたら改修して再度テスト・・・
    繰り返しの作業が精神的に辛い。

    そんな中でテストの自動化が叫ばれるようになってきた。
    テストコードは書いたことはあるが、こちら[…]

  • AIの導入、活用が叫ばれている現場であるが
    どうもAIについての人間の学習が進まない。
    AIが問題なのか?と思ったがそもそもに新しいことに対する
    チャレンジ精神が弱いというか、薄いというか・・・
    根っこの部分にそういう壁があるからなのだと思った。

    誰か発起人が「やろうぜ!」と発破かけてやっと動き出すくらい。
    みんなが自発的にやろうとしてない。
    まあ、通常の業務が火を噴いているからそっちに回す脳みそのリソースが[…]

  • 組織はリーダーで決まる。

     

    話は聞かなかったりするけど、リーダーの背中はよく見てるもの。

    こねくり回して、戦略やアイデアなど多くの施策をしてきましたが、

    ここ最近、本当に感じるものは、結局は、自分がやっているか。

    組織のメンバーは言っても聞かないけど、本当によく見てるし、マネしますよね。

    口動でなく、行動で示さなきゃ動かないと痛感します。

     

    よく時計に例えられますよね。[…]

  • 東日本不動産流通機構(東日本レインズ)は

    7月10日、2025年6月度首都圏(一都三県)不動産市場の動向を発表しました。

    依然として成約件数は中古マンション、中古戸建てともに大幅に増加しており、

    中古マンションにいたっては価格も90年代のバブル期と同水準で推移しています。 

    2025年6月に成約した首都圏中古マンションの平均平米単価は、前年同月比+6.9%の「83.34万円/㎡」でした。

    平米単価[…]

  • 現代のクラウドアプリケーション運用において、ログデータの効率的な収集と分析は不可欠な要素となっています。今回は、EC2インスタンス上でfluent-bitを使用してログを収集し、S3に保存してAthenaで分析する構成について、そのメリットとデメリットを詳しく解説します。

    この構成とは
    fluent-bitは軽量で高性能なログプロセッサーで、EC2インスタンス上で動作するアプリケーションのログを収集します。収集されたロ[…]

  • 7月は若干の直前キャンセルがありましたが、概ね予想通りの堅調な売上となりました。宿泊予約もほとんど満室で、観光客も引き続き札幌を訪れているようです。8月も7月よりやや多い清掃予約を頂いております。このまま順調に受注しますと、今期最高の月間売上となる見込みです。8月後半はまだまだ空きがありますので、あと数件受注数が増えることに期待しましょう。比較的余裕がでてくる後半に停滞していた学習塾部門の立ち上げを進めたり、事務所の有効活用を[…]

  • こんにちは!

    今回はロジカルコミュニケーションについて記載します!

    ロジカルコミュニケーションは、
    「論理的に自分の考えや相手の話を理解し、相手と円滑にコミュニケーションを図る」という考え方を指します。

    特に、会議などで複数の意見を理解しなければならない時に、活用されることが多いです。

    自分はどのように考えているのか、相手に何を伝えたいのか
    相手は何を伝えようとしているのか

    これらの内容を論理[…]

  • 皆さまこんにちは。すこやか鍼灸整骨院 菅根誠一です。

    いかがお過ごしでしょうか?

    毎日暑い猛暑の日が続きますね。

    猛暑が続くと、体にも心にも負担がかかります。熱中症を防ぐには、毎日のちょっとした習慣が大切です。たとえば水分補給。喉が渇く前に、少しずつこまめに水を飲むのが効果的です。汗を多くかいたときは、塩分も意識すると◎。

    朝食を抜かず、しっかりエネルギーをとることもポイント。体温調整をスムーズにするた[…]

  • 今年に入ってAIサポートを導入した企業が沢山あるが、

    半年で、開発には必需品となるまでの成果を出すとは、誰も予想していなかったと思う。

     

    来年あたり、開発見積もりの人月工数の前提に、AIを併用前提の工数圧縮の流れがきやしないか戦々恐々だ。

     

  • 前回妻の目に漆喰が入り黒目がめくれて失明の危険性があるとの話をのせましたが、結論から言います現在めくれた皮が再生して通院は終了しました。視力は裸眼で以前より下がっていますが、矯正視力は同じです、一時はどうなるかと不安でしたが一安心というところですが、今度は私自身の目です、今年の2月に白内障の手術を両目しましたが、術後裸眼で0.2矯正で1.0まで見えていました。ところが1ヶ月、2ヶ月、現在半年、矯正で0.6しか出ていません。手術[…]

  • さらに読み込む